プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 70才代の妻は脳梗塞の発作で一時左半身不随となりましたが、今は左手の軽い後遺症だけに回復しています。
 発作のときに、心房細動の持病があることが判明し、以後ワーファリンを常用しています。
 (実はこの発作の1ヶ月前にも脳梗塞の発作が視野にありましたが、幸い回復しています。)

 またCOPDの持病もあり、大咳をしたときに肺から少し出血することもあるので、ワーファリンの服用量は2.25錠/日で、綱渡りの状態です。

 そこでかねてからの心配事ですが、もし転倒骨折とか、何かの手術をしなければいけない状態になった場合です。
 その時出血防止のため、もしワーファリンをやめれば、高い確率で脳梗塞が発生すると思います。

 手術等のためにどのような対処方法があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

ワーファリンは、人工弁、リスクのある心房細動、心室瘤などの人に投与します。

当然、ワーファリン中止による塞栓症発症はそういう人に対してという事になります。
ちなみに、狭心症などで抗血小板薬を中止した場合も含めています。もちろん、例えばサイファーステントを入れている人などはもっと確率は高くなりますし、従来のステントを入れて半年以上の人は少なくなります。そういうのをひっくるめただいたいの数値です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速追加ご指導有難うございました。

 痛み止めだけで寝たきりになるのかと心配していましたが、99%もの成功率があると分かり、闇夜に幾筋もの光明を得た感じです。

 私たちにとって貴重な情報を有難うございました。

お礼日時:2007/12/05 07:44

以前は、ワーファリンを服用している方の手術、抜歯などでは、数日前(ワーファリンの作用は48時間でほぼ消失するので大きな手術以外は2日前)にワーファリンを止めていましたが、現在では脳梗塞や心筋梗塞などの発症を考えてとめない場合があります。



血栓ができて詰まってしまったら大変です(命に関わる事もあります)が、出血を出血部位で止める方法はありますので、抜歯などの場合にはまずワーファリンをやめるような事はないですね(親知らずの場合でも)。

あと、nishikasaiさんが書かれている内容に関して非常に疑問に感じましたので少し書かせていただきます。

ワーファリンは、ビタミンKとよく似た形をした化合物です。
ビタミンKは、血液凝固に必要なビタミンで、ワーファリンはビタミンKの代わりにビタミンKが働く部分に入って行き、血液凝固系がうまく働かないようにする事で血が固まるのを防ぎます。

しかしながら、納豆には非常に大量のビタミンKが含まれており、しかも腸内に到達して腸内で生息を始めた納豆菌は、腸内でビタミンKを産生します。
ですので、納豆はワーファリンを服用している人にとっては『禁忌(絶対にダメ)』となっています。
他にもホウレン草などビタミンKを多く含む野菜がありますが、それらは摂取した時に血中にビタミンKが増えるだけで、納豆菌のようにビタミンKを産生し続けたりしませんので『禁忌』とされていません。

ただ、青汁だけはビタミンKの含有量が非常に高いために、摂取しないようにと説明があると思います。

nishikasaiさんはワーファリンをやめたために、血液が固まりやすくなると考え、一般的に血液をサラサラにするといわれている納豆を摂取されたのでしょうか?

残念ながらワーファリンを服用している人には納豆は血液サラサラどころか、ワーファリンの作用を弱めてしまい(ビタミンKが増えるのでワーファリンがビタミンKの代わりに働けなくなる)、血液が固まりやすくなります。

ワーファリンを服用している方は、納豆は絶対に食べてはいけませんよ。
    • good
    • 0

通常は、入院したらヘパリンの皮下注射をしてワーファリンを中止します。

手術前日からは点滴でヘパリンを投与し手術数時間前にヘパリン投与を中止とします。ワーファリンを中止して脳塞栓症が発症する確率は1%程度といわれていますが、一度起こると大変な事になるので循環器学会ではこのような指導をしています。

この回答への補足

 ご回答有難うございます。

 【ワーファリンを中止して脳塞栓症が発症する確率は1%程度】とのことですが、心房細動の持病がある人に対してですか、それとも心臓が健康な人に対してなのでしょうか。

補足日時:2007/12/04 20:52
    • good
    • 0

ワファリンを飲んでいます。


10月に手術を受けました時には10日間服用を止められました。で、仕方ないので入院するまでは毎日納豆を食べました。入院してからは食べられませんでしたが、もしそういうことが起こっても病院の中だからなんとかなると思って気楽にしていました。おかしくなったらすぐベッドの脇のボタンを押せばいいのです。ボタンを押せないほど急に悪くなりませんから。そのことをドクターや看護士に伝えておけばいいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!