プロが教えるわが家の防犯対策術!

人名で木へんに青と書いた苗字があります。読み方が解りません。教えて下さい。又、P/Cのワードでこの文字(P/Cで記載されていない漢字を含む)を挿入したいのですが操作方法をご指導して下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

一つうっかりしていました。


OSをお尋ねしておくべきでした。
IBM拡張文字はWindowsPCでさえあれば、Meでも98でも使えるのですが、SimSun、SmHeiというフォントは2000/XP/Vistaでないとバンドルされていません。
2000の場合、もしデフォルトでFontsフォルダになくても、入力言語として「中国語 (中国)」を追加すれば入ります。

Meの場合は下記で「SimSun-18030」をダウンロードしてインストールすれば使えると思います。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
ただこのフォントのUnicode定義の漢字のうち、シフトJISで定義されているJIS第一・第二水準、およびIBM拡張文字以外の字は使えないでしょう。
その意味でそれほどどメリットはないとも言えます。
(以上は、実際にMeで検証したわけではなく、“そうなるはず”ということです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはXPです。支障なく活用出来ます。色々助言頂き感謝します。

お礼日時:2007/11/14 04:20

#9へのコメントを拝見しました。


まず“あべ”と読まれる字ですが、MS明朝などの和文フォントでは、表外漢字であることから右旁が「青」の正字 (旧字体) の形になっています。
つまり「倩」、「睛」の人偏、目偏を木偏に変えたものです。
この字はJIS第一・第二水準には含まれておらず、Windows用のIBM拡張文字に属し (シフトJIS#FA64) ていて、Macなどでは正しく表示されませんでした。
そのため、従来“機種依存文字”とされてきたわけです。
JIS X 0213:2000 で面区点:1-85-73 (第三水準) に定められたため、
(私はMacユーザーではないので確認できませんが、) OSX以降はUnicode:U+68C8 の文字として対応できるようになっているのではないかと思います。

この字の中国簡体字は[木青]です。
Unicodeは一つの国の規格で併存しない字の一部について「包摂」という扱いをしました。
「海」という字は日本の新字体で右下が[毋] ですが、中国・台湾・韓国では[母]です。
このような場合、コードを別々にしないで、U+6D77に日本では[毋]を含む字体を割り当て、それ以外では[母]を含む字体を割り当てたのです。
下記を御覧いただけば、そのことが確認できます。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
(ページがすぐ開けないときは、時間をおいて試みて下さい。)
右の「Your Browser」は質問者さんのPCの設定によりますが、MS PゴシックやMS UI Gothicではないかと思います。
左の「The Unicode Standard」がSimSunなどの字体です。

同様なことがU+68C8にもあり、これは日本・台湾・韓国は「睛」の右旁の形、中国は「晴」の右旁の形の字が割り当てられています。
その結果、MS明朝・MSゴシックの「睛」タイプの字のコードのままでSimSun・SimHeiという中文フォントでは「晴」タイプの字になります。
それで、MS明朝で入力した字のフォントをSimSunに変更すると、[木青]に化けてくれるのです。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …

>1の方法が理解出来ません。
ということですが、なぜそうなるのかという質問なら、上に書いたとおりです。
やろうとしたができなかったということなら、もう一度説明します。
(WindowsPCということを前提に)
MS IME 《ひらがな》【あ般】モードで、[ F ][ A ][ 6 ][ 4 ]のキーを押すと、表示は‘ ふぁ64 ’となるでしょう。
その状態で、スペースキーではなく[ F5 ]キーを押すと、
【IMEパッド - 文字一覧】アプレットが起動され、
当該字がポイントされていますから、クリックした後、[Enter]キーを押して確定させてください。
MS明朝では「睛」タイプですから、ドラッグしてSimSunに変更すれば、「晴」タイプになります。

ただ、デザイン的にMS明朝の中に混在させるのに適していないということは否めないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明有難う御座いました。早速活用させて頂きます。

お礼日時:2007/11/14 04:18

市販のフォントで外字として収めるものがあります。


http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf シフトJIS#F38A

1.手っ取り早い便法
まず機種依存文字ですが、[木]+[靜の左]を入力します。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 … (シフトJIS#FA64、Copy&Pasteも可)
MS IME 《ひらがな》【あ般】モードで、
[ F ][ A ][ 6 ][ 4 ][ F5 ]、クリック、[Enter]
この字をドラッグしてフォントをSimSun、SimHeiに変更すると、
[木青]に変身します。

2.下記サイトから外字ファイルをダウンロードして、任意のフォントにリンクさせれば使えます。
http://www.geocities.jp/gaijijinja/gaiji.htm
http://font.gaiji.info/font/ichiran.htm シフトJIS#F05D
(サンプルはゴシックですが明朝もあります。)
* 個人が無料で配布しておられるものですので、筆画のバランスなど多少不満に感じられる場合もあり得ます。

3.Windowsの外字エディタでの作字はご経験がおありのようにお見受けしましたが、念のため下記サイトに詳しい解説があります。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 …

以上、もし御参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奥深い回答ありがとう御座いました。参考にして活用させていただきます。1の方法が理解出来ません。宜しければもっと詳細にご指導願えれば幸いです。

お礼日時:2007/11/13 11:11

フリーの外字ファイルをダウンロードすれば、外字エディタで作字しなくても使えます。


締め切らないで待っていて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。奥深い回答みたいで期待しています。

お礼日時:2007/11/13 10:06

難しい漢字を出したい場合は


部首がわかっている場合は
例えば きへん と入力した後
F5を押すと
きへん の難しい漢字が
色々と出てきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。木へんを検索してみましたけど木へんに青はありませんでした。植物であべまきとして記載されていましたが、漢字では表示できませんでした。外字で作成するしか方法がないみたいです。

お礼日時:2007/11/13 10:01

木へんに青の呼び方はすでに他の方が書かれています。


普段あまり使われていない文字を出す方法として
確か右下の入力方式がIMEスタンダード(何かペンの先に赤い丸がついているようなマーク)の場合だけだと思いますが、
何か文字を入力した後に、
スペースキーを2回押したら、
右下に斜め下の矢印が出ますので
それをクリックして 部首変換 F5 をクリックすると
入力された読みと違います。と出た場合はOKを押して。
IMEパッドー部首から様々な漢字が出せます。
ただ木へんに青の字は見つからないかもしりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導感謝します。IMEパットで検索しましたがやはりこの文字はありませんでした。外字で作成して使用します。

お礼日時:2007/11/12 15:19

青を使う文字は外字使うしかない。

円の青なら表示できそうです。
青は俗字かも Googleで「あべまき 人名」です。

明治期に東大や京大、早稲田大ほか教育機関ごと卒業生ごと字形が違ったふしがあって一族でも京都と東京で戸籍の文字違ったりします。
吉川さんと土の吉川さんが平素はどちらの文字でも混在流通している(本人たちは気にしないが)
功という名前が土に刀で標準的な字形の社内文書や手紙が来ると怒ったという有名経営者いたほどです(最後は放漫経営で自滅したが)

履歴書は戸籍と同じ文字という迷信(都市伝説)あったほどだが届けた人が間違う、窓口係の気分、係が誤記入もありそうです。
同じ人なのに1枚に3つの文字使われた人もいますからね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青は俗字でしょうね。色々調べていただき有難うございました。
外字で作成して使用します。

お礼日時:2007/11/12 15:23

   こんにちは


 MSIMEまたはATOKの手書きパットでと出ます。=せん、あべまき
 とでます。挿入すればよいです。ヒントのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。IMEパッドで検索しました。木へんに青じゃなくて下が円と書いてある漢字は=せん.あべまきでした。
木へんに青と言う字と少し違っていました。
他の人から俗字?ではないかと回答を頂きました。

お礼日時:2007/11/12 13:42

木偏に青は「あべまき」と読んでくぬぎの仲間です。

どんぐりができます。
人名では、「あべ」と読むことが多いようです。
この字のあとに「松」の字を書いた「あべまつ」という姓の方や、この字のあとに「木」の字を書いた「あべき」という姓の方もいらっしゃいます。

PCでは外字でつくるしか出せないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。いろんな人から教えて頂きました。やはり外字で作成するしか方法がないみたいですね。チャレンジしてみます。

お礼日時:2007/11/12 15:26

人名では「あべ木」「あべ野」「あべ松」さんがいますね。



Googleで「あべまき」検索すると最初のページの漢字です。(植物の名だが)
人名辞書変換すれば一発で出るかも(未確認)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。あべと読むみたいですね。勉強になりました。記載されてる通り植物の名に記載されていました。人名辞書変換でも出ませんでしたので外字で作成します。

お礼日時:2007/11/12 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す