アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年6年生になる子供がいるのですが、
役員選出がいつもこの時期の気がかりです。
仕事は、口実にならないし・・(働いてない人がいない)
なにか、すぱっと断れる口実ないかしら?

A 回答 (7件)

//じだいどりーむ//です。



 学生ですが、若干の教育関係者であるような、ないような関係者です。

「役員を選出する意味がわからない」これでしょう。
「役員が、学校に対して何ができるのか」「なにか提案した場合、それが
実現した前例はあるのか」(たぶんないでしょう)
 
 sumika2001さんが、納得いくまで説明してもらうというのは、どうでしょう。
おそらく、先生は困るはずです。そんなに甘くない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいました。
でも、そんな事がいえるくらいなら
役員のを逃げる口実はいりません。

お礼日時:2001/02/02 15:50

6年間のあいだに、1回も役員をやっていない人が引き受けるというのはだめなのでしょうか? どうしてもやりたい、という人がいない限り、誰かがしなければならないわけで、抽選にしても、なんだかんだと理由をこじつけて断ろうとする人がいるものです。

抽選かじゃんけんかで、決まったらそれに潔く従う、ということも、子どもの教育上、見せておくべきだと思いますが。
抽選ではずれれば、いいわけでしょう?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、
そういうことを、理解した上で、建前ではなく本根で答えていたできたかったのです。
現在、広報委員をやっていまして、仕事との両立の難しさから、
こういう質問をしたわけです。

お礼日時:2001/02/02 15:49

すいません、「すぱっと断れる口実」の回答ではないですが・・ちょっと一言。



jidaidreamさんの回答より抜粋
>「役員を選出する意味がわからない」これでしょう。
>「役員が、学校に対して何ができるのか」「なにか提案した場合、それが
> 実現した前例はあるのか」(たぶんないでしょう)

私の母は専業主婦でしたので良く役員を押し付けられておりました。
「三又スプーンの廃止」「給食内容の添加物成分表示」等
その当時としては先進的な意見で学校側に食い下がって、
実際認めさせた前例を持っています。ただし、15年も前ですが・・
(もちろん本人は選ばれるたびにためいきついてましたけどね)

kensakuさんの回答より抜粋
>決まったらそれに潔く従う
役員は押し付け合いみたいな所がありますが、立候補者がいなければ
抽選でいいと思います。その場合、断ることは出来ないと潔く受けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、
そういうことを、理解した上で、建前ではなく本根で答えていたできたかったのです。
現在、広報委員をやっていまして、仕事との両立の難しさから、
こういう質問をしたわけです。

お礼日時:2001/02/02 15:47

え~、回答にはならないでしょうが。


なせ、役員になるのが嫌なのですか。
仕事のこともあるでしょうが、くじであたっちゃったらやらざるを得ない事態にもなりますよね。
今、学校教育はすごく揺れ動いていますよね。
週5日制になったら、土曜日、子どもをどう過ごさせるのか。受け皿をどのように考えているのか。地域と一体となって教育するなんていってるけど、ほんと? 
学習内容を3割も削減して、その分はどうなるのか。3割削るっていうことは、今までの4年間分しか教えないってことです。
「総合的学習の時間」が画期的だと言っているけど、子どもの通う小学校では、なにをしようとしているのか。遊ばせるだけではないのか。
「評議員制度」なんていって、地域の有識者(?)に口出させて、どうせ、町内会長やPTAのOBだろうけど、そんな老人たちに任せていいのか。
少人数学級制、チームティーチングは実現できるのか。
などなど。
こんな改革が一度に行えるのか、失敗したら私たちの子どもが犠牲になるかもしれないわけです。
学校がどう考えて、なにをやろうとしているかは、子どもが持ってくる「おたより」だけでは、全然わかりません。
だから、この1、2年は、役員は手をあげてでもやった方がいいと思うな。
なにを言っても変わらない、と言う方もいましたが、いやいや、学校はいまや、保護者にずいぶん気を使っています。無理を言っても通りませんけどね。(指導要領をもとに戻せ!とか)
とくに、「総合的学習の時間」の使い方なんて、今、はっきり親の側から意見を伝えておいた方がいいと思いますね。
ですから、自分の子どもが心配なら、すぱっと役員を引き受けちゃうっていうのがいいと思います。
いかがでしょう。
    • good
    • 0

すいません。

補足です。
なんか、学校に意見をいうために、役員を引き受けようなんて主旨にとられると困るので。
私が思っているのは、学校がなにを考えているのかを見定めた上で、自衛しようということなんです。
いまは、小学校も、中学校も、高校も転換期です。ですから、まごまごしていると、進学などのときに、なにをどうすればいいのか、わからない事態に追い込まれるのではないかな、と思うのです。
役員をやっていれば、その方面の情報は入ってきますしね。
子どもの教育を、学校任せ、人任せではあぶなくってしょうがない、ってとこでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、
そういうことを、理解した上で、建前ではなく本根で答えていたできたかったのです。
現在、広報委員をやっていまして、仕事との両立の難しさから、
こういう質問をしたわけです。

お礼日時:2001/02/02 15:46

sumikaさん、はじめまして。


私は役員になったことはおろか、母親になったこともない大学生ですが、一言言わせていただけますか?
結論からいうと、kensakuさんやpco1633さんのおっしゃるように、抽選にされてみてはいかがでしょうか?…というのが私の意見です。
私の母は、フルタイムで働いているんですが、小・中と役員もつとめていました。
小学校とか中学校の役員って、一回引き受けると次の年も、その次の年も、って頼まれますよね。(私の通っていたところだけでしたらごめんなさい)それも、sumikaさんが役員を逃れたいとおっしゃる一因ではないかと、私は勝手ながら考えました。
実際、母のときも、何人ものおかあさんが、「働いてるから役員はできません」と言っていたそうなんです。押し付けあいの風潮というか、やはりそういうものがあったと言っていました。ようは、仕事を口実に、役員を逃れようとしていたわけです。
母を見てきたからだとおもうのですが、sumikaさんの、「役員をすぱっと断れる口実をさがしている」という姿勢が、ちょっと、甘いような…って思ってしまうんです。すぱっと断れるものなら断りたいと、きっとほかのお母さん達も思ってるんじゃないでしょうか?みなさんお仕事をされているなら尚更だと思いますし、「仕事がある」という意味合いでは、お母さん達みんなが同じ条件なわけですよね。
…というわけで、私も、上記の意見になるのです。
経験者は母であって私ではないですし、母親どうしの世界のこととなると私にはほんとうになにもわかりません。だから、ここに回答を寄せる事に関しても、私なんかが書いていいのかなあって思ったんですけども、どうしても、そのことだけ、言わせていただきたかったんです。もしsumikaさんが、気分を害されたのなら謝ります。よけいな口出し、しかも長文で、たいへん失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、
そういうことを、理解した上で、建前ではなく本根で答えていたできたかったのです。
現在、広報委員をやっていまして、仕事との両立の難しさから、
こういう質問をしたわけです。

お礼日時:2001/02/02 15:46

sumikaさんへ


あ~なんてイイ質問か!と。なぜなら、もうすぐ新年度役員の選挙なんです。
私は来年度子ども会会長です。なので、実の所誰に・・・と言う事を考えているところです。

それから、今日までに児童センターから保育園、PTAと色々『やらされて』きましたが、ココへ来て本当にイイ経験をさせて頂けたと実感しています。
確かに用事も多く、トラブルも発生し解決するのに昼夜問わずに走り回った事もあります。先生方と泣きながら話し合った事も。役員通しが大声で怒鳴りあいになり仲裁に心を傷めた事も。・・・役が上であればあるほど抱えるモノは多くて大きく、胃炎になった事もあります。

『役員』・・・子どもがいなければなりたくてもなれないもの。子どものお陰で経験できるものだと思います。

『子どものため』と言われても漠然としていましたが、人に揉まれ、人の中、人間社会での生き方をまじかで見せてやれる場だから『ため』になるのかな~と思います。好き嫌いだけの関係では進めなくて、どんな人とでも協力しながらやってく。・・・そして、一つの時を共に味わった仲間となって、任期が終わってからも大切な存在と変わる。気が付けば地域に仲良しの輪が広がっている。

与えられた社会に留まらず、自分もいっしょに作った社会。いいですよ!わが子へのい~プレゼンとだと思いませんか?

お子さんにも積極性をと望まれているでしょ?・・・なら、お母さんも積極的にやってみましょうヨ!今しかできませんよ!!

断わりきった人もいます。個人的にはおつき合いしてますが、周囲からは外れています。そこの子どもさんが気をつかっているのが分かり、可哀想思います。
他にもいて、そこの子は友達関係が上手くいかなくなり、仲間はずれにされていると言うより、その子が引け目を感じて寄り辛くなっていると言う風に見えます。

御自身の事だけで判断しないで頂き体です。宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですが、
そういうことを、理解した上で、建前ではなく本根で答えていたできたかったのです。
現在、広報委員をやっていまして、仕事との両立の難しさから、
こういう質問をしたわけです。

お礼日時:2001/02/02 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!