
従業員が4人(正社員2名、契約社員1名、派遣社員1名、あと社長)の
小さな会社です。
夏の売り上げが悪く、社長の機嫌も悪く、その他いろいろあったん
ですが、社員の私ともう一人の事務の子(社員)の社長に対する
態度がそっけなくなりました。
社長はそれによく思ってないらしく、(どう考えても社長のワンマン
が原因ですが)私たち社員2名はボーナス出さないと言ってます!
社長のお気に入りの契約社員には出すらしいのですが。。
これって法律的に問題ありませんか?
ちなみに夏のボーナスはでました。仕事もちゃんとやってます。
私は1月15日付で退職する予定なのですが(社長にも言ってある)
ボーナスが出ないことを理由に来週から会社へ行かないというのは
正当な理由になりますか?
ボーナスだけを楽しみに我慢して仕事していたのに・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 1人には支給されるのにその他は一切無し、という
> 扱いに問題ないのでしょうか?
一応、あります。
労働基準法
| (均等待遇)
| 第3条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。
ただ、3条を根拠に行政指導とか書類送検されたって例は聞いた事無いです。
--
> 社長に論理的な方法で反撃できないでしょうか??
こういうケースですと、まずは会社の労働組合へ相談する事をお勧めします。
状況からして、組合は無いか機能していませんから、社外の労働者支援団体へ相談して下さい。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
最低でも、
・ボーナスの支給を請求。
・ボーナスが支払われない事を理由に【止むを得ず】退職。
すれば、会社都合の退職として処理できますので、失業手当の給付や再就職に際して、非常に有利になります。
泣き寝入りするのなら、そうも行かないですが…。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
ボーナス云々については他の方のご回答の通り。
退職願が受理されている以上変更は難しいと思います。
来週からという出社しないと給料は?との事ですが、まず給料の締め日わからないのでなんとも言えませんが。
時給・日給などの加算方式であれば出勤した分だけはいただけますし、
月給だと、会社が退勤日を認めていれば、例え1日だけの出勤でも
満額基本給は貰えるハズです。
(ですがほとんど日給月給なので日割になりますね)
どうしても出社したくないのであれば、有給休暇が残っているのであれば、
退職予定日から逆算して全て消化するようにする、という方法もあります。
有給休暇は特段の事情がない限り拒否はできません。
ただ、いくらやめるつもりの会社だからといって喧嘩別れするようなことはあまりオススメしません。
というのも、再就職の面接をする際に、面接担当者が、前職場に人柄などを問い合わせることがありますので。
普通に退職していれば、あたりさわりのないことを言ってもらえますが、
あまり無茶しているといいように答えてもらえませんので。
ご回答ありがとうございます。
先ほど労働基準監督署にも相談しましたが、
小さい会社なので社長に左右されるのは
ある程度致し方ないというような回答でした。。
給料の締め日は15日です。
社長は弁が立つので言い争って勝てる相手ではないし、
冷静に考えると1月分の出勤日数予定は12日程度なので、
ここは耐えて、1月の給料はしっかりもらってから
辞めようと思います。
今度就職するときは絶対に個人経営的な会社には
行かないと、心に決めました。
No.2
- 回答日時:
>ボーナスが出ないことを理由に来週から会社へ行かないというのは
正当な理由になりますか?
病気なら別ですが、これは駄目です。
損害賠償を請求される可能性があります。
ボーナスを社員により出る出ないを差別するのは納得できません。
労働基準監督署に相談されてはいかがでしょうか。
下記を参考にしてください。
http://www.e-roudou.net/kantokusyozai.htm
この回答への補足
補足なのですが、1月15日付で辞める旨の退職願は受理
してもらっているのですが、
12月15日付で辞めるように変更は可能でしょうか??
