
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
青春18きっぷはJR乗り放題だから、全国の寝台特急に乗ってみてはどうでしょう。
トワイライト、カシオペア、北斗星、はやぶさ、富士、なは、あかつき、銀河、はまなす、あけぼの、日本海たちはいずれ消えると思います(客車も寿命が近いですし、北海道新幹線開業で青函トンネルが使えなくなりますし)。
その合間を生かしてたくさんの特急に乗るも良し、珍しい鉄道に乗るのも良し。
いいご旅行を!

No.8
- 回答日時:
温泉や食べ物等とくに目的がなければ冬場の東北とかの寒冷地はやめた方が良いです。
晴れれば景色はきれいですが、実際は窓がバリバリに結露して景色なんかほとんど見れないです。地下鉄と変りません。ヘタに野宿と化すれば死にかねません。房総とか東海道線の海沿いとか紀伊半島とか・・・暖かい方が良いでしょう。
鉄道的に「今のうち行っとけ」
>私鉄ですが茨城交通那珂湊線(常磐線勝田駅)、銚子電鉄(総武線銚子駅)はいつなくなるかわかりませんので行けるうちに行っておいたほうが良いかも。
あと、北陸(福井~富山)の国鉄型交直流電車もいつまで走っているかわかりません。房総の113系(東日本最後)は比較的状態の良いものばかり残っているようですが、これまたいつまで走っているかわかりません。
冬に、特に装備なしで野宿するときのコツ
>今の時代はネットで調べて泊れる所に降りるようにするべきです。次の日の見所を居眠りして過ごすのももったいないです。
No.7
- 回答日時:
皆さんと反対に「車両的」に考えて。
冬場はやはり「ロングシート」「両開きドア」は辛いですよね。
ですので、旧国鉄タイプの車両が来る冬ならでの区間は
「只見線」「米坂線」(ただし両線とも積雪運休に注意)
「高山本線」「紀勢本線(亀山~新宮)」「山陰本線(豊岡~烏取)」
「北陸本線(福井~直江津)」こんな感じでしょうか。
No.4
- 回答日時:
駅寝をしていた頃は…
旅行用品を全部「登山用品shop」で購入していました。
登山用品は軽量で便利なものが多いですから、1人で持ち運ぶのにも便利でした。
その頃は大抵、寝袋と非常用毛布(エマージェンシーブランケット)によくお世話になりましたね。
余り、荷物が苦にならないのならば寝袋を持ち歩くのも良いかもしれません。
(3シーズン用だとそんなに大きくはないです。それにエマージェンシーブランケットを
加えれば余程寒い所でない限りは大丈夫と思いますが、実地にする前に一度
試して見た方が良いです。)
#某年12/31、三次の駅前で雪に降られながら駅寝していたのが昨日のようです。^^;

No.1
- 回答日時:
只見線とか米坂線とか飯山線とか,山岳路線がいいと思います。
ただし,豪雪による運休や遅延には注意し,余裕をもった行程を立てましょう。また,運休時の代替案を考えておく事も大切です。また,温泉めぐりというのも悪くないと思います。東北~北陸にかけて,温泉はたくさんあります。公衆浴場(銭湯)なら料金は安いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 青春18きっぷで行くオススメの場所は?
- 2 青春18きっぷで九州旅行。オススメの路線や場所
- 3 青春18きっぷについて 青春18きっぷについて質問です!! 夏休みに、友達と2人で大分から大阪まで旅
- 4 青春18きっぷの使い方を教えてください! 今度3月5日出発で友達三人で旅行行こうと思い青春18きっぷ
- 5 18きっぷを利用した名古屋・関西方面でお勧めの場所
- 6 青春18きっぷの発売場所
- 7 今年の夏休みの平日に、青春きっぷ18を使って京都へ観光に行きます!
- 8 青春18きっぷ並みの格安きっぷは?
- 9 18きっぷ 飯田線 1人旅 宿泊場所について
- 10 JR・東武 日光・鬼怒川観光フリーきっぷ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
5
定期券購入 JRとりんかい線
-
6
営業線近接作業の根拠となる法...
-
7
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
8
路線によって車両の大きさは違う?
-
9
165系 169系
-
10
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
11
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
12
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
13
T字型経路の定期券について
-
14
羽田から外苑前へ
-
15
千葉県柏発、青春18切符でのプラン
-
16
福井県の高校から大阪の大学受...
-
17
四国新幹線についてどう思いま...
-
18
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
19
JR東日本や首都圏の私鉄はいつ...
-
20
JR通勤電車への幅広車の導入...
おすすめ情報