No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コマセの金額は切実な問題です。
高いの買えば釣れるというわけでもありませんし。でも釣具屋さんにいくと高いほうが釣れる気がしてくるし…。
釣具店を利用するということを前提で
まず安く買えるところを探す。オキアミブロック(3kg)の値段はピンからキリまであるので一番安い所で購入する。
当方では、650円~1000円ぐらいが相場で、大型店で安く購入できます。
集魚材も割引率の良い所で購入する。もしくは安い集魚材を使用する。
付け餌はブロックから取る。
すると、オキアミ3kgと集魚材1袋で半日分として、1000円ちょいで用意できます。
でも、クロダイ狙いの時など、集魚材にさなぎミンチにアミにオキアミやなんやかんやブレンドしたりして幾つも買って、付け餌でオキアミに練り餌にコーンetcなどなど、気づいたら餌にいくら使ってんのって感じです。
まきゃいいってモンじゃないですけどね。
自分の餌代より高いですし(笑)
重いの背負って一日かけて、で、その釣果は…(泣)
家に帰れば、魚屋さんで買ったほうが安いジャンみたいな…。
たまの釣りなので、ついついとお金かけちゃうんですよねー。
すみません。このようなところで愚痴がでてしまいました(笑)
本当に餌代安くて釣れるのが理想ですね。
回数を重ねると、餌代かけずに釣れるようになるとおもいます。
No.7
- 回答日時:
No2の方と同じかもしれませんが、米ぬかはいかがでしょうか?私の住んでいるところでは、コイン精米機がおいてあるところで、「米ぬかをご自由に」という所があるので、私はただでもらってきます。
そして米ぬかにオキアミのブロックを混ぜてコマセを作ります。オキアミ代だけですから、やすくあがります。ただ比重が軽いようなので、重めの集魚材も混ぜますが、それでも集魚材だけより、かなりやすくコマセ代があがります。
友人は、家畜用の配合飼料を使う方もいました。配合飼料も20キロとか30キロの袋なのでかなり経済的だと思います。
皆様ありがとうございました。
いろいろ工夫されていて驚きました。
つり用のパン粉を検討してみたいと思います。
これまでちょっとコマセ代をかけすぎていましたのでこれで節約できます。
No.5
- 回答日時:
一般的なセオリーには反しますが“集魚材を一切使わない”という方法もあります。
用意するのはオキアミ1角だけです。(ツケ餌も同じオキアミのブロックから取ります)
釣り方としては通常のフカセ釣りと同じですが、足元から竿1本前後の範囲に仕掛けを流し、その上からオキアミをパラパラ撒きます。
※オキアミは3~5匹程度を出来るだけコンスタントに撒き続けてください。
海が澄んでいる時は、米糠だけを少し混ぜても良いでしょう。
ちょうど今頃の季節(エサ取りの多い時)のチヌ狙いで、意外と効果がありますので、一度試してみてください。
No.4
- 回答日時:
使わない、って手もありますよ。
撒き餌をバンバン撒いてる横で(他人の撒き餌で釣ってるわけじゃない、ちゃんと離れた場所、潮上で撒き餌の影響も無い所で)アオイソメ300円で
チヌが入れ食いになった事がありました、横の人はボラばっかし。
撒き餌をしなければ釣れない、という事もありませんので無しにすれば一番安上がりですよ。
No.3
- 回答日時:
チヌ釣りで考えるとやはり付け餌と同じオキアミが入ってないと釣果は落ちますので1角だけ使いましょう。
あとは一番安いチヌ用集魚剤1袋、これに釣用パン粉2kgでかさを増やします。
オキアミ500円、集魚剤400円ぐらい、パン粉2kg約2~300円
付け餌はヒロキュー真空パックPRO300円
(この付け餌は量が多く頭が黒く変色してきたらマキエに混ぜながら常に新鮮なものが使えます)
全部で約1500円、1日十分使える量ですべて釣具店で調達出来ますから便利ですね。

No.2
- 回答日時:
何を釣るかにもよりますが、簡単な方法は、ホームセンターで売っている鶏の飼料、豆腐屋が捨てるおから、米屋の捨てる糠などを混ぜて増量することでしょう。
http://www.amazon.co.jp/%E9%98%B2%E6%B3%A2%E5%A0 …
の89ページに作り方が書いてあります。図書館で借りられるでしょう。
なお、海苔などは少しくらいなら取っても構いませんが、物によってはあまりたくさん取ると漁師さんに怒られることがあります。ですから、コマセにするほど大量に取るなら気を付けた方がいいです。海苔も漁業権の範囲に入っていることがあるのです。ハンバノリなどは時々漁師と釣り師のトラブルの原因になります。
#余談ですが、「高価くつく」とは言いますが「安価くつく」とは普通は言わないのが日本語。安価い方は「安価くあがる」と言います。

No.1
- 回答日時:
アミエビやオキアミのブロックどちらでもかまいません、これに集魚剤を入れます。
作ったコマセと同量のあおさ(のり)をはさみで細かくきってコマセに混ぜます。のりは港の船着場に生えているので大潮の干潮の時にスクレーパーかセメントを塗るコテでこそぎ落とします。のりは、ただなので沢山入れれば、ボリュームのあるコマセができます。下のURLはのりメジナですが、黒鯛なんかにも応用がききます。
http://www8.plala.or.jp/miura-weekend/nori_mejin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パン粉釣法
釣り
-
ガン玉の外し方
釣り
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち帰り方
釣り
-
4
ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください
釣り
-
5
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
6
チヌ マキエ
釣り
-
7
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷について
釣り
-
8
チヌが麦が好きなので///
釣り
-
9
サビキに集魚灯は必要でしょうか??
釣り
-
10
地磯の口太40クラスに1.5号竿は太過ぎですか
釣り
-
11
外道でコマセを作りたい。
釣り
-
12
サビキ釣りの磯竿は何号がいいですか。
釣り
-
13
小メジナの料理法
釣り
-
14
自立ウキってどんな時に使うのですか?
釣り
-
15
インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか!
釣り
-
16
ピトンの打ち込み方についてとボルトについて
釣り
-
17
全遊動の潮受け
釣り
-
18
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれくらい?
釣り
-
19
ウキの沈む理由について
釣り
-
20
フカセ釣りのハリス切れの原因について みなさんのご意見をお聞きしたいです
釣り
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ちょい投げ釣りにシラサエビは...
-
5
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれ...
-
6
真鯛やチヌの遠投カゴ釣りの撒...
-
7
オキアミブロックを上手に解凍...
-
8
オキアミとシラサエビ
-
9
パン粉釣法
-
10
アミエビブロックの余ったもの...
-
11
パン粉でグレを狙いましたが釣...
-
12
ボイルオキアミ用の杓選びについて
-
13
船釣りでのコマセの疑問
-
14
海釣りに詳しい方教えてくださ...
-
15
チヌ用の集魚剤とグレ用の集魚...
-
16
安くつく撒き餌
-
17
チヌの配合餌
-
18
火をいくら通しても生のままの海老
-
19
TATTOO・針を刺す深さ?
-
20
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter