
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は厳密には下記の仕訳が正しいです。
仕 入 1,500円 / 現 金 1,620円
送金手数料 120円
詳しくは下記リンク先の法人税基本通達5-1-1(購入した棚卸資産の取得価額)を御覧下さい。
また、5-1-1に反していますが私も記帳代行ではdog195809さんと同様に送料は運賃で処理しています。
送料はすべからく運賃で処理したほうが美しいですよね。そう思いません?
因みに、振込料は仕入に直接関係するものでなく支払い方法に関係するものなので、仕入とせず送金手数料で処理すべきです。
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …

No.5
- 回答日時:
※仕訳処理はいろいろありますが、商品仕入れ。
送料。振込み手数料を別々に仕訳処理した方法で回答・アドバイスをした方が質問する方は理解しやすいと思いますのでよかったら回答・アドバイスを採用してください。(1)仕入=仕入高
(2)mobittoさんの質問の送料500円はこのように考えられますのでどれでしょう?どうも私には送料=通信費(小包み)のように考えられます。なぜならば振込み手数料から判断しました。もし自動車を使用したなら運送費になります。
(3)振込手数料=雑費(送金手数料)にしか思えません。
※(1)(2)(3)から判断してこれが仕訳処理になります。
(Dr) (Cr)
(4)仕入(仕入高)1,000/現金1,000
(5)通信費(小包み)500/現金500
(6)雑費(送金手数料)120/現金120
※勿論(4)(5)(6)をこのように仕訳をする事は簡単です。どのように起票するのですか?と言う質問があるので、仕訳をしてみます。
(Dr) (Cr)
仕入高1,000/現金1、620
通信費500 /
雑費120 /
合計1,620 / 1,620
※この場合の科目(4)(5)(6)は費用(経費)になるので公認会計士。税理士はクレームはつけません。御社がどのように費用科目を捉え把握するかなのです。
この回答への補足
送料は宅配便やゆうぱっくなどで商品を送ってもらう送料です。なぜ送料も仕入れに入ると思っているかというと、実際にかかる運賃ではなくあくまで相手側が提示した金額で仕入れに付随する料金だからです。着払いではないので仕入れ業者に払っています。送料500円になっていても実際相手方は600円で送っているかもしれないし400円で送っているかもしれない。商品を安くしてその分送料を上乗せしている業者などもあります。この金額の例だと、商品を500円に設定して送料を1000円にすることで金額があいます。現物取引以外で仕入れするにはかならず送料が発生するわけで仕入れ値に含むのが妥当かと思っています。
ちなみに、個人事業で、今年始めたばかりで会計の知識も浅いです^^;
皆様のご見解をお待ちしております。
No.3
- 回答日時:
当社では送料は「仕入」で処理しています
品物が自分の会社の管理に移行するまでの費用も「仕入」に含めると損益の把握に便利です
「公認会計士」・「税務署」...なんら問題は有りませんね
「振込手数料」は支払いに係わる経費ですので「振込手数料」で処理しています
振込手数料まで「仕入」で処理すると日数がかなり経過してから「仕入」が増加しますので面倒でしょう
貴方の処理で正解でしょう
ほぼ現金引き換えに近いなどですと手数料も「仕入」で計上しても構わないとは思います
No.2
- 回答日時:
仕 入 ¥1620円 / 現 金 ¥1620円
としても良いと思います。この場合の送金手数料も、仕入れて初めて発生する費用なのですから、一般管理費と区別できるメリットがあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳
財務・会計・経理
-
「仕入れ代金を振り込み」したときの帳簿の書き方について
財務・会計・経理
-
4
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
5
仕訳、発送費は、仕入になぜふくまれるの?日商簿記
財務・会計・経理
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
仕入れにかかる送料(運賃)等の処理について
財務・会計・経理
-
8
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
9
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
10
CD、ADとは何の略でしょうか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
銀行手数料の仕訳を教えてください(個人事業主)
財務・会計・経理
-
12
銀行振り込み時の振込み手数料の仕訳は?
財務・会計・経理
-
13
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
14
代引きで消耗品を買った時の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
15
仕入れ先への振込み手数料について
財務・会計・経理
-
16
商品券をもらった場合はどういう仕訳をすればいいの?
財務・会計・経理
-
17
商品代引手数料の仕訳と送料について
財務・会計・経理
-
18
通信販売で送料を負担したときの科目
財務・会計・経理
-
19
システム使用料の勘定科目
財務・会計・経理
-
20
勘定科目について
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 5万円の品物を仕入れ、設置料1千円を頂く際の消費税の考え方を教えて下さい。
- 2 オークションの仕入れ代金、売上代金、振込み手数料の勘定科目について
- 3 通信販売の送料、代引き手数料の仕分け
- 4 商品代引手数料の仕訳と送料について
- 5 2015年決算分の買掛金の手数料の仕訳は12/31 借方支払手数料 貸方買掛金でいいのですか?
- 6 収入印紙 例えば領収書に貼る収入印紙は、何に対する手数料なのでしょうか? 収入印紙は租税や手数料
- 7 仕入れ先への振込み手数料について
- 8 代引き手数料・送料の仕訳について
- 9 海外の仕入れに関する振込手数料は原価?
- 10 両替・金種指定払戻手数料のオーダー手数料
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンプル品
-
5
請求金額より多く振り込んでし...
-
6
不良原材料を期中廃棄した場合...
-
7
代引きで消耗品を買った時の勘...
-
8
廃業時 在庫の扱いと、仕分け...
-
9
請求先から会費を引かれて入金...
-
10
買掛金の訂正の仕方について
-
11
マイナスの買掛金
-
12
仕入れの際の送料と振り込み手数料
-
13
青色申告決算書 [仕入金額]がマ...
-
14
返品・返金の際の仕訳処理につ...
-
15
代引き手数料・送料の仕訳について
-
16
初歩的なことですが・・・。
-
17
自動車販売業(下取車)の仕訳...
-
18
中古車オークション代行時の仕...
-
19
商品紛失(万引き?)の場合
-
20
在庫商品の自社使用の仕訳と期...
おすすめ情報