
経済学部を目指している高校3年生です。
経済学を学びたいと思った理由は、アフリカ人が餓死している中、
日本などの先進国は食べ残しを何万トンも捨てている実態が許せなかったからです。
国際経済の実態を学んで、そういう矛盾を解決したいと思いました。
ただ経済学部は一般の経済学を知らない高校生から見ると、
「金稼ぎを学ぶの?なんかやだ~」なんです。(簿が意見聞いた限り)
でも僕は経済学は、もっとおくが深くて面白いんだろうなぁ。
と勝手に思っています。
でも実際は自分でもどこが面白そうなのかすらよくわかりません。
経済学は面白いですか?だとしたら具体的にどのあたりが?
たぶん人によって意見は違うと思うのですが、
参考にしたいので回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>国際経済の実態を学んで、
開発経済学を専攻にしたいという希望のようです。
開発経済学部のある大学もあります。早稲田のように経済学部がないと、政治経済学部になります。しかし、経済学部があれば、開発経済を学ぶには、経済学部の方を選択しないと、進路の展望がひらけないと思います。
>そういう矛盾を解決したいと思いました。
ここを政治家になってと捉えるなら、#1さんのおっしゃるように経済学も学べる政治経済学に進学する方がいいかもしれません。
>「金稼ぎを学ぶの?なんかやだ~」なんです。
経営学と混同されているようです。経営学を学ぶなら、商学部系統に進学した方がいいでしょう。
>経済学は面白いですか?だとしたら具体的にどのあたりが?
開発経済学はマクロ経済学やミクロ経済学の応用にあたる学問ですから、これらの基礎ができていないと難しいです。数学が苦手なら向きません。
高校生でも理解できるような本を読んでみてはどうでしょうか?
例えば、アマルティア・センの書いた新書
『貧困の克服-アジア発展の鍵は何か』集英社
ちょっと背伸びをするなら、
鈴村興太郎訳『福祉の経済学――財と潜在能力』(岩波書店, 1988年)
あたりを読んでみてはと思います。
これらの著作に興味がもてないようなら、政治学系統の方がいいかもしれません。
No.7
- 回答日時:
経済学の面白さは『社会の仕組みが分かる事』です。
経済学を学べば、何故日本は欧米の植民地にならずに発展できたのか、何故日本は敗戦後復興できたのかが分かります。
これらは『条件』さえ整ってれば『当たり前の事』なのです。それが分かります。
また政治家の話が嘘か本当かも分かります。
ですからアフリカの事に興味があるのであれば、私はむしろ政治学よりも経済学をお勧めします。
政治学は権力の仕組みと働きを学ぶ学問ですが、経済学は経済の仕組みと働きを学ぶ学問です。
アフリカの貧しい理由は権力問題(先進国と貧困国の発言力の格差)と経済問題(先進国と貧困国の生産力の格差)があるわけです。
経済学では、アフリカは貧困なのは『この条件が揃っていれば貧困なのは当たり前』と見ます。
逆に言えば、何故貧困なのかというその『条件』が分かるのです。ちなみに権力の格差は『アフリカの貧しい理由の一つ』と見ます。
60年前はアフリカ以上に貧しかった東アジアがあれだけ発展しているのに、何故アフリカは貧しいままなのか、が分かるわけです。
それが分かれば、どのようにすればアフリカの貧困を解決できるのか推測できるというわけです。
No.6
- 回答日時:
質問者さんの問題意識からすれば、開発経済学の方が社会選択論より近いです。
社会選択論、開発経済学の双方の標準的なテキストを読んだ経験から、そう言えます。
at9_amさんへ
>他の方は開発経済学と言っていましたが、むしろ社会選択論の方が近いですね。
質問者さんは、「国際経済の実態を学んで」といっているので、実態にほとんど関心のない、理論が主体の社会選択論の方が近いという意味がよく伝わりません。もう少し丁寧に書いていただけないでしょうか?
開発経済学の主要な関心事である貧困撲滅は規範的な命題ですが、これをat9_amさんはどう考えているのかも分かりません。
経済学を規範的な経済学とそれ以外と二分法的かつ定義的に理解してもあまり得る所はないですよ。
それにセンの専門は開発経済学と厚生経済学(welfare economics)です。ノーベル賞の受賞理由は飢饉の論文によります。センの経済学への貢献は、厚生経済学の手法を開発経済学に持ち込み、開発経済学の理論を精緻化したことと要約するのが適当ではないでしょうか。倫理学者としての側面も持つでしょうが、評価されているのは上記のようなことです。
社会選択のように狭い分野の権威のように言うのはどうでしょう?
本人が喜ばないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
経済学部の院生です。
> 国際経済の実態を学んで、そういう矛盾を解決したいと思いました。
他の方は開発経済学と言っていましたが、むしろ社会選択論の方が近いですね。
経済学は、大きく分けて2種類あります。
一つは、社会の実態を捉えるための経済学で、現在の経済学の主流はこちらになります。
もう一つは、規範的な経済学で、古典的な、例えばアダムスミスなどは、経済学者ではなく倫理学者です。現代で言えば、アマルティア・センなんかがこの分野の権威ですね。こういった「どの様に経済はあるべきなのか」という規範を与える分野の一つが社会選択論になります。
> 経済学は面白いですか?
経済学は、面白いですよ。
社会の動きというのは、基本的には人と物の動きです。この2つの動きとは逆に、お金が動いています。例えば私がコンビニでおにぎりを買ったら、お店から私へとおにぎりが動きますが、私からお店へとお金が動きます。このように、人と物との動きは、その裏返しであるお金の動きとして表すことが出来るのです。
ということであれば、お金の動きを追っていけば社会の動きというものを捉えることが出来るはずです。社会の動きとは、別の言い方をすれば社会の形、とでも言えばよいのでしょうか。
社会の形のうちの例えば貧困問題でもかまわないのですが、興味があることを調べて理解する、というのは、面白いことではありませんか?
