
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>…妥当なものでしょうか。
「妥当」≒「相場現状説明可能&一定先の市場の一定の情報を予測可能な事」としても
百人のアナリストがいれば百通りの答えがある。
現実的に切羽詰った質問に思えないのですが、今期下半期以降の為なら:
「明快なタイムスパンやチャートを求めるなら、あなたが判断するしか無い!」
チャートなどより「9/11」のテロから丸一年の動きの「秒読みの状況」から「国際政治」記事を読んでた方が直近には「有効」でしょう!
結論:チャートは時に驚くべき事実を提示し得る「道具」ではあるが、「未来予測の道具」では無い。
「過去の事実を分析し、説明するのが主用な道具」で「現在より先の予測は、副次的な結果として提示される道具」
ニューヨークダウも日本の米相場も高々100年のスパンでしょう?
最近の市場の値動きを数年後に分析してみたら
「かつてなかった市場動向の一例」としてチャートの例外(所謂「チャートの騙し」では無い)の典型として、
チャートの読み方などに掲載されてる可能性さえあると思う。
それくらい「読みにくい昨今」だから「みんな益々、手を出せないのでは?」
P.S.バブル崩壊時の「過去の市場を明快に説明しうるチャートは、よくありますね!」
でも「バブル崩壊前に、そのチャートで予測は出来なかった」
過去何年見ようと、納得するのは本人:
【あなたが、チャートの種類と過去の期間を決めれる位に、チャート漬けになりなさい!】
こんなキツメの事書いたのは「質問の曖昧さと(一種私のような激情型の回答者への)挑発的意図」を感じたので。
失礼は承知、本当にスイマセン!(でもこれは回答不能というより質問不適格でしょ!)
個人的には「ボリンジャーバンド」が有効かな?と思う。
では~♪♪♪
No.3
- 回答日時:
逆質問
仮定形ではありますがそこが大切ですので、
なぜ過去のチャートを参考にするのですか?
その回答が
>#その理屈というか考え方がわかりません。
と直結していると思います。大切な部分をみすみす見落としているのはもったいない気が。
例えば自分の場合ですが、1年程度の中期投資をするとしたら
過去1年では心配で、過去10年位は見たいと思います。
でもテロやスキャンダルで経済情勢が大揺れでしたら
その分は参考の参考くらいに見て、更にその分遡って過去15年とか。
参考にする理由 → 検討しつつ満足の行く年数まで の方法もあります。
>#過去1年で大丈夫だよとか、そんな「明快」な意見求む。(^O^)
>#あるいは、過去10年を頭に入れてないと失敗するよ・・とか。
明快な選択で大儲けし続けるのは極めて考えにくいです。
いいかげんなことならいくらでも言えますが。
回答ありがとうございました。
>明快な選択で大儲けし続けるのは極めて考えにくいです。
どうしても最終的には、こういうコメントになりますね。
そこがこわい部分。 (^^;
No.1
- 回答日時:
昨今の経済推移を見てますと10年では古すぎて参考にならず、東証1部上場企業の最高値と最安値は私自身の研究では今から3年から5年前までの間で、共に出現しています。
(10数年前のバブル期の株価は決して参考にしないほうが良いと・・・)つまり昨年から3年前後の株価を2番目の判断基準にしながら、今年の最安値と比べ値動きを見極める事をおすすめいたします。結論を申しますと3年未満で充分です。回答ありがとうございました。
>結論を申しますと3年未満で充分です
明快な回答ありがとうございました。
初心者につき、情報が多すぎても理解できないので、こうして「制限」してくれるとわかりやすい。 (^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカの市場は、日本時間で...
-
5
ティックとは何ですか?
-
6
ドラゴンチャート???
-
7
マーケットスピード
-
8
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
9
先週の日経平均の日足チャート。
-
10
日中足が検索できるサイト
-
11
VIX指数
-
12
先物の建玉残高の推移を知りた...
-
13
日経平均のチャートや出来高・...
-
14
各銘柄のチャート上でラインが...
-
15
日経平均を小さくPCに表示する...
-
16
ナイアガラは誰のしわざ? 機...
-
17
はめ込みって何ですか?
-
18
権利確定日に空売りして 権利落...
-
19
信頼がおける?信用を置く?言...
-
20
「1分足」「日足」は英語でなん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter