
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大変興味深いご質問だったので、ちょっと調べてみました。
大学芋は「昭和2年頃、東大生が学資に困って売り始めたのが始まり」という説が有力なようなので、日本料理ではないかと思います。
そのかわり(?)中国料理で大学芋に似たものがありました。
「抜絲」といって、「味はまさに大学芋」なんだそうです。
aya-chanさんがお食べになったのはこれ…かな?
作り方は大学芋と同じようです。http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2158/ …
向こうには大学芋と同じ作り方をする「大学バナナ」「大学りんご」なんて物もあるそうです。
(もちろん名前は違うでしょうけど…りんごは「抜絲苹果」でした)
それにしても、世界中のどこかで似た料理があるんですね。
きっと「考える事はみんな一緒」なんでしょうね。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~mj9h-iwt/nenga/repor …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/31 23:47
回答ありがとうございました。
早速,参考URLを見て見ました。さつま芋だけでなく,他の芋や果物でも
作れるのですね。芋は何となく想像がつきましたが果物は驚きました。
やっぱり中華料理は奥が深いですね。
ありがとうございました。(^▽^)
No.2
- 回答日時:
『抜絲地瓜』、北京語では『抜絲紅薯』と呼ばれる料理のようですね。
http://www2.dandl.co.jp/~aso_villa/bangohan/0103 …
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/television/ns955/k …
中国では、古くから作られていたようです。
作り方が簡単なので、伝わった料理ではなく、それぞれの国で独自に作られるようになったのかも知れませんね。
http://www.asahi-net.or.jp/~zb3t-ungm/akonet/gou …
参考URL:http://www2.dandl.co.jp/~aso_villa/bangohan/0103 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/01 00:03
回答ありがとうございました。
やっぱり大学いもと同じだったのですね。作り方が簡単だからこそ独自に作ったというご意見は最もですね。私もそう思います。
それと,参考URLを見て気がついたのですが,大学いもと抜絲地瓜を比べて見ると,味は同じかもしれませんが,飴の伸びが違いますね。
あえて違いを見つけるならそこでしょうか?(作り方によっては,大学いもも飴が伸びますが・・)
ま,どちらも同じものだったといことで納得できました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
至急!クリームシチューがスー...
-
5
作ってしまったシチューの肉臭...
-
6
カレー以外にありますか?
-
7
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
8
海鮮丼食べたいので、卵料理の...
-
9
海鮮丼の専門店で働いたことの...
-
10
まずいスープをどうしたら?
-
11
グラタンに味が足りない
-
12
シチューのルーはホワイトソー...
-
13
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
14
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
-
15
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
16
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
17
ボタンエビやシマエビのゆで方は?
-
18
女子高校生の好む食事教えて下...
-
19
生の米麹はどの売り場に売って...
-
20
クリームシチューに豆乳の代用...
おすすめ情報