
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり詳しくないですし、会社によってリレーの使い方が若異なるかもしれませんが・・・。
リレーは過電流継電器や距離継電器、過電圧継電器などさまざまな継電器があり、保護される系統の電圧階級や使われる場所(特高受電のお客さんへ行きっぱなしの送電線、変電所間など)で使われるリレーは異なります。
1・・主保護は何キロメートルで検地するのか。
何キロメートルで検知するということから距離継電器で、距離継電器の主保護ということは1回線受電の特別高圧受電のお客さんへ供給する送電線保護だということがわかります。当たり前ですが、お客さんはリレーの設置箇所である変電所から決まった距離に会社を設置してくれるわけではありません。何キロメートルであろうと保護しなければなりません。物によって違いがあるかもしれませんが、距離継電器の場合では故障箇所までの距離を1~3段と分け、お客さんの受電する場所と変電所の距離を100%として、○○%以内の場合に1段が動作、△△%以内の場合に2段が動作という感じになっています。なので、何キロメートル間隔で検知すると具体的なことは決まっていません。余談ですが、距離(%)によってリレーの動作する時間が異なります。(変電所より近ければ早く、遠ければ遅い)
2・・・主保護と後備保護の回路の違いについて
仰るとおり、後備保護は主保護より遅く動作します。理由は簡単で、使っているリレーが異なり、後備保護より主保護の方が信頼性の高いリレーを使用しているためです。(例えば、変電所間の故障でしか動作しないPCMなどの差動リレーを主保護とした場合、後備保護は、送り先の変電所、またはその先の送電線まで保護できる距離継電器を使用します)
ということで、主保護と後備保護の回路構成は同じではありません。
電圧階級の高い重要な送電線を保護するリレーの場合、全く同じ回路構成で、同じ時間で動作するリレーを設置する場合があります。この場合は主保護や後備保護といった呼び方ではなく、2系列化されたリレーと呼んだりします。
3・・・一つの区間の主保護の遮断器二つと、後備保護の遮断器二つは
その区間専用にあるのか、または別の区間の主保護の遮断器を後備保護の遮断器として使うのかどちらなのでしょうか
んー、仰る意味がよくわかりません。
主保護であろうと後備保護であろうと遮断指令を出す遮断器は同じです。主保護用・後備保護用でそれぞれ一台ずつ遮断器を設置している箇所はありません。簡略的ですがA,B,Cの変電所があった場合、遮断器下図のように設置されています。(■:遮断器)
A変■━━━■B変■━━━■C変
A変を電源側、C変を末端側としてBC間で故障が発生した場合、次のような順番で故障除去されます。
(1)B変に設置されるBC線用の主保護で、B変右の遮断器に遮断命令を出し故障除去。
(2)BC間用主保護リレー不良の場合、B変に設置されるBC線用の後備保護で、B変右の遮断器に遮断命令を出し故障除去。
(3)B変右側の遮断器不良、またはBC線間の主・後備保護とも不良で故障除去できなかった場合は、A変右側の遮断器で故障除去。この場合、B変全部停止してしまう。
ちなみに、B変左側に設置される遮断器はB変より左側の故障でしか動作しないので、BC線間の故障では動作しません。
あと、実際の系統では変電所の母線保護などが線路の保護を行ったりします。
わかりにくい説明ですいませんでした。
No.2
- 回答日時:
参考になれば幸いです。
1:保護方式やCT比,PT比,Ryの性能(整定範囲),送電線の定数(インピーダンス等)によって異なりますので,具体的に何キロメートル間隔となるかの数値は回答しかねます。
2:主保護リレーと後備保護リレーは同時に動きだしますが,後備保護の場合は時限を持たせることにより遮断指令を遅らせています。(一般的に0.2秒~0.5秒程度)よって,後備保護の場合は,回路に時限(タイマー)が入っているのが一般的です。
3:主保護専用の遮断器とか,後備保護専用の遮断器はありません。よって,ご質問の回答としては,「別の区間の主保護の遮断器を後備保護の遮断器として使う」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
受変電設備の記号を教えて?
-
5
電気の64番地絡方向継電器は電...
-
6
地絡方向継電器(DGR)不必要動...
-
7
携帯電話は受変電設備に与える影響
-
8
メインコンタクターとは?
-
9
DC地絡時でも機器は動作でき...
-
10
漏電遮断機とZCTの違いについて...
-
11
円管内の定常な層流において、...
-
12
この問題が途中までしか解けな...
-
13
彼女に位置情報アプリをインス...
-
14
お恥ずかしいのですが、抵抗に...
-
15
テスターを使って、bsアンテ...
-
16
電動機出力と消費電力、電源容量
-
17
【電気】零相電圧って何ですか...
-
18
なぜ逆数?
-
19
TANITAの体重計が家にあるので...
-
20
三端子レギュレータの焼損について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter