A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
祝儀袋・水引は紅白を用います。
寺院への祝儀袋には「のし」は用いないので外します。(のし…祝儀袋の右上に付いている紙片。本来は薄く削ったアワビ<熨斗鮑>を用いていた名残なので、殺生を戒める仏事では慶事・祭事であっても、のしは使わない)
表書きは御布施・祈祷料・灯明料・御供など随意です(初穂料は神社に対して表書きです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
5
夫婦でHする時って?
-
6
面白いチェーンメールと一言ツ...
-
7
のし袋の表書きについて
-
8
この柵の名前を教えて下さい
-
9
墓石建立(設置)の業者への心...
-
10
この人が出ている番組は見ない...
-
11
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
12
男性って「バイキング」って嫌...
-
13
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
14
「笑点」のどこが笑えるのか分...
-
15
朝5時起きの方、何時に寝てます...
-
16
「探偵ナイトスクープ」で爆笑...
-
17
駆け足の止まり方。
-
18
ご祈祷料
-
19
長淵剛の良さがまったくわからない
-
20
生まれたばかりの赤ちゃんの性...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter