
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皆様がお書きのとおり、年内に入籍しても何も変わりません。
来年以降のことですが、あなたは勤続何年ですか。
それによって退職所得が変わってきます。
退職金100万とすると退職所得は、2年以下で10万、3年だと0円です。
ですので、3月までお勤めするとして23万×3ヶ月で69万円となり給与所得は4万円、退職所得と合わせても合計所得金額は38万円以下ですので配偶者控除を受けれます。また退職後は専業主婦となるのであれば以後の見込収入は0円ですので普通は社保の扶養にもなれます。ただし、社保については被扶養者の認定要件が団体毎に異なる場合もありますが。
なお、配偶者手当・家族手当は会社毎に規定がありますので一般論で答えることはできません。
それでは、お幸せに。
No.3
- 回答日時:
>税金のことを考えて12月までに入籍するか、2月に入籍するか迷ってます。
月給が23万であれば恐らく今年の収入は141万を超えているはずですから、今年中に婚姻届を出しても夫は配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないのでメリットはないですね。
来年でも103万を超えない範囲まで働いて退職すれば、夫は配偶者控除を受けられるので3月の退職なら余裕があると思いますが。
>入籍すると配偶者手当か゛出ますよね。
会社が夫に出す手当ということですか?
そういう手当は会社が独自に決めるものなので、どういう基準で出すかは夫の会社に聞いて見なければわかりません。
しかし多くの場合は妻が配偶者控除の対象になっているとか、健康保険の扶養になっているとかが条件の場合が多いようです。
ですから月給が23万ではちょっと望み薄だと思いますが。
一応ダメ元で聞いてみてもよいですが。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
来年の3月で退職は決まっています。
配偶者控除とかは、1月から1年間ですよね?だから、少しでも早く入籍した方がいいのかなと。
ラジオでも、12月までに、入籍したほうがいいですよといわれていたので。
No.2
- 回答日時:
来年3月まで働いて退職金を受け取るということですよね。
入籍して旦那さんの配偶者控除を期待しているのでしょうか。
だとしたら控除の対象は再来年以降になると思います。
(今年も来年もあなたの所得金額により控除対象外となる可能性がある為)
入籍をいつにするかというよりも退社を年内にすれば、
来年から配偶者控除が受けられるようになるかと思います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
旦那さんの手当のことは旦那さんの会社が決めることなので、
詳しいことは会社の総務課などで聞くのが確実でしょう。
税金とは関係ない話だと思います。
違っていたらごめんなさい・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫の年末調整と妻の年金、国民...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
内職の扶養控除範囲について
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
謝礼金について
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
-
扶養控除等申告書
-
複数でも世帯分離することは可...
-
都営住宅 入居の際の個人事業...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
毎月の生活費みなさんどれくら...
-
勤労学生控除 配偶者控除 ど...
-
家に毎月10万を入れています。
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
初老夫婦の配偶者控除に関して
-
税金について(確定申告)
-
配偶者控除について 今年の3月...
-
控除対象配偶者について教えて...
-
夫婦共働きの場合の年末調整
-
夫の扶養に入っていて、2箇所...
-
会社員の確定申告
-
保険料控除について(所得が60...
-
確定申告について
-
配偶者控除についての質問
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
サラリーマンの妻(個人事業主)
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
確定申告は必要なのでしょうか?
おすすめ情報