プロが教えるわが家の防犯対策術!

DCブラシレスモータの回転数は、
回転数 = 120×周波数 / 極数 --(1)
で表されると思います。
PWM制御の場合は、周波数を変更することにより回転数が変わりますが、PAM制御の場合はどのようにして回転数を変更するのでしょうか。
PAM制御は電圧を変更して回転数を変化させるというような記述をみたのですが、(1)式ではないのでしょうか。
(DC(ブラシ)モータの場合は、電圧を上げると回転数があがることはわかりました)
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)式は3相同期電動機の式です。


DCモータの回転数は、ブラシ&整流子の有無に拘わらず、電機子電圧に比例し、界磁の強さに反比例します。 回転数 ∝ 電機子電圧/界磁
電機子回路の電流は交流なので、必ず直流から交流への変換が必要で、通常のDCモータはブラシ&整流子によって交流に変換しますが、ブラシレスではブラシ&整流子の代わりに静止型インバータを使って変換します。いずれも目的や働きは同じです。電機子回路の周波数はDCモータの場合は機械構造的に回転子の位相に同期しますが、ブラシレスの場合はそれが出来ないので、センサで回転子の位置を検出して、これでインバータを制御します。理解すべきことは、周波数で回転数が決まるのではなく、先に回転数があって周波数がそれに追従しているということです。
DCモータの周波数の式は、周波数 = 回転数×極数 / 120 となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DCBLMのPWM駆動とIMのPWM駆動を同じと思っていました。DC(ブラシ)モータと同じということよく分かりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2007/11/07 09:30

PWMの場合には、パルスの幅(デューティー比)を変えて、電圧平均値を制御


PAMの場合には、パルスの振幅を変えて、電圧平均値の平均値を制御
しているかと思います。

1式は、同期モータの回転数の式かと思います。(ブラシレスモータでも、モータ端子には交流電圧が加わっているので、1式になっているのですが、周波数を陽に設定しているわけではありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DCBLMが同期モータで(1)式になると思っていました。DCモータなので電圧で決まるとわかりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2007/11/07 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!