
気になって眠れません・・・
般若心経で説かれている「空」
法華経で説かれている三法,四法印の内の「諸法無我」
両者に違いはあるのでしょうか?
それとも同じものなのでしょうか?
まだ法華経以外の経を学んでおりませんし
法華経自体も学んで日が浅い私の勝手な安易な解釈ですが
空・・・・・・この世は一つである
諸法無我・・・この世のものは繋がっている(関係し合っている)
両者は逆説の関係ではありますが同じでいいのです・・・・・ね?
経は違えどもともと同一人物にによって説かれたものですから
同じであって当たり前だと思うのですが
どちらも真理であり真理で無いですよね?
まず悟り真理というのを言語化でしている時点で
「空」も「諸法無我」も悟りから得た真理を人々に伝えるために言語化した表現、「方便」なのでしょうか?
結局は自ら考え自ら納得できるかが問題なのでしょうが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じでしょう。
この世の全ては、縁起により成り立つもので、本質は無に限りなく近い。だから絶え間なく変化するし(諸行無常)、それらに執着することは、苦しみを生むのです(一切皆苦、四苦八苦)。
ご明察の通り、言語表現には限界があります(釈尊自身がそうおっしゃっていますし、だからこそ釈尊は説法時に、言葉を慎重にお選びになりました。)
人から人への伝聞は、個人の理解力の差により、限界があるのです。
「その人のレベルでしか理解できない」と誰かが言っていました。
ようは、長い道のりということです。
悟りを開くものは、あと数千年現れないそうですし。(迷信?)
仏の道を絶え間なく精進すれば、今は理解できないことも、いつか理解できる日が訪れましょう。
駄文失礼。合掌。
そうですか同じですか。わかりました。
やはり言語表現には限界があるのですね。
なるほど釈迦自身もそうおっしゃっているのですか・・・
私の疑問に答えてくれるeiennさんはもっと深い事をお考えなのでしょう。
私ももっと物事を深く考え本質を捉えられたらなと思います。
eiennさんありがとうございました。
非常に参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「林の中の像のように」の解釈
-
5
色即是空
-
6
般若心経 の色即是空、空即是色...
-
7
大悲心陀羅尼の意味は?
-
8
四十九日までの自宅での供養を...
-
9
本質観取と仏教
-
10
十万億土とはどういう距離でし...
-
11
愛犬の供養・お経
-
12
自分で魚を釣って食べる罪と買...
-
13
「般若心経」や「法華経」の作...
-
14
釈迦の位置付けって?
-
15
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
16
仏教・五戒について
-
17
般若心経以外のお経で、一般の...
-
18
この文をご存知ですか? 生あ...
-
19
仏教用語の「自由」について教...
-
20
仏教を学ぶには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter