No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピタゴラスの定理とは、三平方の定理のことです。
直角三角形の直角を挟む2辺abと直角の対線cの関係は、
aの2乗+bの2乗=cの2乗
5m×9mの寄棟で勾配が3寸の場合
・底辺2.5mの3寸勾配の勾配長さ×2=底辺5mの3寸勾配の勾配長さ
・底辺5mに対する3寸の長さ=1.5m
√(5×5+1.5×1.5)=5.22 (←ここでピタゴラスの定理をといた)
5.22m×9m=46.98m2
この計算が理解できなかったら、これを使ってみれば?
http://www.murae.co.jp/benri/yane.htm
No.3
- 回答日時:
回答No.2の数字を当てはめれば
√2.5x2.5+0.75x0.75=2.6100
5.00x2.61÷2x2=13.05
(9.00+4.00)x2.61÷2x2=33.93
13.05+33.93=46.98→屋根葺き面積
2.61:2.50を使って
9.00x5.00x2.61/2.50=46.98m2ってのも有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図」から算出する方法
一戸建て
-
隅木の長さの出し方
一戸建て
-
寄棟屋根の長さ
一戸建て
-
4
勾配計算に弱い・・・
一戸建て
-
5
垂木の長さを出す計算方法
一戸建て
-
6
かまぼこ型の面積の求め方を教えてください。
数学
-
7
ドームの屋根の表面積の求め方
数学
-
8
屋根工事の積算方法(業者向け)
一戸建て
-
9
屋根の勾配の測り方について
一戸建て
-
10
平米数の求め方
数学
-
11
間柱と縦胴縁の違い
一戸建て
-
12
屋根といの雨量計算ってどうやるんですか?
工学
-
13
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
14
塗装単価について
一戸建て
-
15
ベタ基礎の積算の計算方法。
その他(住宅・住まい)
-
16
束の本数はどのくらいいりますか?
一戸建て
-
17
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
一戸建て
-
18
勾配定規
建築学
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
屋根の計算方法
-
5
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
6
給湯設備について教えて下さい...
-
7
座標値を求める計算式が知りたい!
-
8
自由勾配側溝、落ち蓋式側溝とは
-
9
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
10
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
11
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
12
軸周りにあるカラー、スリーブ...
-
13
剛床工法の場合のフローリング...
-
14
標準VプーリーとJISVプー...
-
15
ガソリンスタンド工事の排水溝...
-
16
積雪荷重の低減と風力係数Cpi
-
17
土木工事 法面について困って...
-
18
3寸勾配の瓦
-
19
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
20
採光計算
おすすめ情報