プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校2年生の女の子の母です。些細な事ですが、色々積み重なって担任の先生に
不信感を抱いています。娘は幼稚園の時からある女の子に(A子とします)いじめら
れていました。徹底的にいじめられるのとは違うのですが、服従をしなければ
嫌な目にあわされるとか、仲間はずれや、もちろん暴力もありました。そこにある
お母さんからも「A子には悩まされている、登校拒否寸前だ。他の人達は近づかないように注意しているらしい。」と聞いたのです。これではお互いにいけないと思
い、私は担任に相談に行く事にしました。ところが私がまず今までの長きにわたる娘の苦しみを話し始めましたらいきなり強い口調で「それを私に話してどうしたいんですか?」と言いました。「思う、らしいは聞けません。あったことだけを話してください。何をされたのですか?」と暴力に関してのみ聞くと言いました。
さらに「おたくの○○ちゃんは腹いせ行動がありました。」と娘の悪いところを言い始めます。確かに娘は家に帰っても荒れていました。家で鬱憤を晴らすなら・・
と思っていました。でも学校でもやっていたのです。私がもっと早く手を打ってい
ればと本当に娘に申し訳なく思いました。先生は、腹いせ行動と気付きながらほっといたんですね。娘の言い分は全く聞いてもらえず、結局責められて終わりました。それから、先日の事、熱が39度もあるのに歩いて帰されました。具合の悪い
時は先生に言いなさいと言うと「3回も言ったけどダメだった、他の子はすぐ迎えに来てもらっているのに。」あの炎天下、30分も歩いて帰ったかと思うと本当に悔しいです。どうしていつも娘の言い分を聞いてくれないのでしょう?

A 回答 (23件中1~10件)

No31さん、貴方の仰るとおりです。


PCが潰れちゃいましたか?何かご事情がおありかとも思いますが・・・。
しかし、これだけほっておくというのは何だか解せませんね。

もし、意図的にほっておかれているなら、「先生に嫌われている」のはお子さんじゃなくて、お母様の方じゃないでしょうか?
これだけの方が意見を下さっているにもかかわらず、この始末です。

担任を非難する前に自分を非難するべきかと・・・。
大変失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に皆さんのおっしゃる通りです。お礼も申し上げずに失礼しました。
パソコンの調子が悪くて、お礼を書いて送信しようとすると切れてしまって・・・。みなさんに色々なご意見をきかせていただいて、感謝しています。
有難うございました。

お礼日時:2002/12/21 15:01

いつまでたっても締め切りをしないような人間が、この場に自分の安堵感を求めようとするのは、おかしいのでは。

いい加減締め切ったら?だらしないよ!

お礼も何もないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。どうも有難うございました。色々なご意見をきかせていただいて、参考になりました。

お礼日時:2002/12/21 14:56

こんなところで「あーでもない,こうーでもない」とやっていないで,自分が正しいと思ったら,学校行って校長・担任・母で話し合った方が早いと思います。

    • good
    • 2

かなり怒りに任せて書いているようにお見受けします。

でも、正直、先生だけが問題とも思えません。ご家庭にも問題があるのではないかと思うのですが。
>家で鬱憤を晴らすなら・・と思っていました。
小学二年の子供が裏表を使い分けられるとは思えません。躾がゆるいのではないですか?家庭で躾られたことしか子供は外でもできないと思います。
文中に文句や「~して貰えなかった」等の人を責める言葉がとても多いことが気になります。また、本当はどうか分からないのに憶測で相手を非難しているのも多く見られます(娘の腹いせ行動をほっといた、とか、娘の言い分を聞いてくれない、とか)。担任の先生に至らなかったことがあったのは事実でしょうが、ちょっと被害者意識が強すぎるのではないでしょうか?ご自分も十分なことができなかったと認めておられるのに、相手ばかりを責めるという姿勢はちょっとどうかと思います。子供にもそういう姿勢はうつると思いますが、お子さんがそうなる事については問題ないとお考えですか?
先生がお話を全く全然聞いてくれない、というのは確かに問題です。また、本当にお子さんの腹いせ行為を注意もせず放っておいたのでしたらそれも問題です。その先生は教師たる資格がないと思います。良く確かめて、学校側に相談し、改善を促した方がいいでしょう。でも、お子さんを注意してもダメで、それでつい責めてしまった、と言うのであれば、そればお母様と先生で話し合い改善策を見つける方がいいのではないかと思います。
>ところが私がまず今までの長きにわたる娘の苦しみを話し始めましたらいきなり強い口調で「それを私に話してどうしたいんですか?」と言いました。
先生の言い方は悪いかもしれませんが、内容は当然ではないでしょうか。娘さんの長きにわたる苦しみはその先生に責任があるわけではないですよね?というよりkosugichan様が幼稚園の時の問題に早く対応しなかった結果という言い方もできるわけでしょう。それを、忙しいのに聞きつづけるというのは無理だと思いますよ、普通。だから今ある問題で公平に事実だけを聞きたかったのではないでしょうか。先生の表現には問題があったように思いますが、対応自体は問題ないと思います。
>熱の話ですが、1度目は「頭が痛い」「あ、そう」2度目は「頭が痛いので熱を 測らせてください」「あ、そうですか」でも教室の体温計を出してくれない。3度目は帰る前「頭が痛い」「目が少しおかしいね」だったそうです。
3度目が帰る前、と言うことは2度目に熱を測らせたという事ですか?でしたら、別に教室の体温計でなくても(保健室でも)いいと思いますが。
先生は本当に娘さんに対していつも良くしてくれてないのですか?たまたまとか気のせいって可能性もあると思います。ただ実際どうであれ、お母様がそのように思うと、子供も自分が嫌われてると思って傷つくと思います。よほど明らかな状況であるなら別ですが、子供自身はあまり気づかないと思うので、できるだけ前向きに考え、学校生活のことで子供に心理的負担をかけない方が、お子さんの為になると思います。
私は教育関係者ではなくただの主婦ですが、今流行りの学校批判はどうかと思います。
大した事ない問題でも過剰反応したり、自分の努力や躾の不足は棚に上げて、要求ばかりする人って結構いると思います(kosugichan様の事を言っている訳ではありません)。あまり気軽に学校批判をする人を見ると、ほんとに子供の事を考えているのか、と腹立たしくなることもあります。ちょっと考えれば保護者と学校が対立し合うのと協力し合う事の、どちらが子供にとってより良いかは明らかだと思います。実際、優れた教育が行われている学校では学校と保護者の協力体制がきちんと取れている所が多いと聞きます。
学校は人間である教師の集まりですから、アプローチの仕方によって結果も変わると思います。本当に子供の事を思うなら、学校側が忙しさにかまけて対応できなければ、学校が対応できるようにアプローチを工夫する位してもいいと思います。私達は受身なのに要求ばかり押し付けたりしがちです。でも学校は私達が思っているより忙しいと思います。特に小学校は何教科も担任が教えなければいけないので、教材準備だけでもかなり負担があるのではないでしょうか。だから、あまりこちらが注文ばかりつけると、限界もありますから、別の所で足りないところが出て来たりする可能性もあると思います。
最近は教師の質が落ちた、と言いますが、私は親の質も落ちていると思います。躾もまともにできてないのに「子供をぶたれるのは困るけれど、ちゃんということを聞かせて欲しい」・・・・40人の子供を相手にそんなことは不可能だと思います。自分の子供だって言う事を聞かせるのにどれだけの労力がかかることでしょう。そもそも学校っていうのは勉強するところで躾をするのは家庭の役割じゃないのですか?何でもかんでも学校任せではなく学校は学校の事、家庭は家庭の事、とそれぞれすべき事をして、なおかつそれが連携してないといい教育なんてできないと思います。
教師は聖職じゃない、と分かっていながら、教師にあれも、これも、と要求する事ってあると思います。でも、それって矛盾じゃないでしょうか。教師だって人間で、自分の人生を守る権利があるし、時間も能力も限られています。教職に全てをささげるように要求するのはおかしいと思います。神様のようにあれもこれもできないとおかしい、というのではまるでこちらが教師の方々を聖職者にしようとしているみたいではないでしょうか。実際、教師の方々が自分達は聖職者だなんて思う様な時代じゃないと思いますが。
大変失礼で、生意気な意見であることは重々承知で、とても嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。でも、私は絶対に保護者と学校は協力しなきゃいけないと思うのです。親が学校を悪く言えば、子供もそうなります。そうしたら、当然先生の言う事も聞かなくなるでしょう。それで例えば学級が崩壊してもそれは本当に教師の力不足でしょうか。それで誰が満足するでしょうか。今の先生方に努力の足りない方はいますし、そういう方々は改善すべく努力するか、クビになるべきです。でも保護者側も、もっと真剣に自分なりにでも子供の教育を考え、学校側と責任ある大人の付き合いをしていくべきだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼がおそくなって申し訳ございません。おっしゃっておられた「保護者と学校
は協力しなければならない」というご意見、私も同感です。私は先生のことをとても信頼していましたし、好きだったし、感謝もしていました。まず、最初に相談に伺った時、完全に拒否されたと感じました。そして色々な出来事があり、すごく不信感がつのりました。私や子供に何か問題があったのかもしれません。不信感はな
かなかぬぐえませんが、子供の耳には入らないように気をつけています。熱に関しては、先生が謝ってくださったので、私は忘れるよう努力しています。不信感はあ
っても、毎日お世話になっている事には変わりありませんから。ずっと、パソコンの調子が悪く、なかなかお礼が申し上げられず、すみませんでした。

