プロが教えるわが家の防犯対策術!

買った小松菜をささっと洗ってほんの数本食べたのですが、あらいものをしている時に目の前においておいたら、何か虫のようなものがありました。よく見てみると、全体的に虫のようなものがついていました。卵のようなものと、根元にうごく黒い虫。

葉につく虫を食べたら、ギョウ虫がわく可能性はありませんか。
胃のあたりが気持ち悪いです。

前にも白菜の葉先ににどっさり虫がいたときはびっくりしてその部分だけを捨てましたが、野菜に虫がいることは多いのでしょうか。

A 回答 (3件)

>葉につく虫を食べたら、ギョウ虫がわく可能性はありませんか。



植物に付く虫はふつう節足動物(昆虫類やクモ類)です。ついでにエビやカニも節足動物です。
動物に寄生する蟯虫や回虫は、節足動物よりずっと下等な線形動物(線虫類)です。昆虫が線虫を産むのはトンビがタカを産むより難しいでしょう。

野菜に付いた虫の卵や幼虫を食べてもだいじょうぶです(毒をもった虫でない限り)。胃の中で消化されてタンパク質や脂肪などの栄養分として吸収されるだけです。

>野菜に虫がいることは多いのでしょうか。

室内の水耕栽培などは別として、露地栽培で農薬散布も手入れも何もしなければ、虫はたいてい付きます。虫が付いていたり虫食い穴が開いていると、農薬を使っていない証拠だとか喜ぶ人もいますが、そういう問題ではない。商品としては落第ですね。

小松菜やホウレンソウなどの菜っ葉類を、洗い桶に水を溜めてざぶざぶ洗うと、細かいコナダニ(クモ類)が浮くことがよくあります。虫だけでなく、根元の茎の隙間に泥が付いていることも多いので、根元を切り離してからよく振り洗いすることをお勧めします。
洗剤で洗う必要はありません。世の中には虫や農薬が気になって野菜や果物を洗剤で洗う人がいるようですが、どうして洗剤の残留が気にならないのか不思議です。

ちなみに、寄生虫も役に立つという説もあります。好んで宿主になる必要もないとは思いますが、行き過ぎた清潔志向は体の免疫力を損ねることは確かなようです。
参考→http://eco.goo.ne.jp/business/csr/lesson/aug00.h …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>小松菜やホウレンソウなどの菜っ葉類を、洗い桶に水を溜めてざぶざぶ洗う
これはいいですね。この方法はよさそうなのでやってみます。

寄生虫は植物にはつかないのですね!虫ということで共通かとおもっていましたが、全く違う虫だとわかりました。

野菜に虫がついているのは、虫を取り除く手間がかかってしまうので、なんとかなったらいいなと思いますが、虫のことが少しわかれば気が楽になります。コナダニなどがついているとは知りませんでしたが、食べたくないので水で洗うことにします。

寄生虫のことも知識があればまだましになるかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/26 01:04

寄生虫なんかの卵はパッと見て分かるくらいの大きさではないですよ。

見た目が綺麗な野菜は虫がつかないよう農薬が掛かってると思えば、少しくらいの虫がついていても可愛いもんです。無農薬の野菜の虫を洗い流して食べる方が体に良いですね。
ちなみに、その手の寄生虫の卵が体に入って孵化しても、特に症状は出ないと思います。余分なカロリーを吸収してくれるくらいでしょうか。大学の教授で、体に良いからとサナダムシを飼ってる人もいるくらいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

虫つきの野菜の方が本当はいい野菜なんですね。虫はカロリーになるだけなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/26 00:54

野菜には本来虫が付くもの。



農薬たっぷりかければ虫は付かない
農薬使わずに手間をかけて無視駆除する農家も居ます。

虫が付かない野菜を買うより、付いている前提で
洗えばよいし、生で食べる時でも熱湯に2秒ほどくぐらせるとかね。

>卵のようなものと、根元にうごく黒い虫。
ギョウチュウではないよ。
人糞を肥料に使えばギョウチュウが回ってくる可能性が高いけど
最近の野菜は人糞使ったものは少ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱湯にくぐらせるとはいいアイディアですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/26 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています