
昔から気になっているのですが、人は何故日記をつけるのでしょうか。
日記の最初は、金銭の記録や戦争の記録など実利に基づいた事より発生したとの事でこれは理解できます。
また昨今のブログ等は、他人への意見表明という事で自己顕示をする為の道具として成りうる、という事も理解できます。
それでは昔からの一冊のダイアリーに自分の心情を吐露して、それでいて誰に見せる事なく、実利も無い。
こうした日記を自ら書こうという心理はどこから起こるのでしょう?
自分が予想するに下記のようになります。
・親から文章の訓練としてやらされていたものが習慣化された
・複雑に絡まりあった心情があって自分自身どうすれば良いのか、事象に対処するのに難解であった時に、これを解きほぐすには日記をつける事が有用だよ、と誰かからアドバイスを受けた。
・文章にする事である程度の欲求を満たす事ができる為。
が、これでは収まらない何かがあるような気がしてなりません。
(特に女性が誰に言われる事もなく、日記をつける心理等)
自分としては、日記をつける事での何らかの目的があるのではないか、という観点から見てしまう為に、日記をつける真の意味が分かっていないと思うのですが、どうして人は日記をつけるのか、その心理をうまく解説して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
質問の「日記」に関する範囲はブログを対象外とさせて下さい。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、日記を書くことによって他の人が自分を認めてくれなくても簡単に自分を認めてくれる他人として自分が他人の役割を果たせるからだと思います。
ですから他人に読んでもらうことを日記を書くことと矛盾します。ある意味では自分が思うままに生きる一番確実な方法なのではないでしょうか。他の人に見える行動と違って自分独自の世界を享受していても決して気づかれません。・名誉欲、認知欲を自己完結で満たす為に日記をつける
・自分の行動と欲が一致する、満たせる場である。
と解しました。
回答ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
私が日記を書く理由は以下です。
・ボケ防止のため
・習慣だから
・過去の心をふりかえるため
・したことを忘れるのが不安なので
・あとから読み返して楽しいから
極めて人間的・実地的な回答頂き、ありがとうございます。
こうした人間臭い回答は、実は楽しみにしているのです。
>・あとから読み返して楽しいから
そうなんですよね。過去の自分を客観的に眺めるとえも知れない楽しさがありますね。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
几帳面な性格から「今日一日にあったことを整理して記録する」ということを欠かさず、それをしないと「終われない」ということを仰る方があります。
これはその性格にも大きく由来しているのだと思いますが、一日一日を「ただ過ぎていく時間」としてではなく、「かけがえの無いもの」であると捉えているように思います。
そのようにきっちりと一日を締め括る「作業」があれば、確かにさしたる意味もないような日々もそれなりの意味を持ってくるように思われます。
それと少し共通する部分もあると思うのですが、自分自身の存在が希薄に感じられるとか、日々こうして生きていることにどれほどの意味があるのかといったようなことを考え出すと、人はその「確かに生きてきた(生きている)証」として日記をつける衝動にかられるのかもしれません。
何かにかたちとして留めておかなければ時間は無慈悲にどんどん流れていってしまいます。
そういうことに敏感になったり「記憶」という曖昧なものだけでは何か不安であるような場合、それらを克明に記録に残そうと試みるのではないかと思います。
そのようなことに一切無頓着であったり、自分自身やその生きてきた時間を大切に思う気持ちが薄いような場合は、一々それを記録に留めようとは思わないでしょう。
自分自身の過ごした時間を大切にしたいから
と解しました。
自分としては、人間は○○の文化的欲求があるから、という答えを期待していたのですが、これは予想外のロマンチックな答えで、不意を付かれたというか、私が求めていた答えの上をいかれて非常に満足というか、ちょっと言葉では表せない嬉しさがあります。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日記を書く意義ですか?
文字を書くのはどうしてか?と良く似ているかも。
日記を書きたい人もいれば、いない人もいる。自由です。
それを追求して、ためになるか、得になるかは別にして。
はるか昔、狩猟していた頃、獲物を捕ったときに、どんな時期に、どの場所で、どんな獲物を捕ったかを書き残すために書いたといわれています。(獲物がいつもいるわけでないので、探すために)
それが日記の起源?だという人もいます。
何の役にも立ちませんけどね。(それがどうした)
>それを追求して、ためになるか、得になるかは別にして。
ここでその理由が分からなくて悩んでいるのです。
世の中、利益に直結せずとも為にならない自発的行為が数多く存在しますが、日記をつけるという行動もその不可思議な行動の一つで、その理由が知りたいのです。
>はるか昔、狩猟していた頃、獲物を捕ったときに、どんな時期に、どの場所で、どんな獲物を捕ったかを書き残すために書いたといわれています。(獲物がいつもいるわけでないので、探すために)
これは利益を追求する為に必要なのでこの理由は理解できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 日本語 心証という熟語について 5 2023/04/07 12:42
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人をゴミのように認識してし...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
呆れる という感情はどのような...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
自分のことを棚に上げる人の心...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
コロナの第二波が来ていますが...
-
一人で居るのが好きな事について
-
心理学で説明してください。
-
自分はグロいモノを観るのが大...
-
傲慢さを克服し、謙虚さを理解...
-
人間て“生かされている”と言い...
-
人は何故日記をつけるのか?
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
-
自分の性格が悪すぎて、対人面...
-
『自分が犯罪者にならない為に...
-
叱られることに耐えられません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報