
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの答えで考え方はいいのですが、多くの場合、実際に測定されるのは電場Eではなく、その二乗のE^2の光強度Iです。
I=E^2なので、光強度の減衰長は電場の減衰長の1/2倍になる。
GaNということなので、可視紫外域であれば、光の侵入長よりもその逆数である吸収係数αの方が一般的では?
α=2ωk/c kが虚部、cは光速
No.1
- 回答日時:
n=nR+nI (nRは実部、nIは虚部)とすると、
x方向の電場の強さは、
Ex=Eo×EXP(iω×(t-nz/c))
と表され、nを代入して、振幅の項を取り出すと、
Ex=Eo×EXP(-ω×nI×z/c)
となり、進行方向zに対するExの減衰を求めることができます。
ファインマン物理学4巻に書いてありました。
侵入長という言葉は出てこない(表皮厚さという言葉が出てくる)ので、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- デジタルカメラ 【デジタル一眼レフカメラのカメラレンズの屈折率等の技術的な計算をしているプロのカメラマ 1 2023/08/19 12:45
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
- 照明・ライト 当方の知っている光量の単位?ですが、ルクスとルーメン(他にもあるのかな?)の2種類だけしか知りません 6 2022/11/03 18:28
- その他(学校・勉強) 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法 4 2022/05/01 09:31
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 計算機科学 インド式かんたん計算法について 2 2022/06/02 04:27
- 電気・ガス・水道 二世帯光熱費の計算 どちらが正しいですか? 2 2023/01/14 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
強制相転移って何ですか?
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
高校物理の電気の所です。 金属...
-
s偏光とp偏光、x偏光とy偏光(直...
-
導体球殻の電位
-
コンデンサーについてです。わ...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回答がつかなかったので再掲し...
-
電磁誘導の範囲についてです。 ...
-
電磁気学の鏡像法について
-
高校物理-分極と静電遮蔽について
-
空間に電場がある状態で点電荷...
-
2.ローレンツ力
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
静電場について
-
(3)で回答に液体に働く静電気力...
-
コンデンサー間のポインティン...
-
電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)...
-
面積分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報