
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1)GNDとは
接地(Ground)またはその電位。入力信号や出力信号の共通アース電位(基準電位)のこと。
(2)Vinとは
入力電圧(input voltage)。
(3)Vo adjust
出力電圧(output voltage)調節の為の入力電圧またはその端子記号。
または、出力電圧ゼロ調節またはその端子記号。
入力電圧がゼロボルトの時出力電圧がゼロボルトになるように調節する為の電圧またはその入力端子記号。
(4)Vout
出力電圧(output voltage)。
(5)リップルとは
電源電圧の変動(ripple=波打つ変化)分。
(6)CardDetectionとは
カード(プリント基板)が搭載されているか検出する為の信号の記号。
No.2
- 回答日時:
(1)電気回路では信号の基準となる電圧のことです。
戻ってくる電流はここを通ります。
(2)入力信号の電圧
(3)出力信号の調整用
(4)出力信号の電圧
(1)~(4)はなにかICか部品のピンに付けられている名前
ですか?
だとするとVin-GND間に信号を入れるとVout-GND間に
何か変換した信号が出力されます
Vo adjustピンに可変抵抗等をつなぐと出力信号の
値をadjust(調整)できます。
(5)脈打っているように電圧が定まらず変動していること。
真平らな5Vではなく平均5V出ていても交流成分などが
載っている5Vでは電気回路が誤動作や壊れたりします。
(6)(7)は分かりません
No.1
- 回答日時:
(1)GNDとはグランド、接地。
基準電位との電位差が0Vである部分のこと。(2)Vinとは、Vが電圧の意味。inは入力の意味。したがって入力電圧。
(3)Vo adjust、Vは電圧、oは出力、adjustは調整。出力電圧を調整するという意味。
(4)Vout、出力電圧。
(5)リップルとは、説明が面倒なので、こちらを。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AA%E3%83 …
(6)CardDetectionとは、カード検出??分かりません;;
(7)BackPlaneとは、こんな感じ。
http://www.mirai.ne.jp/~tmrkasai/workshop/produc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ひずみゲージのブリッジ回路の計測で Vout=ΔR/(4R+ΔR)・Vin ΔR>>Rとみなせるので
- ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路
- 電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS
- 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ
- 電子回路
- 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ
- CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正
- Arudino nanoが正常に動作しない原因
- 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について
- 電気工事でどちらの回路の方がいいか回路で迷っています。 以下の画像の回路で以下の条件だった場合、 電
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
トランジスタを用いた増幅回路...
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
NPNとPNPの違いについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
JKフリップフロップを用いた6進...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
電圧利得の求め方について
-
流量計のパルス出力について
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
FM検波回路を9種類調べています。
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
全波整流回路では順方向電圧降...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クランプ回路
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
NPNとPNPの違いについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
パルスとレベルについて
-
論理回路が実際に使われている例
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
リップルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
ボルテージフォロワの役割がよ...
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
WORDに論理回路図を書く
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
トランジスタ出力のひずみについて
-
利得と増幅率
-
周波数特性の理論値を求めるには?
おすすめ情報