

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
♯2です。
補足回答ありがとうございます。何故、補足させて頂いたかと申しますと
前の回答者同様、独占禁止法に抵触するのではないかと考えたからです。
A社と質問者様の会社の関係をお尋ねしないとどの条文に当てるか判らないものですから。
>A社と当社の関係は競合関係にあります。
これからすると独禁法 不公正な取引方法(2条9項,19条)に当たると思います。
詳細は
○6「自己(自己が株主あるいは役員である会社も含む)と国内において競争関係にある事業者とその取引の相手方との取引を不当に妨害し,又は国内において競争関係にある事業者が会社である場合において,その会社の株主若しくは役員をその会社の不利益をするよう,不当に誘引し,そそのかし,若しくは強制すること。」(競争者に対する取引妨害)です。
>状況だけで、証拠の入手ができていないのが悔しい限りです。
独禁法に違反がないかチェックしているのは公正取引委員会です。
ただ、警察のような司法機関の様に違反者を検挙できる権限はありません。
違反者に対しては是正勧告、解散命令、課徴金納付命令、重大な違反があれば検察当局に告発位です。
スタッフも多くなく、全てに十分な対応が出来ているか疑問があります。
どちらかと言うと、マスコミを賑わす社会問題になる価格カルテルの摘発をメインとしているのではないかと推測します。
ですから、不当な取引制限を支持する文書や圧力を掛けられている製造しているメーカーの方の証言等取引妨害の確たる証拠があればと思った次第です。
一応、大学で独占禁止法を学びました。恩師が言われたのは、
とにかく「実社会にでて、独禁法違反の可能性が有れば公正取引委員会に訴えろと言う言葉が思い出されます。」
まずは公正取引委員会の相談されてみてください。
各地方に事務所が有りますから下記URLを参照下さい。
http://www.jftc.go.jp/
経済情勢が政府の発表に比べ実情は厳しいとは思います。
商取引で駆け引きは付き物ですが、この様な露骨な妨害には腹が立ちます。
質問者様が不当な妨害に負けずに事業にまい進される事を祈念しております。
参考になれば幸いです。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
しばらくパソコンを立ち上げることができず、お礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
私も商取引上の駆け引きは理解できるのですが、おっしゃるとおりあまりにも妨害工作がひどすぎまして、このような相談を差し上げました。
A社とメーカーが共同で今回のために開発をしたとかなら筋が通るとは思いますが、今回の機器は全くのメーカーの規格品ですので。
ちなみに、あれからもさらに圧力をかけられている会社が増えました。納入予定機器は複数ありますので・・・
質問時に申し忘れていましたが、今回の件は元請会社が入札に参加してその元請会社に当社が機器を納めようとしています。
回答ありがとうございました。
しばらくパソコンを立ち上げることができず、お礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
お勧めの通り、公正取引委員会に電話をしました。(上司の了解前ですので、匿名での概要説明ですが・・)
一般論としてこの妨害工作が継続性のあるものであれば、指導に持って行きやすいが、それ以上のことは窓口に来て申告をして、詳しいことを聞き取りしてからの判断になるとのことでした。
ただ、今回の件が市町村の入札にかかわる事項であれば、また対応が変わるとのことでした。
ただいま 上司とも申告について相談中です。

No.2
- 回答日時:
こんばんは、
>A社と質問者様の会社はどのような取引関係なのでしょうか
例えばA社が取引関係上、質問者様の会社に対し優越的な地位ににあるとか
ライバル関係にあるとか
また、A社が、納品対象となる機器を製造しているメーカー全てに圧力をかけて、A社の了解がない限り、対象機器を当社に卸さないようにしているようです。
それを指示詞や文書の出来れば原文又はコピーは手に入る可能性はありますか。
その件を教えてください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
A社と当社の関係は競合関係にあります。
A社から各メーカーに対しての指示に関して、文面で入手はできないと思います。(おそらく文面にしていない様子)
該当製品については数社メーカーがありますが問い合わせると、どのメーカーも今回だけは卸すことはできないとの返答をされています。
状況だけで、証拠の入手ができていないのが悔しい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
抵当権抹消申請について
-
いいかげんな民事調停員
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
-
映像送信型特殊営業について
-
2ヶ月ほど前に老害に殴られまし...
-
弁護士は、依頼者と委任契約を...
-
就職する際、雇用契約や就業規...
-
【法律・建設業法】国などの許...
-
ジャニーズの名義貸しについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
先物取引についてです。 先物取...
-
「商権」ってなんですか?
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「内口銭」について教えてください
-
赤字で販売は違法?
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
下請法について質問です。
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
Twitterのグッズ交換のお取引に...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
郵便局に1台しかないATMで後ろ...
-
仕入れ先の民事再生手続きにつ...
-
NDA契約の訳添削
-
市場外取引は不公正なのか?
-
決算
-
会社法、或いは商法に詳しい方...
おすすめ情報