プロが教えるわが家の防犯対策術!

 学校での制服の強制は人権問題でしょうか。
 中学校に勤めています。制服のことで、生徒指導上、職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。
 以前誰かに、日弁連が制服の強制は人権問題であると見解しているのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

「あそこの制服が着たい」「あの制帽の学校は優秀だ」という理由で憧れたり、実際に学校を選ぶ人がいます。




学校の制服に憧れられるほど、魅力的な学校であるかどうか・・・、つまり質が問われるのだと思いますが。。。

行きたくもないような学校が制服を作ろうと言えば、これはマサシク人権問題でしょう。

教育者はそんな簡単なことが問題になったり論じられる以前に、魅力ある学校とは何かを問い質すべきだと考えます。


日弁連の見解は見解として法律上云々より、実質的な総合的向上こそが現代の教育に化せられている問題な筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今、自分が勤めている学校は魅力があるのだろうか。考えさせられました。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 20:15

「人権問題」ではありません。


  自分の所属する団体なりのルールですから。

広い意味では「人権問題」という人もあるでしょう。
  「何でもかんでも個人の権利を優先する」「極端な個人主義」などを前提とすれば「人権問題」と言えなくもありません。世間を知らない学者や自己の権利が何よりも優先すると考えている人たちが主張しているのではないですか?

つまり「学校での制服の強制は人権問題だ」と言っている人たちは「個人主義」が前提です。

だから、以前のように「個人の優れた能力は自分自身のためにも使うが、社会のためにも使う」という考えが多数を占めていたころには、話題にもなりませんでした。

しかし、現在の学校事情を考えると「中学の制服を人権問題として扱え」と積極的に主張し議題にする中学の先生は、私からすれば「馬鹿」です。
「いじめ」「授業妨害」などの「より重大な人権問題」の解決もおぼつかないのにそっちを先に解決してから考えろといいたいですね。

日弁連が人権問題だといっていたとしても、じゃあ、日弁連が「いじめ」や「授業妨害」という他人の人権を著しく侵害している人権問題を解決できるのでしょうか?できないでしょう。教室全体が汚物やゴミで汚れていて授業どころじゃないのに、それをほっといて黒板の落書きが問題だと騒ぐようなものです。

「権利主張」の前に「義務の遂行」があり、「自由の尊重」の前に「秩序の維持」があるはずです。

「いじめ」「授業妨害」「さぼり」「遅刻」がなく、校庭や教室にゴミなどが一切落ちていない中学ならば制服の自由を認めても大丈夫でしょうが、それ以外に認めると子供達が「権利として主張すれば、なんでもかんでも自分達の自由になる」と錯覚するのではないでしょうか。

そんな子供達が大人になったら言うかもしれません。
「働かないのも個人の自由だ!」
「税金は絶対払いたくない!」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 人権の問題ではないと、きっぱり書いてもらいうれしいです。

 自分が、教師として向き合っていかなければならないことを見誤らないようにしていきたいものです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 20:20

新たに制服を導入しようと言うわけではなく元々制服の有る学校で


何故こんな事が議論されるのか不思議です。(前での貧富に関してではなく)
職員内で制服反対をされる方は(あなたはどっち?)
何を持って人権問題にされるのでしょう。拘束自由を奪う事?
大勢の人間が一日の内の一定の長い時間を3年間一緒にすごす為の
ルールを定めているに過ぎないと思うのですが。
もし制服を廃止して全て私服としたら、そこには何も制限(ルール)は
作らないのでしょうか。
どんな服装でもOK?それなら分かりますが、制限を設けてそれが又
人権問題とか言い出しませんか?
見方を少し変えて、例えばある男性教師がミ○クジャガーや
女性教師がマド○ナのような服装で教壇に立ったらどうでしょう。
(生徒にはうけますね、最初は)
教員仲間、校長、教育委員会、PTA、どんな反応でしょう?
おそらく×ですよね。でもこれって自由なんじゃ…って事になりませんか。
それに制服の有る職業これも人権無視なんですかね、それとも学生だから
人権無視なんですか…おかしいですよね。
学生でもアルバイト先の征服は着ますよね。

確かに私も中学、高校時代は校則等腹を立てた事も有りました。
 (自動二輪免許、法律でOKなのに‥)
しかし、自由というものは不自由が有って初めて自由なのであって、
全てが自由ならそれは、不自由になります。

守らなければいけない人権と人権を盾にしたそうでないもの
教育の現場でいろいろ感じてらっしゃると思いますが、
今回もそこからですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 守らなければいけない人権と人権を盾にしたそうでないもの
教育の現場でいろいろ感じてらっしゃると思いますが、
今回もそこからですね。
                 ・・・・と書いていただき

