プロが教えるわが家の防犯対策術!

新婚の妻です。
夫とはお金の話になると金銭感覚の違いで喧嘩一歩手前のような状態になる事があります。
まだ結婚したばかりなのでそうなのかもしれませんが、どうやって金銭感覚の違いを埋めていらっしゃいますか?
私から見た夫は、ちょっとケチだな。
夫から見た私は、金遣いが荒い。
夫は都会の出身ですので親戚付き合いがあまりありません。
人付き合い(親戚付き合い)にお金をかけるのが好きではありません。
私はど田舎の出身です。
親戚も多いし、親戚付き合いも頻繁です。
現在は、私の実家(少し街の方)から少し離れた所に住まいをかまえ生活しています。(夫の実家は遠い)
夫は人懐っこいので私の家族や親戚とも仲良くしてくれています。
この間、夫の親戚から贈り物を頂きました。
「気を使わないでね。」と言われて・・・。
夫は、「「気を使うな」と言っていたのだから、お返しなんていらないだろう。」と言いましたが、それでも、私は頂いた物に対してお返しをしなければいけないと思い、一緒にお返しを買いにデパートへ行くことになりました、
夫もしぶしぶ着いて来てくれたのですが、夫の「これがいいんじゃない?」と言う物は安い者ばかり。
私から見ると高価な品(予想では1万円前後?)を頂いて、なぜこんな物(700円~1000円未満)?、こんな物を返すのなら失礼だから返さないほうがいいんでないの?って思えたりします。
私は、同等の者をお返ししたいのですけど・・・。
夫は私のそんな所が嫌みたいなのです。
私は、浪費家とは夫から見えても、女性ですが、衣服は1年に2,3着しか買わないし、それも1枚3千円以上の者は買いません。(一度買った服を長く着ます。)
化粧品だって、数百円からすっごく高くても3千円未満のものでそれ以上の物は買いません。
お昼ごはんだって自分で作ったお弁当がほとんどだし、そんなに使っているつもりはありません。
住宅ローンはありますが、夫婦共働きで、多少は貯金もできるしちゃんと生活できています。
ただ、親戚付き合いや友達付き合いで冠婚葬祭や行事ごとにお金は使いますが・・・。
この間も友人の結婚祝いを渡したのが、「金額が多すぎる!」と言われました。
「地方によって相場があるからね。」と言って夫を説得しましたが納得がいってない感じでした。
私からすると、田舎は冠婚葬祭とか親戚付き合いとかお金を使う気がします。
都会人の夫からすると理解できない部分があるのかもしれません。
血縁関係が遠い親戚までお付き合いがあったりして、贈り物のやり取りとか冠婚葬祭のやり取りとか・・・。
多分、そんな面で「なぜそんな遠くの親戚までご祝儀や香典を払う必要があるんだ!」と言う事だと思うのです。
分かりにくい文面になってしまいましたが、夫婦間の金銭感覚の違いはどうされていますか?
夫の戸籍に入りましたが、私の実家の近くで生活しているので、生活面(田舎のしきたり?みたいな冠婚葬祭)は私に合わせてほしいなって思うのですけどおかしいでしょうか?

A 回答 (6件)

>私は、同等の者をお返ししたいのですけど・・・。


>夫は私のそんな所が嫌みたいなのです。

田舎の付き合いのあるところに住んでいます。
田舎で「気を使わないでね。」この言葉に騙されるほど
憐れなものはありません。どちらかといえば、質問者様が正解です。

私の場合は付き合いはやはり妻の親戚(けっこう農家)ばかりなので、
好きなようにさせています。「郷に入っては郷に従え」
田舎の人はこちらを見限らない限りは、いろいろとかいがいしく
世話を焼いてくれますから、付き合いは金額に換算できない価値が
あるのですが、都会育ちの人にそれを理解せよと言ってもなかなか
難しいと思います。

これはもう長い年月をかけて、旦那様に頭をさげながら
「田舎のしきたり」を伝授するしかありません。

長く付き合っていると、目に見えないメリットということにも
目がいくようになると思います。それまでは辛抱です。

せめてというなら、頂き物のお返しは半返しくらいで妥協するかですが。
    • good
    • 0

おかしくありません、あなたの考えが正しいです。


郷に入れb郷に従えです。田舎ではお付き合いは大切です。
普段の生活は切り詰めても、相応のお付き合いが必要です。
    • good
    • 0

田舎のしきたりに合わせてほしいという木本は十分理解できますが、お互い育った環境が全然違います。

長い目で見て徐々に慣れていけばいい話であると考えます。ご主人も周囲の話を理解できるようになるはずです。
    • good
    • 0

こんばんは。

結婚4年目の主婦です。質問を拝見していて、私もそうだったなぁ~と、その頃のことを思い出しました。
私の旦那も、似ているところがありました。これらのお金使いの感覚を変化させるには、月日なのかも知れませんよ?

