

こんにちは。僕は国公立理系第一志望の高校3年生です。
国立は受験するとこは決まっていますが、私立はまだ決まっていなくて、センター利用にしようかと思っています。
今僕はセンターレベルだとだいたい
英語:180 数学:150 物理:80 化学:70 国語:120 社会:65
って感じです。あと1か月は家にこもってひたすらセンター系の問題を解こうと思っていますが、どこまで伸びるか分からずどこの大学の願書をもらうか迷っています。
そこで次の点に答えてもらえればと思います。
(1)センター1か月前の点数
(2)センター本番の点数
(3)ご自身の反省点
(4)一日の勉強時間
(5)他アドバイス等
以上です。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)900点満点中630点くらい
(2)900点満点中809点
(3)苦手科目の対策が遅れてしまった。(国語)
(4)確かこの時期は、学校があった日は6時間くらいで、休日は11時間くらいやっていました。
(5)私の場合、1ヶ月で100点以上伸びましたが、これはおそらく苦手科目を克服したからだと自分では思っています。私は国語が大の苦手で、1ヶ月前でも2桁の点数しかとることが出来ませんでした。しかし、1ヶ月間基礎から勉強しなおしたところ、センターでは9割近くとることが出来ました。苦手科目を勉強したくないという気持ちは誰でも同じだと思いますが、苦手科目を克服することで点数がグーンと伸びますよ。lebron1232さんの場合は英語が得意なようですね。しかし、英語が得意だからといっても満点でも200点で、現在の点数からだと20点しか伸びません(この20点を伸ばすには、本当に細かく勉強しないといけないのでかなり大変です。)しかし、国語の場合80点も伸びますよね。この80点のうち60点くらいは、古文単語、文法を覚えたりすること、現代文の読解力をあげることで簡単に伸びます(私もそうでした。)だから、残りの1ヶ月間は苦手科目を中心に、細かいところまで勉強するといいかもしれません。
>どこまで伸びるか分からずどこの大学の願書をもらうか迷っています。
とりあえず、迷っている大学全ての願書をもらった方がいいと思いますよ。あまり伸びないと思って、あまりレベルの高くない大学の願書を取り寄せたところ、センター試験がかなりよかった。が!レベルの高い大学の願書がない!なんてことになったら、取り寄せるのに時間がかかりますし、届くかどうかわからないといった無駄な心配をすることになりますよね。だから、とりあえず、迷っている大学全ての願書を取り寄せておくことをお勧めします。
長々と書いてしまいましたが、この辺で終わりたいと思います。最後まで読んでくれていたらうれしいです。
国語はもう40点ぐらいしか伸びないと諦めていましたので、とても勇気付けられました。あと1か月は苦手科目をやりまくってみます。
本当に大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現役の時は、一月前が「模試で」半分弱で本番が7割弱だったかな。
反省点は無し。あれだけ勉強サボったのに上出来。
勉強時間..なにやらしていたような気はしますが、さて勉強と言えるのか...。だから過去問での得点は見ていないかも知れないし、少なくとも覚えていません。
で、その点は過去問?模試?
模試と過去問は違いますよ。
センター系の問題集の前に過去問は解いたでしょうか?
問題集で「何を勉強するか」にもよりますけどね。
センターの過去問以前のところがまるでできていないならまず問題集というのもあるかも知れませんが...。
しかし、センターは癖がありますので、過去問を解いてその感触をしっかり身に付けるべきです。
細かいことは訊いてきませんので、どの辺りまで覚えなければならないかとか、そういうことが頭に入っていないと、無闇に細かいことに手を出すことになりかねません。その点数だと特に社会か。
社会はヒントが出まくり、なんてのも特徴でしょうか。
国語は、現代文でけっ躓いているのなら、過去問も大事ですが、「解法」を身に付けてください。板野辺りがセンター向けに問題集を出していたと思います。
反省と言えば、後から考えればこういう教材を知っていれば、現代文はもうちょっとできたかな、と。
数学も、もっと簡単なことをアホになってやり込んだ方が良かったなと。(いえ、これは私のレベルでは、の話です)
私の場合は点数に現れているように、何から勉強したらよいのか判らない状態でしたので、仕方なしに過去問を解いていたのですが、
後々次の年その次の年にこれは生きてきたように思います。
センターで過去問は重要だと思います。
No.1
- 回答日時:
(1)センター1か月前の点数
(2)センター本番の点数
点数までは覚えていませんが、1ヶ月前と本番では、
後者の方が明らかに悪かったのを覚えています。
やはりあの緊張感に潰されて頭が真っ白になってしまったのかも
しれません(言い訳か・・)
(3)ご自身の反省点
塾に行かずに宅勉していて、もし塾に行っていたら
少しは成績も上がったのではないかと思います。
学校も公立だったので受験対策にはあまり熱心ではありませんでした。
(4)一日の勉強時間
学校がある日は、授業時間を除けば5時間
休みの日は10時間勉強していました。
(5)他アドバイス等
今インフルエンザが流行しているので、早めに
予防接種を受けることをオススメします。感染して
センター試験を受けられなくなったら今までの努力が
水の泡ですしね
当日はちゃんと時間の余裕を持って会場へ向かうこと。
電車の遅延など、思わぬアクシデントに見舞われる可能性もあります。
後は試験前には必ずトイレに行っておくこと(たとえ出なくても)
勉強面のアドバイスが出来なくてごめんなさい。。。
頑張ってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
- 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか?
- 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教
- 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏
- 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験
- 受験生は、必死にやってるだけだからそんなこと考えないだろうけど、
- 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています
- 助けてください。 受験勉強に全く集中することが出来ません。 原因は自分が本当に第一志望の大学に魅力を
- 石川県 高校受験 進路
- 理科だけが極端に苦手
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
共通テストでもセンターでもいいです。 1ヶ月で100〜200点あげるには過去問やるのがいいですか??
大学受験
-
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
-
-
4
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
5
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
6
今からセンターまでに200点上げることって可能ですか?
大学受験
-
7
高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング)
大学受験
-
8
国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
大学受験
-
9
4ヶ月でセンター試験を4割から7割8割にするとか普通に無理ですか。よかったら勉強法教えてください。
大学受験
-
10
一ヶ月でセンター4割から8割にあげることは可能ですか? 一日平日12時間(学校では内職)休日15時間
大学受験
-
11
センタープレからセンター試験までどのくらい伸びますか?(現役生)
大学受験
-
12
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
13
1年でセンター5割からどれだけ伸びるのか
高校
-
14
センターは1年でどれくらい伸びるものなのか
大学・短大
-
15
共通テスト 8月に受けた共通テストマーク模試で370点しか取れませんでした。 志望校は7割必要です。
大学受験
-
16
共通テスト数学について。基礎が出来ていれば、3割から5割はとれますよね?
大学受験
-
17
公募推薦を受けさせてもらったのですが、小論文で7割未満の場合不合格になりますでしょうか?、、4日後結
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センター1か月前からどれだけ伸...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
センター過去問(追試験)って...
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
神戸大学経営学部 推薦について
-
熊本大学理学部の後期試験
-
マッシュやセンター分けダサい...
-
センター追試の難易度
-
酷いことを言われて傷ついてい...
-
京都大学総合人間学部志望の新...
-
センター ボーダーマイナス
-
栃木県の楡木駅から運転免許セ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
1度諦めた第1志望を今からって...
-
文系詐欺社会とは言葉遊びの社...
-
河合塾のJシリーズの問題につい...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
センター1か月前からどれだけ伸...
-
センター過去問(追試験)って...
-
センター分けとセンターパート...
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
センターは1年でどれくらい伸...
-
センター追試の難易度
-
神奈川県立保健福祉大学に受か...
-
センターパートとセンター分け...
-
静岡県立大学薬学部でセンター...
-
室蘭工業大の2次試験について教...
-
私大しか受けない人ってセンタ...
-
京都薬科大学 過去問 数学
-
タダで学生になる方法はありま...
-
センターが終わり・・・
-
LIセンター?エルアイセンター...
-
センター7割でした、もともと岡...
-
センター試験の過去問は何年分...
-
この時期からチャート 青チャ...
-
センター
おすすめ情報