お礼日時:2002/12/21 15:25

頼みにしていた先生に、話をあまり聞いてもらえず、反対にお子さんの批判をされては、ショックにお感じでしたでしょうね。



どのようにお話されたかわかりませんので、その先生の対応が正当かどうかは判断できませんが、けんかするようなことは何よりお子さんのために良くないと思います。

39度の熱に気づいてもらえなかったのは、とても可哀想でしたが、2年生くらいでは、まだ周りの状況までは見えないところがあるので、タイミングが悪かっただけかもしれないですし、悪意があるとか、無視だと、決め付けない方がいいと思います。

前の方も書かれていますが、なるべく冷静に、39度で帰ってきたこと、ぜひきちんと知らせてほしいことを伝え、朝、具合が今ひとつな時は、連絡帳に書いておくようにすれば、気をつけてもらえるのではないでしょうか。

「どうしていつも娘の言い分を聞いてくれないのでしょう」とおっしゃっていますが、ご自分のご相談と娘さんとをごっちゃにしていませんでしょうか。娘さんは他の時も聞いてくれないと言っているのですか。

A子ちゃんにしても、先生にしても、力に訴えて排除しようとしたりする考えは嫌だなと思います。kosugichanさんもそう思って先生のところに行かれたのだと思いますが。

お子さんの学校での様子を相談がてら、先生ともう一度、直接話された方がいいと思います。そして力を合わせて、今後のお子さん達のことを考えていってほしいです。

A子ちゃんも大人が思うほど悪い子じゃないかも知れないですよね。だからお子さんだって一緒にいるんじゃないですか。まだ2年生で排除されちゃうのは可哀想に思います。

私も我が子のことだと、つい考えすぎてしまうこともありますが、お子さんのためにも、冷静に対応してあげてください。早くいろいろがうまくいくといいですね。

もし表現が適切でないところがあったら、ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。自分と娘をごっちゃにしている・・・。
確かに・・・。そういわれればそうです。冷静に対応するよう心がけます。
まだ娘は2年生、これから先の方が長いんですよね。有難うございました。

お礼日時:2002/12/21 15:31

kosugichanさん・・学区や人間関係が いかに難しいかお解りになったことでしょう! (回答にあった)”ハズレの先生”に対して、諦めるも対決するも 申告だけで済ませるのも 徹底的にやっつけるのも kosugichanさん次第ってことです。

対決するならば、お子さんにふりかかる火の粉もよく見なければいけないのです。それが出来ないと思うなら、諦めるか 見なかったことにするかです。
ただし、お子さんは親の行動を見ていますから、守ってくれなかった、味方してくれなかったと感じると思います。お子さんにも対処の方法や心境など説明して理解させてください。理解できていれば、結果が惨敗でも親の信頼は失うことはないと思います。見ないふりのまま通り過ぎると、信頼をなくすと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。本当に難しいですね。回答の内容はすごく
現実的で、訴えるものがありました。どの方法を選択するにしても、子供の信頼と
子供の立場をよく考えないといけないですね。これからまだ娘の義務教育は続きます。参考にしたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2002/12/21 15:36

担任の先生も~質は悪くなくても、性格次第ですね。


私も去年、泣かされました。今年の先生はGOODです◎
去年の先生とは合わないということは無いと思って相談したりしましたが、学業以外のことは関せず という態度でした。気になることがあったらいつでもどうぞ・・は単なる社交辞令です。お店に入ったときの「いらっしゃいませ」「またどうぞ」と同じだと思いました。本気で相談してくださいと言ってくださる先生もちゃんと居ますけれどね。ハズレちゃったんですね、きっと。

ヘルメット云々もそうだし、改善して欲しいことを我慢していることは無いでしょう。教育委員会でも、内容によっては市役所でも改善してほしいことを投書すべきだと思います。担任に対する個人名を出すと問題になるかもしれないですが~形式だけでも、校長先生に言ってみてから。

ズバリ 先生の質が落ちていると思います。親が子供を守るのは当然です。儀式とか今まで通りがいいことだとは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。やはり、ハズレ・・・とかお感じになることがあるんですね。私だけではないんですね。先生の事信頼して、感謝もしていたし
それだけにあの態度はショックだったのです。どうも有難うございました。

お礼日時:2002/12/21 15:40

波長の合わない教師とは、一生に一度は遭遇するものです。

お子さんは、最初にそうのような先生に会ったとお思いになってもよいのではないでしょうか。具合の悪い子を見もせず、歩かせて帰した先生は配慮がなかったといえるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。私も子供たちにあることを教える仕事をしています。波長が合わない・・・というのはわからないでもないんです。でももう少し配慮いただけたら・・・と感じます。どうも有難うございました。

お礼日時:2002/12/21 15:46

kosugichanさんこんにちは!



質問の内容だけで担任に不信感をもったとしたら、「もうちょっと冷静になってください。今の貴方は被害者意識が強すぎます」としか言えません。他に度重なる何かあったのですか?

質問を見ていると担任から「直接何かをされた」ではなく、「○○してもらえなかった」ばかりですよね。

以前はA子ちゃんといつも一緒だったり、腹いせ行動をしていたということは、貴方のお子さんの被害者もいるわけですよね。

>「思う、らしいは聞けません。あったことだけを話してください。何をされたのですか?」と暴力に関してのみ聞くと言いました。

突き放した言い方に問題はあるかもしれませんが、これは担任としては正しい姿勢でしょう。子供は常に変化してますし、「言った、言わない」や「○○らしいなどの伝え聞き」というあやふやな状況を判断材料にすると対処を間違ってしまうことが多々あります。また、自分が「被害者」という子供や親は事実以外の自分の都合の良い材料だけ集めてきます。例えば、「私だけじゃなく、あの人もこう言った」とか「自分が加害者の物は伏せて、被害だけを誇張して言う」などです。したがって担任としては暴力などの明らかな事実を、それも被害者本人かその保護者から直接聞くというのが正しい姿勢です。だから、直接の被害者でない貴方が「A子ちゃんのせいで、他の子が登校拒否寸前」なんて言うことは、はっきり言って余計なお世話です。

「腹いせ行動」も貴方のお子さんに非があるわけで、目に余る程ひどくなければ、あえて親に一々報告しないでしょう。そこでも、貴方は被害者になっています。

「39度の熱の件」だけは結果的に適切とは言えなかったでしょう。しかし、学校では外見から判断して「元気そうだった」のかもしれませんし、帰宅の途中で熱が上がったのかもしれません。

質問以外の度重なる他の事情がなく、今回のことだけで「担任に不信感・・・」という題名の質問を公にしたのでしたら「被害者意識が強い」としか言えないでしょう。

100パーセント完璧な学校・担任はありませんので、もう少し冷静に「どうすれば、どう言えば担任は動いてくれるか」または「担任が動かない場合どうするか」を考えるべきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。沢山の方からご意見をいただき、本当に
感謝しております。皆さんのご意見を参考にしていきたいと思います。どうも有り
難うございました。

お礼日時:2003/01/04 03:37

ご丁寧な返答を頂き有難うございました。


「かなりな時間を割いて下さったのだろうなぁ~」と申し訳なく思っております。

さてご事情は何とか分かったつもりです。
結局のところ担任教師は遅ればせながらも動かれたわけですね。
で、お子さんが楽しそうに学校に通っていらっしゃると言うのを聞いて安心しました。

