
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん.#1の回答で完璧ですが,もうちょっと分かりやすい説明がほしいかもしれないですね.特にvikkyiさんが中高生だとしたら.
(1)(2)が共通解cを持つ場合,
c^2 - (a+4)c + 5a = 0 …(1')
c^2 + (a-2)c - 5a = 0 …(2')
となります.
ここで(1)+(2)というのは,つまり
「(1')も(2')も成り立っていたら,二つの式の辺辺を足したもの,つまり
(c^2 - (a+4)c + 5a) + (c^2 + (a-2)c - 5a) = 0+0 …(3)
も成り立っている」という意味です.
同様に(1)-(2)というのは
「(1')(2')が成り立っていたら,
(c^2 - (a+4)c + 5a) - (c^2 + (a-2)c - 5a) = 0-0 …(4)
も成り立っている」という意味です.
でも(3)だけ,あるいは(4)だけが成り立っていても(1')(2')が成り立つとは限りません.例えばc^2 - (a+4)c + 5a も c^2 + (a-2)c - 5a も1だったりすれば,(4)は成り立つけど(1')も(2')も成り立っていません.
ですが,(3)(4)が両方成り立っていたら(1')(2')は両方成立します.それは(3)+(4),(3)-(4)がそれぞれ(1'), (2')の2倍にあたるからです.
この問題では「共通解がただ一つ」とあるので,aの値が求まったらそれを(1)(2)に代入して,本当に唯一の共通解か確かめるのが無難でしょう.
No.3
- 回答日時:
(1),(2)は、それぞれ方程式ですから、
(1)=(2)
という書き方は、意味を為しません。
(1) ⇔ (2)
という書き方は、意味を為します。また、
(1)の左辺=(2)の左辺
という書き方も、意味を為します。
等しい大きさの二つの数に、等しい大きさの数を加えても、引いても、やはり、二つの数は等しいわけです。
No.1
- 回答日時:
>(1)=(2)となり
これは(一般には)正しくなくて, 単に共通解αを持つ独立な条件式(1),(2)があるだけなので,
線形結合(1)+(2)も(1)-(2)もいえます.
それぞれは必要条件です. (両方で(1)かつ(2)と必要十分になりますが.)
ここでは単に必要条件でよいのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高2 数2 3 2022/06/20 21:39
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 有限な値を取るための条件って一般化できるのでしょうか 6 2022/08/25 15:45
- 数学 2次方程式「ax²+bx+c=0」は α、βを前者の式の2解と置いた時、 a(x-α)(x-β)=0 2 2022/08/05 19:24
- 大学受験 解答は一度共通解をαとおいて解き進めているのですが、αとおかずに与えられた式、つまりxのままの状態で 2 2023/07/23 16:07
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
解なし≠解はない
-
解の範囲
-
解答の導き方を教えてください...
-
適正解と最適解
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
4次方程式の解についての問題
-
座標の問題についてです。
-
2つの不等式をみたす整数xが...
-
この問題がわかりません。x^2-n...
-
領域の問題について質問です。 ...
-
数1 この問題の(3)で少なくとも...
-
以下の問題の別解について質問...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
-
虚数解
-
複素平面における解の個数
-
不定解をもつ連立方程式の形式...
-
早急!2問数学お願いします! ...
-
「Ax=0かつx≠0」を満たすx...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
解なし≠解はない
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
適正解と最適解
-
答えを教えて
-
ピクロスでマスを間違って埋め...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
数学の質問です。 2つの2次方程...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
二次不等式について
-
x^4+2ax^2-a+2=0が...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
高校数学の問題について 2次方...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
cos x = 0の解の書き方について
おすすめ情報