主人の場合・・・
友達の家や、実家に遊びに行くときに手土産(ケーキや和菓子など)を持参する♪というと、「いらない!」とか安いものでいいよ。と言っていました。私も最初信じられないな~と思いました。
ですが、新婚で私の知り合いが毎週、週替わりで遊びに来てくれる時にデパートや有名な洋菓子店でケーキを買ってきてくれる(私が好きなのをみんな知っているので☆)のを見て、遊びに来る人→手土産あり!
と、納得したようです。

女性は、プレゼントをしたり、親戚付き合いを母親や祖母など日頃から習っているので、「御返し」や「お付き合い」の大切さを重要視しますが、男性は結婚したり周りが結婚したりして、付き合いが「大人」になって初めて理解するのだと思います。

私と主人でも意見が合わない時は、「実家の母がこう言っていた!」と言うと、「そうなんだ!あの人の言うことは間違いないから・・じゃ、それでいい。」みたいなことが続き、「♪」ときて、困った時は実家の母の名前を使用しています。
旦那さんが、あなたの周りで信頼していたりする人がいれば、その人の名前を出せば案外スムーズにいくかもしれません☆

最近では、主人もゴルフなど人と食事したり遊びに行く機会が増えたせいか?金銭感覚が変ってきました。先日、手ぶらで遊びに来た友人が帰ったあとでこう言われました。「ん?何も持ってこなかったの?」オイオイ”
人って環境で変ります。ご主人にも「これは普通の常識だし、変わった人とか変人と思われたらダメでしょ?」と言いましょう。

そのうち、自分の家族の冠婚葬祭。友人にお祝いをしたら→御返し。
自分の子供が生まれたら→お祝いをいただく→内祝い。と経験することが増えます。幸い貴方の実家や親せきとはうまくいっているようなので、食事中や団欒の会話に「他の人のケチ話&非常識話をする」これで、少しずつ分からせましょう♪

がんばって下さい。でないと、常識人のあなたが他の人から「変人」と思われます。あと、常識ブックなどを見ながら会話するとうまくいくかも?長期戦ですよ!!
    • good
    • 0

こんばんは。

初めまして、冠婚葬祭の親戚付き合いは、確かに地方と都会により異なると思います。
文面を読ませていただく限り、質問者さまのご実家は、きちんと親戚付き合いされてきたのをみて、ご自身もきちんとしたいのだと思います。
ちなみに、私達夫婦は、田舎育ちですが、やはり違いが出ます。
旦那方は、質素で簡単に済ませますが、私方は、普通~派手だと結婚してから、わかりました。しかし、金銭感覚の違いとは、思いませんでした。
その様な環境で育ち、していただいた方には、きちんとしたいのだと思います。理由は、わかりませんが、親戚の方からいただき物をしたら、半返しでお返しする形にしています。(特に、目上の方や年令の上の方には、同等な品や現金は、送りません。多少、失礼にあたります。)
旦那さまに理解していただくには、時間も必要ですが、今、住んでいる奥様側の風習に慣れてもらうしか、ないかもしれませんね。
生活の他の面では、質問者さまは、節約されてるみたいなので、偉いと思いますよ。
    • good
    • 1

うちの夫婦もパートナーが「交際費張り込み派」、私が「省略派」という組み合わせです。



我が家の場合、交際費は相手によって使い分けています。
パートナー側の親族や友人への付き合いには、なるべくパートナーの希望に合わせ、金額もそれなりに出します。
私のほうは私の判断で簡略に済ませ、お返しも無かったり(お礼状は出しますが)、あっても小額だったりします。

これで特に不公平も不自由も不義理もありません。

私がつきあう人達や親族は、永年付き合う中であっさりした関係がすでに出来上がっています。
お金をかけないことはお互い了解済みです。
急に、配偶者の意向だからと急に贈答品のやりとりなんか始めたら、却って相手を当惑させ迷惑をかけてしまいます。

今回の質問者さんの事例は、私が質問者さんの立場なら、まずご主人のご両親の指示を仰ぐと思います。
特に親族同士の冠婚葬祭に関する費用はやりとりが頻繁になりやすいので、独自の「親族間ルール」が出来上がっていることも多いです。

単に自分達がどこに住んでいるか、だけでなく、相手がどの程度のやりとりを想定しているかも考えたほうがよいと思います。

なお余談ですが、地域によっては、相手がくれた物を同等の物をお返しすると

「あなたがくれた分は全部お返しします
=あなたの贈り物は受け取れません」

という意味になり、却って失礼になることがあります。
質問者さんの地元では当たり前なのかもしれませんが、贈り物もお返しも相手に喜ばれてナンボです。
ご主人側の人達へのお付き合いはご主人側の人達のルールをコマめに確認し、出来るだけ合わせたほうが無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!