
太平洋戦争末期,アメリカは慌てて長崎に2発目の原爆投下をしましたよね。
本音は16発位原爆を落として更なる破壊力等のデータ収集を行いたかったらしいですが、、
インターネットも無い当時はどのようにして降伏上条件を国間で伝え合ってたのでしょうか?
国際電話も無かったですよね。電信で伝え合ったのでしょうか?
電信でならアメリカは日本の降伏条件を聞こえなかった事にして更なる原爆を落とせたのでは?
「え?日本が降伏したって?アメリカにはそんな連絡来てないよ。あんた(日本)の電信機が故障してたんじゃないの?ゴメーン知らなかった。ハハハ」
とすっとぼけてがんがん原爆を投下する事も可能だったのでは??
それに当時,アメリカしか原爆持ってなかった(ソ連も当時はまだ持ってなかった)ので他の連合国らを裏切ってでも世界征服しようとしなかったのは何故なのでしょうか?
当時,アメリカに立て付ける国は無かったですよね。
アメリカはジャイアンで周りはのび太とスネ夫しかいなかった訳ですよね。
アメリカにも多少は良心が有ったのでしょうか?

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#8です。
ちょっと補足しておきますと、日本政府の一部は原発投下以前から
終戦工作をしてました。
外から見ると「原爆が落ちて戦争が終わった」のですが(実際、シンガポールの人なんかはそういう表現をします)、
日本国内事情で言うと、投下前から「どう終わらせるか」を既に考え始めていました。
指導部には本土決戦派、戦争を早くに終わらせたくない人々もいました。
意見は最後まで割れていました。
※私も3発だけしかなかったのは知らなかったですけどね。
でも確かに、実験段階みたいな爆弾だったんですよね。
テストの第一発目トリニティ(三位一体という意味。エラい名前をまた付けましたね・・・・)だって、一時は「これを爆発させたら地球の大気が燃え尽きちゃうんじゃないか?」という心配までされたとのこと。
ちなみに日本の占領政策ではアメリカの力が強かったんですけれど、
一応、連合国で極東委員会などの管理機関を持ってはいました。
ほとんど米軍が多かったのかもしれないが、その他の国も駐留していた。
あーでもイギリス連邦軍は多かったらしいですよ、米軍の25%の規模だったと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE% …
>当時,アメリカに立て付ける国は無かったですよね。
いやでもソ連はけっこう影響力あったでしょう。
連合国側とはいえ、ソ連はビミョウな国でしたし。
それに、ソ連の最初の実験が1949年だそうで、以外と早く追いつかれてしまったらしい。
米ソ(と東西各陣営)は、その後長らく冷戦状態になりました。
それに、もし英仏がまとまって文句を言ってきたりしたら、無下にはできなそうだし・・・・
ちょっと見てみたら、核兵器の歴史がありました。
↓
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%85%B5% …

No.8
- 回答日時:
全然本筋ではないんですが、
>インターネットも無い当時はどのようにして降伏上条件を国間で伝え合ってたのでしょうか?
>国際電話も無かったですよね。電信で伝え合ったのでしょうか?
インターネットはここ20年ぐらいですからね・・・・
国際電話よりもっと新しいです。
やはり電信/電報でしょう。
第二次大戦関係の話を見ると「無電」とか「暗号電報」なんていうのも出てきます。
私は詳しい仕組みを知りませんが・・・・・
そうそう、よく考えたら「通信兵」って出てきますものね。
耳にヘッドホンを当てて機械の前に座っている兵士とか。
一番上に「 1.連合国最高司令部発 日本天皇大本営政府宛電信」というタイトルがあります。
↓
http://gaikokiroku.mofa.go.jp/mon/mon_a/a100/a10 …
電信の歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%A0%B1# …
http://homepage3.nifty.com/7M2MZT/hstry.html
「多摩送信所設置。ポツダム宣言受諾に貢献」だそうです。
ちょっと多摩送信所で検索。
http://www.ballet.gr.jp/kakusi/tamasousinnjo.html
http://park23.wakwak.com/~hotaru2/tamasousinnjo. …
No.7
- 回答日時:
どうして三発目の原爆を落とさなかったかと言えば、もう原爆が残っていなかったからです。
前の回答者の皆さんが書かれているように、アメリカは三発の原爆しか持っていませんでした。最初の一発はネバダ砂漠で実験に使い、二発目を広島に投下し、最後の三発目を長崎に投下して手持ちを使い切ったのです。しかしアメリカは使い切った事などおくびにも出さず、いかにもまだ持っているような顔をして日本側の出方をじっと見守りました。
質問者さんがなぜもっと落とさなかったのだろうと考えたように、当時の日本の軍部や政府もどうして次を落とさないのだろうとは思っていました。アメリカの沈黙がかえって不気味だったから、一部軍人の反対を押し切ってでも無条件降伏をしたという一面があります。
No.5の回答者さんが「月に一発」と書かれていますが、その通りで、原爆の製造にはウランの濃縮という工程があり、水力発電の巨大ダム一つ分の電力をまるまる一ヶ月間使ってやっと原爆一つ分のウランを濃縮する事が出来るのです。たくさんの電力と長い時間が必要でしたから、そんなにどんどん作れるものではなかったのです。
No.4
- 回答日時:
原爆使用前に既に日本は降伏する他ないと考えてその交渉をスイスやソビエトを通じ秘密裏に交渉していました。
しかし連合国側はポツダム宣言による無条件降伏を固執しており、天皇制維持に固執していた日本と相互の条件がまとまりませんでした。
この為アメリカは原爆を実験の必要もあり、日本の戦争継続の意志をくじく為に投下する決意をしたのです。
降伏交渉は秘密裏といえ中立国を経由していて、国際的に知らぬこととする事は出来なかった事です。
原爆は当時3発目は実験結果をみて種類を決定する運びで製造出来ていなかったとおもいます。
米ソ両国とも戦争終結を急ぐ必要がありました。 ソ連は独ソ戦に勝利しましたが国土は荒廃してその復旧が急務でした。 しかし日本軍が弱体化している事を知っており軍主力を極東に移動し参戦する事を米英中国に要請されていました。
この機会を利用して極東に進出する機会を逃したくありませんでした。
ソ連としては満州、日本本土を占領する絶好の機会であり名分もあったのです。
アメリカは日本の最後の抵抗による犠牲に怯えていました。 硫黄島、沖縄戦の経験から地上戦では数十万の死者がでるという試算もあり国内の世論が厭戦に向かう心配があったのです。 日本軍の抵抗次第ではソ連の日本占領への参加をやむなしとする意見もありました。
No.3
- 回答日時:
もし日本の停戦宣言を無視して原爆を落としたらどうなるか?
日本本土上陸作戦を実施し、莫大な経費を使って対日戦を戦う羽目になります。日本はヤブレカブレになりますから国民の無償奉仕で武器・弾薬の製造を行い、徹底的なゲリラ戦とテロ攻撃を米軍に加えるでしょう。米国は戦時国債を発行したくてももはや売れない状態にありましたので弾薬や飛行機の製造も出来ず、上陸した米軍は弾薬が無くなって愛国心あふれる日本婦人の竹槍で串刺しにされて殺されます。
ポツダム宣言は戦闘行動を有利に進めている米国が戦争を止めたい(気違い相手に戦争継続は出来ない=米国が負けを認めた)から提案したのです。戦争を止めたい側が戦争を継続せねばならない選択をすると思いますか?
No.2
- 回答日時:
アメリカに良心?
そんなものがあったらそもそも原爆なんて投下しません。
原爆投下が2回だったのには意味があったのです。
広島に投下された原爆はウラン235を使用して製造され、長崎のにはプルトニウム239を使用して製造されました。
アメリカはどちらが戦略兵器として効果的なのかを検証するために、2種類の原爆の破壊力テストをどうしてもやりたかったわけです。
ですから2発投下した時点ですでに目的を果たしていたので、3発目は必要がなかったということです。
>他の連合国らを裏切ってでも世界征服しようとしなかったのは何故なのでしょうか?
唯一の原爆保有国に盾突く国はいないでしょうから、わざわざ莫大な資金を使って戦争を継続する必要もないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
昔のアメリカの食生活
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
七年戦争とフレンチ=インディ...
-
第一次世界大戦は当初何と呼ば...
-
日本兵の死亡率は?
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
貨幣価値
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
日本軍、最後の大勝利
-
旧日本軍の服の人が上野公園等...
-
イギリスと日本が結構似ている...
-
高度経済成長期はいつからなの...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
朝貢貿易による明にとっての利...
-
対華二十一か条要求の効力はい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
戦争とは レイプはつきものです...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
戦争になった時の一般人の生き...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
貨幣価値
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
日本兵の死亡率は?
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
太平洋戦争で利益を上げた企業は。
おすすめ情報