今日付けで12月の給料は振り込まれるはずなので・・
もう一刻も早く辞めたいです。

No.1
- 回答日時:
まずあなたの会社の規定の中で「ボーナス」というものがどう位置づけられているかですね。
それを調べることが肝心です。噛み砕いて言えば、業績が良ければ沢山出るけれど悪ければ全然出ないものという扱いをしている場合と、ほぼ固定給の範囲内と見做される扱いとがあります。
前者であればワンマン社長の好みであれ、業績が悪いことを理由にカットされても仕方がない。後者であれば不当といえる場合もある。そのあたりは会社の規定やあなた自身の雇用条件によって異なりますので何とも言えません。
それとボーナスが出ないからボイコットというのはどうなんでしょう。まぁ基本給すら貰う気がないならば勝手ですけど道徳的には認められないし、例え不当な扱いだとしてもそれを不当な方法でやり返すことに正当性はありません。
最後に余計なお世話ですが、ボーナスだけを楽しみに我慢して仕事をしているような姿勢だから、社長に気に入られないのではないでしょうか。私だって同僚でそんな社員がいたら嫌になりますね。
業績を上げて、実績を残して、そしてそれなりの評価に見合ったボーナスを要求するのが社員としての姿かと存じます。
この回答への補足
補足です。
先ほどやっと就業規則が見つかったので・・・
1、賞与は、原則として毎年5月31日および11月30日に在籍する従業員に対し、会社の業績等を勘案して6月10日および12月10日に支給する。ただし、会社の業績の著しい低下その他やむを得ない事由がある場合には、支給時期を延期し、または支給しないことがある。
2、前項の賞与の額は、会社の業績および従業員の勤務成績などを考慮して各人ごとに決定する。
とありました。「支給しないことがある」とかいてありますが、
1人には支給されるのにその他は一切無し、という
扱いに問題ないのでしょうか?
「勤務成績」についても無断欠勤や遅刻したことはないし、
事務なので成績といわれるものが特にないと思います・・
ご回答ありがとうございます。
就業規則では11月30日に支給とだけは書いてあるようです。
もう一人の子から聞きました。(就業規則がどこに書いてあるかも
わからない状態です)
我慢しているとはいえ、仕事はミスのないように
きっちりとやっています。
社長に対しては業務に関することはちゃんと話します。
社長に気に入られたいから仕事をするのもどうかと思います。
ちなみに、来週から行かなくなったとしたら基本給すら
でないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか?
その他(法律)
-
ボーナスの額が後輩より低い・・・私っていったいなんなの。
大人・中高年
-
賞与が私だけ激減したのですが、納得いきません。
労働相談
-
4
自分だけボーナスなし&忘年会参加について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
退職が決まっている人にはボーナスを出さないと言われました。
その他(法律)
-
6
ボーナス減給
その他(ニュース・時事問題)
-
7
社長から嫌われており、やめてもらいたいと言われています。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「仕事ができないふり」をしているのがバレました…
就職
-
9
私情でボーナスカット【長文です】
労働相談
-
10
上司(社長)に口ごたえばかりしてるとクビにされますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
働いてない従業員(社長夫人)に払われる給料
その他(法律)
-
12
後から入って来たのに何故こんな態度デカイの?
会社・職場
-
13
一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?
シェフ
-
14
突然冷たくなった同僚
いじめ・人間関係
-
15
ボーナスの査定が悪く落ち込んでいます…
大人・中高年
-
16
旦那の会社、妻が仕事もしていないのに給与を得て
伝統文化・伝統行事
-
17
イヤなら辞めろ!と怒る社長。悪いのは、社員だけ?
会社・職場
-
18
男性は、好きな人に叱ったり(怒ったり)しますか?
片思い・告白
-
19
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
20
同僚より給与の査定が低い
その他(ビジネス・キャリア)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害者呼ばわりすることは誹謗...
-
5
防火管理者の管理権原者は誰が...
-
6
特定子会社
-
7
社長が嫌い、辞めたい/長文です
-
8
急な退職のご挨拶について。
-
9
クビと言われました
-
10
雇用管理責任者は誰になりますか
-
11
会社の指示 失業保険 不正受...
-
12
取引先の社長が逮捕されました。
-
13
就業規則が社外秘でコピー不可...
-
14
定年退職者の再雇用辞退等
-
15
社長名での文書
-
16
代表権のない取締役社長とは。
-
17
法的にで愛人と立証する方法を...
-
18
宗教に関与している会社
-
19
いつも大変おせわになります。...
-
20
姉が会社の上司に怪我をさせら...
おすすめ情報