プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく就職などで最終学歴を記入する欄が有りますが、各種専門学校(または専門各種学校)、高専、短大、専修学校の違いを教えてください。
またカテゴリがこれより狭まれている場合はそれぞれどこに位置するのでしょうか?たとえば専門学校は短大卒扱いですよね?しかし高卒?それとも短大卒?

A 回答 (4件)

自信はないのですが・・・


高校<専門学校・専修学校<高専≒短大
となると思います。
ただ、大学の進学の点では、専門学校・専修学校で専門士の資格を取った場合、単位の関係で大学編入が出来ることもあるそうなので、高専・短大と近いのかもしれません。

高専・短大卒で大学への編入は3年次からできますね。専門学校・専修学校卒で大学への編入は何年次からかはっきり示されていないので分かりません。まぁ、2年次か3年次かのどちらかなのでしょうね。

資格ですが、高専・短大卒では準学士、専門学校・専修学校で専門士が与えられます。「専門士は、この準学士と並ぶ称号」といわれていることからもかなり近いのと思われます。

しかし、就職の場合、企業からの見た目からすれば、はじめに書いた順番になるんじゃないかと思いますよ。

とりあえず分かる範囲でお話してみました。参考にしてみてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。
では、高校、専門各種学校、短大、高専、大学、大学院という項目があった場合、高校を卒業してから専門学校へ進学した場合は高専でしょうか?

補足日時:2002/09/18 21:52
    • good
    • 0

とりあえず、学校教育法では


短期大学は「深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成することをおもな目的」とし、「修業年限を二年又は三年」としています。
高等専門学校は、「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的」とし、「修業年限は、五年」(商船に関する学科については五年六月)としています。

学校教育法では、学校間の「序列」については言及していません(と私は理解しています)ので、一概には言えないと思います。(一般的には入学資格等で序列を判断していると思いますが)
学校教育法を見ると、短大と高専どちらも卒業すると「準学士と称することができる」ことになっていますので、そういう意味では同等だと思いますが・・。

すみません。このぐらいしかお答えできません。
    • good
    • 2

それぞれの学校種別の説明は「学校教育法」という法律に書かれています。


高等専門学校、専修学校、各種学校は明確に分かれています。
(なお、専門学校というのは、「専門課程」がある専修学校です。)
各学校の違いについては、うまくまとめられませんので、書きません。(笑)
サーチエンジンで検索すれば掲載しているサイトが見つかりますので、詳しくは「学校教育法」を御覧下さい。(読むのはかなり大変ですが・・)

> 高校、専門各種学校、短大、高専、大学、大学院という項目があった場合、高校を卒業してから専門学校へ進学した場合は高専でしょうか?

この区分では、専門学校と各種学校を混ぜてしまっているようですので、この場合なら、「専門各種学校」になるかと思います。


> 専門学校は短大卒扱いですよね?しかし高卒?それとも短大卒?

そもそも選択肢が「高卒・短大卒・大学卒」程度しか用意されていないのであれば、個人的には短大卒でも良いように思いますが、正直なところ、専門学校卒を「短大卒扱い」するかどうかは、企業次第だと思います。
専門学校も短期大学も、(一般的に)高校卒業者が進学し2年間で卒業する、また両方とも大学への編入学が可能(全ての専門学校が可能かは良く知りませんが・・)なので、同等であろうという判断もできるとは思いますが、全く違う学校であるという判断もできます。

この回答への補足

詳しくありがとうございます。それでは高専というのはなんでしょうか?
この例の場合、順番からすると短大より上位に位置していますが。

補足日時:2002/09/18 23:56
    • good
    • 0

東京都専修学校各種学校協会の「専修学校(専門学校・高等専修学校)とは?」のページが参考になるのでは?



参考URL:http://www.tsk.or.jp/

この回答への補足

ありがとうございます。
では、高校、専門各種学校、短大、高専、大学、大学院という項目があった場合、高校を卒業してから専門学校へ進学した場合は高専でしょうか?

補足日時:2002/09/18 21:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!