
パソコンでCDを聴こうと思ったら聴けませんでした。
いつもだったら、CDを入れたら、I TUNESが出てきてcdをインポートできたり、聴けたりしたんですが、なぜか、CDを入れても無反応になってしましました。
GOOで調べたて自分で解決しようとしましたが、ほとんどわかりませんでしたが、デバイスマネージャーのDVD/CD-ROMドライブの
HL-DT-STDVDRAM_GSA-T10N ATA Deviceのところをクリックしたら
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
[解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。」
って出てきました。
ここからどうしたらいいかわかりません。
どなたかわかるかたがいましたら手を貸して頂きたいです。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
昨日の補足です。
もしも。ドライバCDが手元に無い場合はお使いのパソコンのメーカーサイトにインターネットでアクセスして、項目からダウンロードを探して見つかったらクリックします、次にお使いのパソコンの機種を探して該当機種のドライバをクリックしてダウンロードすると、次にインストールしますかの画面に変わりますのでインストール実行でOKです。
今回はCD・DVDのドライバですからCD・DVDを探せば良いです。
No.2
- 回答日時:
再起動は、画面左下のスタートをクリックして、終了オプションをクリックして再起動画面をクリックすると1度終了してそのまま自動的に起動します。
それから貴方のPCの件ですが、PCと一緒に何枚かCDが一緒に付属してませんか?CDがあれば、少し長くなりますが、手順を説明します
CDを調べてドライバ又はアプリケーションと書いてあるCDをPCにセットします。セットしたら→CDが自動起動したらキャンセル→マイコンピュータ(画面に無ければ、スタート→左中央付近に有ります)をマウスの右をクリック→メニューが出たら開くをクリック→CDのファイル内容が出ますので、CD/DVDのファイルを探す→見つかったらそのファイルを右クリックして開くとインストールしてくれます。→終了したら再起動しますか?の再起動をクリックで、CD/DVDのドライバがインストールされたのでCD・DVDが正常に使用出来る筈です。
頑張ってください。
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
ドライバ又はアプリケーションと書いてあるCDが今手元にないので探してみなければわかりませんが、説明を見た限り、わからないとこはないので一人でできそうです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ドライバが壊れているせいなら、デバイスマネージャで問題のCD/DVDドライブを削除して、その上で再起動して下さい。
存在はしているがドライバのないデバイスを見つけた場合、自動的にインストールされる事が多いです。
まずはお試しを。
さっそくお返事いただきありがとうございます。
パソコンに全然詳しくないので、回答にある再起動してくださいといところが、どうやって、何を再起動すればいいかわかりません。
こんなこと普通言わなくてもわかるようなことだと思われますが、
面倒でなければお教えいただきたいです。
すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
グラボが先?ドライバが先?
-
5
【急ぎ】古いPCに最近グラボを...
-
6
ディスプレイアダプタの無効の...
-
7
グラボのドライバーを更新した...
-
8
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
9
認識しているビデオカードから...
-
10
グラフィックボードのドライバ...
-
11
VGAドライバを更新したら動画が...
-
12
Direct3Dデバイスの作成に失敗...
-
13
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
14
起動時にコントロールパネルが...
-
15
ビデオカード交換後にブルース...
-
16
PCゲームグラフィックの表示が...
-
17
グラフィックボードのドライバ...
-
18
サウンドカードから音が出ません
-
19
ビデオカードのドライバ更新に...
-
20
Windows7からwindows10へアップ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter