プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

DVD-RAMの使用には、事前にフォーマットが必要ですが、どのような操作を試みても、デスクは書き込み禁止 と表示されて機能させることが出来ません。当方の機種は、NEC LL950-6D Windows-xp で
2003年10月の購入です。セキュリテイー関係は NORTONを活用してます。 試みの際には この利用を一時遮断までして操作してみましたが、書込み禁止 となってフォーマットできません。どこをどのように操作すればよいのか教えて下さい。なお、他のPCでフォーマットしたデスクをドライブに挿入しても対応の出来るデスクを挿入せよ と表示されてハジキ出されて受け付けられません。解決法をお願いします。、

A 回答 (4件)

複数のCD/DVDライティングソフトやパケットライトソフトのインストールはされてませんか?



インストール済みのUDF2.0ドライバは何でしょうか?

ハードウェア的なトラブルかどうかの切り分けのため、
クリーンな状態(リカバリ状態)でDVD-RAMが使えるかどうかのテストもしてみたいですし、
外付けなど別のDVD-RAMドライブが使えるかどうかも試したいところですね。
    • good
    • 0

ANo.1です。



補足を拝見しての再登場です。

>CD-Rを使用してデジカメの写真などを保存してましたが、何も知らないでそのデーターの一部を削除しようとしたら、このデスクは読み取り専用だから削除は出来ないと表示された⇒当然こうなります。CD-Rの場合、書き込みは1度切りで、削除は出来ません。容量分の追記は出来ますが、音楽CDなどを作成した場合、ディスクアットワンスで焼かないと、一般のプレーヤーでは再生されません。

>書き込み、読み取り、部分的にも削除できるCDを販売店に要求したところ、DVD-RAMを使用すれば可能と言うので買い求めたものです。⇒DVD-RAMはどのメーカーの物を購入されたのか書かれていませんが、ドライブとの相性問題などは大丈夫でしょうか? ケース付きのRAMは使用出来ません。(ご存知だと思いますが、念の為。ケースを取り外せば使用可能です。)また、ライティングソフトは何をお使いですか? ライティングソフトでフォーマットする事も出来ないのでしょうか?

LL950-6Dを検索して調べて見ましたが、説明書(パソコン機能ガイド)のP22にNorton Anti VirusのAuto Protectを無効にするよう指示されていますが、それでもダメでしょうか?

ドライブにRAMを挿入しても、認識されない(弾き出される)のでしたら、やはり、ドライブとRAMの相性問題、ドライブ自体のトラブル以外に考えられません。(質問者さんは故障などあり得ないと断言されていますが、購入されて既に4年が経過しています。ドライブの使用頻度がどの程度か分かりませんが、ドライブのトラブルも視野に入れるべきだと思います。)

CD-RやRWに焼けるのに故障ではないとは言い切れませんよ。CD-R/RWなどのメディアとDVDメディアでは、ドライブのピックアップの位置やレーザーの出力が異なります。メーカーサポートや購入店に症状を連絡して、相談されるのが解決への近道だと思います。

あと、ドライブのレンズクリーニングなども、一度お試し下さい。

>もっと他のところに要因があるものと思ってますが検討してください。⇒検討した結果が上の内容です。
    • good
    • 0

XPのCD書き込みウィザードを無効にしてみるのは?

この回答への補足

回答の CD書き込みのウイザードを無効にする 操作は最初にやってます。それでも、フォーマットは出来ません。NECの専用のソフトを使用して実行しても、書込み禁止の表示です。

補足日時:2007/11/18 18:38
    • good
    • 0

新品のRAMでも認識しないのなら、ドライブの故障の可能性が高いと思います。

既に書き込んであるRAMも読めないのなら尚更でしょう。ドライブ交換を検討された方がよろしいかと思います。

この回答への補足

DVD-RAMを使用するまでは、CD-Rを使用してデジカメの写真などを保存してましたが、何も知らないでそのデーターの一部を削除しようとしたら、このデスクは読み取り専用だから削除は出来ないと表示されたので
書き込み、読み取り、部分的にも削除できるCDを販売店に要求したところ、DVD-RAMを使用すれば可能と言うので買い求めたものです。
こんなことから、ドライブの故障など考えられません。もっと他のところに要因があるものと思ってますが検討してください。

補足日時:2007/11/18 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!