教員の方は本当に忙しそうですよ。別に避けられていたわけではないと思います。
私も以前、相談に行く為アポを取る際、先生のご都合をお伺いしましたところ、
1週のうちのたったの2日。しかも30分~1時間程度しか空きがないとのことでした。
で当日約束の時間に行き、話を始めてすぐの頃、ドアがガラッと開き「先生、先日の打ち合わせに参りました」とPTAのお母様方の姿が・・・。
ダブルブッキング!でした。
失敗は誰にでもあるので仕方ありません。話もそこそこに帰った次第です。
先生も気を遣ってくださり、申し訳なさそうにされていました。
つまるところ、週の内たった1日しか空いていなかったということになります。
私の相談内容は、比較するわけではありませんが、kosugichanさんのお話にあるよりももっと重大な内容でした。
kosugichanさんであれば、きっと卒倒されるんじゃないかな?(笑)。
他の皆さんであればきっと「そんな大事な事なのに何故早急に対処しないのか!」ということになるのでしょうが、私にも都合があるように先生方にも都合はあると思いますから。

何事もそう容易くは解決しません。
これから高学年に向けて、もっと複雑なことが起こるかもしれません。
その時には今回のような単純とも言える解決方法が可能かどうかはあやしいものです。
単純とは、教師の介入であっさりなくなる程度のもの・・・という意味でです。
そこに至るまでの2年間のご苦労は計り知れないものがあることは、同じ親として十分分かっているつもりです。
しかしながら親が学校に出向き、いじめ等の報告に行くことを、子ども自身が嫌がる時がいつか来ます。
そうなると子どもは「いじめ」を親に隠すようになります。
そうなった場合がやっかいですね。
そんな時、結局乗り越えなければならないのは子ども自身なのです。
親がしなければならないのは、子どもが家庭で相談しやすい環境を作っておくことです。

いじめている側の子どもは、周囲に分からないように行動をおこします。
教師はあくまで公平な立場上、自分自身が見ても聞いてもいない事柄に関して、片側の意見ばかりを聞くわけではありません。
もし我が子が逆の立場だったら・・・と考えます。
一人の子どもの主張を鵜呑みにし、相手の子に先入観を持ってかかるような教師ならば、その方が余程「無能な教師」です。
今回は学級の皆から意見が出たのである意味良かったですね。
言いかえれば、個人的な攻撃ではなかったことのあらわれですから。

小学2年生・・・は、子どもの発達や行動に、まだまだ個人差がある時期です。
もう少しすると粒ぞろい(笑)になりますから、まだ暫くはお互い大変ですね。

相手のお母様のことも噂で勝手に「気が荒い」などと思わないようにした方がいいですよ。
同じ親です。みんな頑張っているのです。
子どもさんが言うことをなかなか聞かないから、気が荒くなったのかもしれませんしね。
誰が自分の子を問題児にしたいでしょうか?そんなことないですよね。
先生との話し合い後に改善したのが、その証拠です。
そのお子さんにとっては、きっと“いいお母さん”なんだと思います。
そうでなければ「叱り」は効きませんから。

>熱の話ですが、1度目は「頭が痛い」「あ、そう」2度目は「頭が痛いので熱を
測らせてください」「あ、そうですか」でも教室の体温計を出してくれない。3度目は帰る前「頭が痛い」「目が少しおかしいね」だったそうです。何度聞いても同じですのでまるっきり嘘ではないと思います

熱の件は今後の為にも、先生に確認するしかないですね。
もしお子さんのお話と相違する場合は、kosugichanさんも含めて第三者なわけですから判断出来ませんね。
お子さんのお話を信用した上で、又、子どもが先生に対する信用をなくさない範囲での対処法を教えて差し上げればどうでしょうか?
直接保健室に行くように、又授業中であれば保健室に行く許可をもらえばどうでしょうか。
授業中の出来事であれば、40人近くの子ども達が証人ですから。
教師と言えど、色んな人間がいるのだということも学ぶでしょう。

どちらにしましても、一度お話し合いの場を持たれた方が良いでしょう。
ついでに、お子さんのお話が事実なら「何故信用してもらえなかったのか?」と言う点についても、あまり感情的にならずに聞かれた方が良いでしょう。
担任側にも何か理由はきっとあると思います。
面と向かってはなかなか言いにくいのかもしれません。
「信用」という点では、普段のその子の性格で判断されたのかもしれませんし。
勿論、命や体に関することは別問題としてですよ。
お間違いのないよう、宜しく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の方からご意見を聞かせていただいて、とても参考になりました。皆様に
感謝しております。有難うございました。

お礼日時:2003/01/04 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!