重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ。もしかしたら、以下のようなものがあるのかどうか、知りたくて質問をさせていただきました。お忙しいことと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。


質問
ある方法できちんと還元できるか?(たとえば初めて使用する実験装置などを使って還元する場合など)というのを確かめられる何らかの試薬なりはありませんか?リトマス試験紙のような、です。

自分が試したいのは、1000度以上の温度で活性炭を用いて還元させたいのですが、研究室のある加熱マシーンはかなりのオンボロ装置で、この装置で、考えた方法で還元がきちんと行われるか、使えるかどうか、試したいと思っております。

A 回答 (2件)

w-palaceさんのご指摘どおり、”何”もしくは”どんなもの”を還元したい


のかがわからないとお答えいただけないと思いますよ。
1000℃とのことなので、少なくとも有機化合物ではないと思いますが、
酸化鉄なのか、酸化銅なのか、はたまた、もっと複雑な組成のものなのか。
詳しくいえないまでも、○○元素を含む固体試料など、書き込みは無理ですか?
    • good
    • 0

何を還元したいか書いた方がいいのではないですか?


そうでないと、単に「還元」だけでは何のことやらわかりません。
常にというわけではないでしょうが、常識的に考えて、還元されているかどうかを知るためには生成物をチェックするのが基本だと思います。生成物が何かわからなければ答えようがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

この還元方法がどれほど有効なのか、定量的に調べる方法があれば良いな、と思ってます。

確かに、実際に試料を作製してみるのが一番なのですが、還元反応前後でその試料の特性が変わるというのはおそらく確かめられるのでしょうが、それがどれほどなのか、知る方法があればと思ったのです。

たとえば、理想の還元処理が行われた場合の試料の特性変化量を100とします。それで、試料をある方法で還元処理したとします。おそらく、還元処理前後でこの試料の特性は変化すると思います。しかし、その変化量が10なのか50なのか、わかりません。そういうのを定量的に測定するようなものはないのでしょうか?還元処理の優劣を数値で表すようなことがないのかな?と。

お礼日時:2007/12/11 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!