因みに、経済学では金稼ぎは教えてくれません。むしろ、例えば株やなんかは儲からないということを教えてくれます。
No.4
- 回答日時:
貿易に関する比較優位なんかは面白いと思います。
また需要と供給の関係、投資と貯蓄の関係、金融論による貨幣の役割、金融機関での信用創造など、やってみると興味を持てると思います。No.3
- 回答日時:
学部4年で現在ミクロ経済学とゲーム理論を専攻しています。
経済学は金稼ぎの学問という面は微塵もなく、壮大で奥が深い学問です。
経済学は人間という複雑怪奇な主体が織り成す経済のメカニズムを解明しようというのですから、数学や物理学に劣らない壮大さと魅力を持っています。
ところで、私が考える経済学の目的は次の2点です。
1.現実の経済がどのようなメカニズムに基づいて動いているかの解明
2.現実の経済を望ましい状態にすべく政策を立案する
私が経済学を面白いと思っている点をいくつかあげれば、経済学が論理的な体系であること、様々な問題解決ができること、現実経済に関する深い洞察が得られることなどです。
特に現実経済への洞察力というのは、実際に経済の中に身をおいたり、外から見ることだけでなく、経済学を学ばなければ得ることができないと思います。
参考URLは経済学の初学者向けに書かれたいくつかのエッセイですので、ぜひ参照してみて下さい。
参考URL:http://www.econ.hit-u.ac.jp/~koho/jpn/introduce/ …
No.1
- 回答日時:
志望している分野を見ている限りにおいては、経済学よりも政治学を学ばれた方が良いと思われます。
志望する大学にもよりますが、政治経済学部を有している大学もありますから、そういう大学を選ばれると良いと思います。ちなみに、勉強されたい分野は大学では「開発経済学」の分野に該当すると思われますので、検索などをして、自分で調べてみるのも勉強になってよいと思いますよ。
経済学については、ポピュラーなもので、マクロ経済学やミクロ経済学などがありますが、あくまでも経済原理の基礎のようなものなので、恐らく向いてらっしゃらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
経済学、経営学のおもしろさ語ってください☆☆☆
経営学
-
志望理由書の添削お願いします。 600字以内、公募推薦を受けます
大学受験
-
経済学部へ入った方がいたら志望動機を教えてください。
経済学
-
4
高校で習う政治経済学は意味があるのですか?
経済学
-
5
経済学部 志望理由 面接
大学受験
-
6
志願理由書の書き方について
大学受験
-
7
なぜ経済学を学ぶのでしょうか。 経済学を学ぶ意義とは何なのでしょうか。
経済学
-
8
ゼミの動機はどう書けばよいのか?
大学・短大
-
9
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
10
大学面接時、カバンは?
大学・短大
-
11
志望理由書で言う「抱負」とは?
大学・短大
-
12
夢が無いのに4年生大学はキツいですか?
大学・短大
-
13
心理学部でやること・・・。
大学・短大
-
14
経済学の魅力
経済学
-
15
早慶上・MARCH・日東駒専の経済学科で卒業論文を課さないところ
大学・短大
-
16
ゼミ
大学・短大
-
17
法学部の面白さ
その他(教育・科学・学問)
-
18
志望理由書が書けません。
片思い・告白
-
19
経済学を学ぶのは何のためなのか?
経済学
-
20
興味のない学部に入って後悔してます。
片思い・告白
関連するQ&A
- 1 経済学部だった人、経済学部の人に質問です 高校生の時の数学は必要ですか?? また、必要であるなら、ど
- 2 現在高校生で経済学部への進学を考えている者です。 経済学部で使うことになってくる高校数学の単元をでき
- 3 人文学部経済学科と経済学部経済学科は何が違うんですか?
- 4 高校が理系で大学に進学し、経済学部にはいることは可能でしょうか?? 実際、経済学部は文系に分類されて
- 5 経済学部にはいってから 高校で習う現代社会や政治、経済などの社会科目はつかいますか? 高校で習うこと
- 6 日本大学の経済学部と同志社大学の文学部ではどちらが就職にいいですか?公務員になるためなら経済学部の方
- 7 ミクロ経済学やマクロ経済学はどれだけ深い学問なのですか?私は大学の経済学部に通う学生です。
- 8 明大 政治経済学部vs 中央大 経済学部
- 9 関東で経済学が学べる短期大学を教えてください。四年制大学の経済学部への3年次編入を考えているので、単
- 10 近畿大学経済学部と龍谷大学経済学部どちらを滑り止めとしてキープしておいた方がよいでしょうか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
経済学の問題です。 これはどの...
-
5
経済学部で主に必要な数学の分野
-
6
中学生が経済学を学ぶ方法は?
-
7
経済学を学ぶのは何のためなのか?
-
8
なぜ経済学を学ぶのでしょうか...
-
9
大学で経済学を学ぶ意義を教え...
-
10
マルクスの唯物史観はタブー?
-
11
経済学の分類
-
12
ミクロ経済学の問題です。 内生...
-
13
なぜ倫理と政経はセットなのか
-
14
厚労省・環境省と経済
-
15
研究が充実している大学のラン...
-
16
経済学の教授になりたいです
-
17
「神の見えざる手」とは
-
18
学生です。明後日に基礎経済学...
-
19
日本からノーベル経済学賞が出ない
-
20
大学に行く前に勉強できること
おすすめ情報