
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんが仰るように、A様とほか3名様で計4名様ですね。
使用する漢字は、「他」も「外」もよくみかけます。
登記などの共有名義の時は、「A外1名」(=例:夫Aと妻B)とか、
「A外3名」(=例:Aさんと、隣地B、C、Dさん)のように
書かれていますね。
「他」の文字は、「他(た・ほか)のもの」「他(た・ほか)のところ」「他人」
という表現から、「Aと他人3名で計4名」と覚えて下さい。
「外」の文字は、「内外」「以外」などの表現から、
「A以外3名で計4名」と分かりますね。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
特に調べることもしませんでしたが、
○○様ほか3名は合計=4名(○○様で=1名+他3名)で良いのでは?
私は、4名か3名かで悩んだことがなかったので、悩むこと自体が理解できませんでした。「外」は人数では使わないのでは?
答えになってなかったらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「A氏外○名」の使い方
日本語
-
法律用語について
その他(法律)
-
他と外の違い
日本語
-
-
4
「他」と「外」の使い分けはあるのか?
日本語
-
5
「以下」の使い方
日本語
-
6
「他1名」、「他十数名」、「他数十名」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
9
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
11
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
14
方(かた)の使い方
日本語
-
15
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
18
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
地番の「外1筆」について
財務・会計・経理
-
20
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報