

ADSLでパソコンを複数使用する際にルータを使用して使っていましたがNTTの光プレミアムにして
光ファイバー→CTU→VOIPアダプタ→LAN という流れだと思うのですがVOIPアダプタに複数のパソコンを接続して使うということが出来ますが、つまりVOIPアダプタがルータの役割をしているという事なんでしょうか?
それともルータを使用していない状態で複数しているだけの事なんでしょうか?
光ファイバー→CTU→VOIPアダプタ→ルータ→LAN
の使用でも使えると思いますが
光ファイバー→CTU→VOIPアダプタ→LANとの
違いはありますでしょうか?
メリットとデメリットを教えてください。
知識がない為質問自体わかりにくいと思いますが噛み砕いて教えていただけると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ルータの役割をしていてグローバルIPをローカルIPに割り当てているということですね?CTUの先にハブをつければ特にルータを購入しなくても複数のPCでネットワークが使えると理解してよろしいでしょうか?
そうです。
CTUには、4つのポートがあると思います。(型によって違いがあるかも・・)
ですが、ひかり電話を使うと「VoIPアダプタ」を繋げるので、実際は3つしか空きがないので、3台以上繋げたい場合は「スイッチング・ハブ」を使うと良いと思います。
今まで使われていたルータを、ハブ代わりにする事も可能かもしれません。
無線LAN接続をするなら、「無線アクセスポイント」で良いと思います。
初心者にもわかりやすく噛み砕いて教えて頂いて大変感謝しております。疑問が解決してスッキリといった感じです。本当にありがとうございました。また機会あればお助け下さい。
No.4
- 回答日時:
忘れていました。
ルータの役割はレイヤー3層でIPアドレスよりネクストルートにパケットを送ります。ルーティング機能です。これは、ルータにかかれているルーティングテーブルにより決められます。
ルーティングには、スタティックルートとダイナミックルーティング(IGRP,EIGRP,RIP,OSPF,BGP,OSI)があります。
転送方法として、WANカードのキャシュを使ったファーストスイッチとCPUを使ったプロセススイッチがあります。
早いのは、ファーストスイッチでIPパケットのヘッダー部分を参照して転送します。プロセススイッチは、IPパケットを全部展開して、組み立て直して転送するので転送は遅くなります。
簡単ですが、ルータの機能を書いておきます。
ご丁寧に詳しく書いて頂いてありがとうございました。書いて頂いた事の30%くらいしか理解できる頭ではないのでお恥ずかしいのですが疑問に思っている事は解決しました。本当にありがとうございました。
またなにかありましたらお助け下さい。
No.3
- 回答日時:
VOIP(Voice over IP)で普通のアナログ電話を接続する物でルータではありません。
CTUはルータ機能(レイヤー3)があるので、スィチングHUBと接続すれば複数台接続できます。ただし、うろ覚えですが8台までだったはずです。
CTU→HUB(カスケード接続は2台まで)→PCの構成で良いと思います。常時接続で電気代や故障を考慮すると最小接続が良いと思います。
あと、ルータを入れると正しく設定しないと回線のボトルネックになります。今の環境ではお金と電気代の無駄です。
それから、WAN側にはIPv6のアドレスがNTTのDHCPサーバーから割り当てられます。
LAN側はIPv4のプライベートアドレスが割り当てられます。
これはNAT言います。LinuxならIPマスカレードです。
スイッチ付タップで会社に行く時はオフにしています。
電源オン時の突入電流の問題はないようです。
No.2
- 回答日時:
ひかり電話対応VoIPアダプタは電話機とCTUの間につけるものではないでしょうか?
基本的にはCTUの後ろにLANポート(LANをつなげれる穴)がないですか?それにLANケーブルをつないでPCとつなげてください。
(1)CTU→PC
(2)CTU→ルーター→PC
と二つで悩まれていますが、CTU→PCの方が良いでしょうね。ルーターをわざわざ買うのはもったいないですし、ルーターが入るということは無駄に障害物を一個入れることになるので、ほんのちょっと遅くなるのではないでしょうか!?無線でPCをしたいというならばそのようにしなければならないのですが・・・。
この回答への補足
すいません、VOIPアダプタと勘違いがありました。
(1)CTU→PC
(2)CTU→ルーター→PC
おっしゃる通りこの二つで悩んでいました、つまりCTUがルータの役割をしていてグローバルIPをローカルIPに割り当てているということですね?CTUの先にハブをつければ特にルータを購入しなくてもネットワークが使えると理解してよろしいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ADSLの場合、ルータの機能がないモデムもありました。
今回の光プレミアムは「CTU」にブロードバンドルータの機能が付いています。
「NTT西日本 | フレッツ | よくあるご質問」
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_cod …
ですから、いままで使われたルータは特別必要ないかもしれません。
より高性能なルータを望まれたり、無線接続したい時は設定で出来ますよ。
「NTT西日本 フレッツ・光プレミアム・ブロードバンドルータをご利用の場合」
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/ …
↓詳しくは下記をご覧下さい。
「加入者網終端装置(CTU)・ガイドブック・ファミリー/マンションタイプ用」(PDFです)
http://flets-w.com/hikari-p/download/guide_ctu_9 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。上の方と同じ補足になってしまいますが
つまりCTUがルータの役割をしていてグローバルIPをローカルIPに割り当てているということですね?CTUの先にハブをつければ特にルータを購入しなくても複数のPCでネットワークが使えると理解してよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
5
iPhoneユーザーです。家のWi-Fi...
-
6
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
7
Wd Cloudについて
-
8
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
9
ルータを乗り換えたいのですが...
-
10
サーバーとルーターの違い
-
11
BUFFALOのルーターで インター...
-
12
ずっと「ネットワークアドレス...
-
13
セグメントを越えたPCへのping
-
14
無線LANルータのPPPoE接続が待...
-
15
同じIPアドレスにPINGを打つの...
-
16
マンション共有ルータがある場...
-
17
ルータの調子が悪いです><
-
18
2chでIPを晒してしまいました...
-
19
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
20
リンクダウンするルーターの解決策
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter