
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>日が一番低いのは何月でしょうか?
冬至の日です。今年は12月22日がその日にあたります。
冬至は「一年で一番昼の時間が短い日」、「太陽が一番南に下がる日」です。
冬至カボチャの日とか、柚湯のお風呂に入る日と覚えていますよね。
>また高くなり始めるのは何月でしょうか?
この12月22日を境目として、23日からだんだんと日が高くなっていきます。
年が明けて、来年の3月20日が春分の日で、冬至から夏至に向かう丁度中間の
日で、昼と夜の長さが同じ日です。太陽の高さも冬至と夏至の中間の高さです。
そして、この日からどんどん陽が高くなっていきます。といっても、陽が高く
なっていく速さも、夏至から陽が低くなって早さも同じ速さです。
08年6月21日が夏至で「1年の内で一番昼が長い日」「太陽が一番真上にくる日」です。
また、この日を境目に今度は昼が短く陽が低くなっていきます。
そして、9月の秋分の日がきて、質問者様が「10月半ば辺りから、日が低くな
ってきました。」とお気づきになられたように、冬至に向かいます。
要約しますと以下のようになります。
3月春分の日:昼と夜の長さが同じ、陽の高さは1年を通じて中間の高さ。
6月夏至 :昼が長く夜が短い、陽の高さは1年を通じて一番高い。
9月秋分の日:昼と夜の長さが同じ、陽の高さは1年を通じて中間の高さ。
12月冬至 :昼が短く夜が長い、陽の高さは1年を通じて一番低い
陽が高くなり始めるのは何月でしょうか? と問われると厳密には冬至の日が
一番陽が低いですから、そのあくる日から陽が高くなっていきます。
しかし、1年を通じて陽の高さが平均な高さから、陽が高くなっていくのは、
いつか? と問われると3月の春分の日のあくる日から陽が高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- tenki.jpでの最高気温と最低気温について
- 玉ねぎ(中生種)の植え付け時期についての質問です。
- 【高度人材】いまアジアで高度人材の取り合いが起こっていますが日本は低度人材を募集して
- 「~日間」のという言葉の使い方について質問です。
- 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定
- ソフトバンク 急な通信制限
- 寒気の影響を受ける時期になると気温は予想よりも下方修正される傾向にあるのに、なぜ低い気温を予想しない
- 登場人物 主:20代後半(男) 彼女:20代後半(一個下) 付き合い年数:12月で1年になりました。
- 避妊について 彼氏と10月31日1時半頃に避妊に失敗しマドンナというアフターピルを26時間後に服用し
- このキノコ、何という名前でしょう?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
白夜と極昼
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
日没後の明るさ暗さについて教...
-
太陽の角度わかりますか?
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
《日中》というのは、何時から...
-
日の出時刻の変化が一定でない...
-
気学の年盤・月盤・日盤の動き
-
夏至・冬至、赤道付近では
-
歳差運動と春分の日
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
今年の冬至っていつですか?
-
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
中3理科の天文の問題です。 答...
-
月はどちらの方角から昇るので...
-
西の空に見えた緑の光
-
地図上で太陽の位置が確認でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏至や冬至と日本の場合はずれ...
-
理科地学の問題です。 (4)が...
-
日差しについて
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日没後の明るさ暗さについて教...
-
夏に太陽が沈まない日(白夜)が...
-
今年の冬至っていつですか?
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
白夜と極昼
-
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
太陽の角度わかりますか?
-
日の出時刻の変化が一定でない...
-
「太陽は毎日、真東の空を通過...
-
三日月が沈むときの傾き方
-
白夜の期間はいつからいつまで?
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
太陽の動きについて
-
気学の年盤・月盤・日盤の動き
おすすめ情報