 自分の気持ちの中での迷い、混乱していたものが少しはれたような気がします。大切なものは何なのかということです。人権という言葉を少々安易に使っていました。

 外から見ると、不思議な議論をしていることって多いだろうな、と自分(たち)を振り返っているところです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 20:31

それは 日本が批准した様な?気がする国連の子供の権利条約の中で否定されています!服装並びに髪型etc.の自由は人間としての基本的権

利としてね 但し言われて要る事も良く解りますよ 何処かで歯止を掛け無いとね 増長しますしね アメリカが制服を止めたのわ貧富の差が激しいから 自校の生徒を守るためで有って 日本でも学外に関してはその方向に在ります そして京都では 貧富の差を学校に持ち込まない為に(能力主義)制服は敢えて作ッて無いと聞いて居ります 皆で議論できて楽しかったです 色々な意見が在っていいんじゃないですか それが民主主義の一番いい処ですからね 長々すいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうござました。

 どこかで歯止めとか、増長するとかそんなニュアンスの議論も職員の間にあります。いろいろな回答を読むうちに、校則があるのに、それに職員が一枚岩になれないことが問題なのかなという気がしてきました。

 たくさんの回答で自分の考えが少しずつ整理できてきました。
 

お礼日時:2002/09/07 21:29

他の方の回答に反応するのは、「ルール違反」かも知れませんが・・・(^^)



>確かに「自由を奪う」と言う意味では人権侵害・・・かも知れません
>でも権利があるなら義務もあるはず

そうそう、そういえば「義務教育」自体も、教育を受けさせる義務、受ける義務ですね。

日弁連あたりで、「国が教育を義務付けることは人権侵害だ」と言い出したりして・・・

#消してね。>管理人さん
    • good
    • 0

コの手の質問は


 教えて!gooトップ > 社会 > 社会問題 > 教育問題
の方が反応が多いのではないでしょうか?

ところで、人権は無制限にあるものではなく、公共の福祉に反しない限度で行使することができるものです。「教育目的」というのは公共の利益に叶うものですから、公共の利益に反してまで権利行使を認める必要は無いものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しくまとめていただいたり、いくつも回答をいただきありがとうございました。

 学校、職員室の中では、不毛な議論も多いです。今回は制服のことといっても、もっと正確に言うと「くつした」の問題です。くつしたごときにです。授業で頑張りたいというエネルギーが、こんなことでそがれることが多いです。もっと大切なことがあるだろうと感じることも多いです。小さな職員室集団で話し合っているとことの本質を見失ってしまうこともあるのでしょうね。いろいろ参考になり、考えさせられました。

 教えて!の使い方がよく分からなかったので、ライフ>食品 に入っていたのには自分でもびっくりでした。気持ちとしては もちろん >教育問題 にいれたかったのですが・・・・

お礼日時:2002/09/07 20:12

確かに「自由を奪う」と言う意味では人権侵害・・・かも知れません


でも権利があるなら義務もあるはず
中学生の義務は勉強することだと思いますので
やることやってる中学生ばかりなら私服でも良いと思います
でも何人の中学生がやることやってるんでしょう?

私としては
「てめぇら義務教育のクセにがたがた言うんじゃねぇ!
 きっちり義務果たしてからほざけ!
 週に2回も休み取ってるんじゃねぇ!私にも休みくれ!(T_T)」
です(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろな方に回答をいただきましたが、参考になったなと感じる一方で、このようなことに時間を費やしている自分がばかばかしくなってきました。

 学生は勉強が本分ですから、しっかり勉強してもらいましょう。

 と書きながら、学校の校門をひとたびくぐると、生徒指導のことでいろいろ話し合いがあるのだろうな・・・・ 辛くもある。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 21:12

教材としての有効性が認められるので、学校の自治権の範囲内の事柄であり、人権問題ではない、ということです。



個人主義の国の価値観をもって全ての国を測ることはできません。

何かと言うと、米国は、欧州は、というのは、我が国の劣等感の表れでしかないものと思います。
    • good
    • 0

余り議論する気はないのですが かなり詳しいですよね教育関係の方ですよね!でわ お尋ねします何故アメリカでは制服を辞めたのかお判りで

すか そして京都は制服を採用しなかったかご存知ですか?このサイトの使い方が良く判らないので帰って来れないかもしれませんが!頑張ってみます
    • good
    • 0

東大や京大に進学することと社会性の習得とを混同してしまわないでください。



東大や京大を卒業して、自分を中心に世の中が回っているような誤解をしている人が(私の周りには)少なくないのですが、そういう人間に育ててしまわないために制服が有効な教材であると申し上げておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!