
そろそろ中期の離乳食に入ります。
初期の今ではお湯で伸ばした素材を個別にベースト状にして、製氷機で凍らせてます。
作るときはそれぞれの素材をチンしてまぜるだけです。(メニューによっては野菜スープや和風だしを加えますが)
中期となると少し料理っぽくなるようですが、はて、どうしようかと迷っています。
・今まで通り素材別に粗いペースト状にして個別冷凍して、レンジを主体に料理する。
→少し固形になるので、野菜なんかは水っぽくなってまずくならないかな?
・1つのメニューを大量につくって小分けして冷凍
→しばらくは同じメニューばっかになりそう
・その都度1から作る
→本当はこれが一番ベストだけど、手間がかかるし、冷蔵庫に色々な素材を確保しておかなければならない
・・・とこんな具合にそれぞれメリット・デメリットが頭に浮かびます。
ベビーフードを主体にするのは考えてません。(ダシとか野菜スープなどの補助的なのは使ってますが)
簡単で、おいしくなんて好都合ですけど、みなさんはどんな風にしているのでしょうか?
ちなみに私は料理はあまり得意ではなくて、応用が利かないタイプですので、大人が食べている物を取り分けて適当に作るっていうのが理想ではありますが、出来ません。
不器用ですがよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
食材は何種類か混ぜて冷凍しておくと楽です。
たとえば、挽肉と、茹でて刻んだ数種の野菜を混ぜて、ハンバーグのように焼いてから冷凍しておく。
これを豆腐とあわせてマーボー豆腐風にしたり、
スープやあんかけ、茶碗蒸しなどの具にしたり、
結構使えますよ。
もちろんそのままハンバーグとしても。
あと、良く作ったのはプリン?です。
野菜(にんじんのすりおろしやカボチャ、茹でて刻んだほうれん草など)と卵と牛乳(またはミルク)を適当に混ぜて器に注いで
様子を見ながら固まるまでレンジでチン。
ホットケーキも、野菜など混ぜて焼いて冷凍。
チンしてからミルクに浸しながらあげます。
茹で野菜は冷凍すると、やはり解凍でモサモサになります。
味噌汁の具から取り分けたほうがいいようです。
カボチャ、サトイモは市販の冷凍食材が使いやすいですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
離乳食、めんどくさいですよね・・・
よく冷凍が楽って聞きますよね。だから私も本に頼りました。
どこまで調理して冷凍すればいいのか、など詳しいことが全くわからなかったので、冷凍から作る離乳食の本を買って始めのうちはそれを参考にして作ってました。
結果、途中でやめました。こっちの方が私には面倒でした。
デメリットをあげますと、
(1)メニューが偏る
(2)偏らない為には色んな種類の冷凍食材確保で冷凍スペースがない
(3)保存が利くと言っても1週間くらい(本によると)なのでそれぞれの食品を均等に使って1週間持つわけもなく、度々調理が必要
今思い出せるのはその程度ですが、逆にめんどくさかったです。
なので、結局一から作ってましたよ(汗)
私もだしなどは粉末の市販のものを使ってましたが、ベビーフードを使うのは抵抗がありましたので、やっぱり自分で作ることにしました。
その方が子供の為にも新鮮なものを使っていいですもんね。
今日自分達がこれ食べるから、子供には・・・と頭悩ませたりあるでしょうが、うちは全く別メニューでした。
現実に私は頭を悩ませていたので、もういいやっと別に作ってました。
その方が、わざわざ考えることもないので、私には合ってました。
離乳食の期間中は普通に食べられるようになるまで、ほど遠く感じましたが、今思うと、そんな期間もすぐでしたよ!
と言っても次の子が離乳食期になると、またため息がでるんでしょうけど。。。
参考になったかわかりませんが、子供の栄養第一にがんばってくださいね!
素材を冷凍して料理するのと、作った料理を冷凍するのとどちらがおいしいのだろうか?など細かいことではありますが、次々と疑問がわいてきてしまいます。
そんな風に迷うなら一から作る方がいいのかな~とか・・・。
応用が利かない、臨機応変に対応できない自分にため息ですが。
お話を聞くと同じタイプっぽいので、やはり一から作った方が合っているかな?と思いました。
No.1
- 回答日時:
本屋さんや図書館にある離乳食ブックや、離乳食サイトなどはご覧になりましたか?
わたしも応用が利かないタイプなので、お気持ち、よく分かります。
わたしの離乳食作りはもう7年位前になるのではっきりとは覚えていませんが、私が本やサイトなどで知ったレシピを参考に食材を買ってきて離乳食を作った後、主人があまった材料で大人の分を作ってくれました。そう。大人の分から離乳食をではなくて、離乳食の後に大人の分でした。
何冊かの育児雑誌や図書館で借りた本を参考にしてはみました。
ただし実際それを参考にして作ったママの声や感想が載っていないんですよね。
それぞれのやり方でメリットは載っていても、デメリットの情報は少なくて、私はそのデメリットの情報も参考にしてどうしたら良いのか考えたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
離乳食後期。単品出しはやめた方がいい?
子育て
-
離乳食を味付けしないことについて
子育て
-
7ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をあげているんですが、育児センター的な
赤ちゃん
-
4
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
5
6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?
避妊
-
6
離乳食でフリージングがメインの方教えてください。
出産
-
7
ヨーグルトはどれが良いですか?
不妊
-
8
離乳食を作れません。母親として失格ですか。
避妊
-
9
離乳食を口に入れると同時に指をくわえてしまいます
赤ちゃん
-
10
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
11
離乳食(中期)のギモン
不妊
-
12
離乳食、1回の品数
不妊
-
13
離乳食の冷凍保存期間について
出産
-
14
寝返りで頭をゴツン
妊活
-
15
離乳食初期 10倍がゆ なめらかにならない
避妊
-
16
3回食。手抜きの方法教えてください!!
避妊
-
17
生後10ヶ月、授乳時の乳首の痛み(断乳すべき?)どうしたら・・
妊活
-
18
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
19
離乳食をはじめました。が、スプーンを噛んで離しません。
子育て
-
20
離乳食(3回食)とお風呂の時間についてアドバイスお願いします!
幼稚園・保育所・保育園
関連するQ&A
- 1 7ヶ月の離乳食について。 初めて質問させていただきます 離乳食初期は初めて食べさせる食材はペーストに
- 2 離乳食のことで相談させて下さい。 そろそろ11ヶ月でもう三回食なのですが、約1ヶ月3回目の食事の時間
- 3 今月の16日で9ヵ月になる男の子がいます。 離乳食を昨日から3食にしたのですがミルクと離乳食のタイミ
- 4 8ヶ月にもうすぐなる子供の離乳食について教えてください。 離乳食は順調に進んでいて今2回食で量もたく
- 5 離乳食のカットトマト使用について。 10ヶ月の子供に離乳食でこちらは使えますか⁇ また、冷凍する場合
- 6 生後7ヶ月の子供をもつ母です。 現在離乳食2回食と母乳中心の混合(寝る前だけ人工ミルク)です。 離乳
- 7 離乳食について。 現在、10カ月の息子がいます。 離乳食も三回になり、量も良くたべるのですが、あまり
- 8 離乳食に使う調味料と離乳食の冷凍保存について教えて下さい。
- 9 離乳食中期の、8ヶ月のあかちゃんがですが、 現在7分粥で、形あるものをあげていますが、 なかなかモグ
- 10 赤ちゃんの離乳食について。 私は赤ちゃんの離乳食 どのばあいに 与えて良いのか わかりません。 ただ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
5
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
6
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
7
ベビーフードしか食べてくれな...
-
8
軟飯のかたさについて
-
9
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
10
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
11
10ヶ月の離乳食にサバの缶詰は...
-
12
業務スーパー冷凍食品(中国産)1...
-
13
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
14
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
15
離乳食を味付けしないことについて
-
16
子育てに疲れて手を抜ける工夫...
-
17
5ヶ月に入り離乳食が始まって野...
-
18
離乳食について。 手づかみ食べ...
-
19
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
20
赤ちゃんのタンパク質とりすぎ...
おすすめ情報