アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しいPC(FMV-DESKPOWER CE50W7,OSはVista)に乗り換えています。
現在,新古品のプリンタ(FUJIXeroxWorkCentre1151J)をインストールしようともがいているのですが,HPをみると,Vistaに対応するドライバを開発する意思はないようです。

なぜドライバがないとうまくつながらないのでしょうか?
なぜOSが異なると,プリンタのような汎用性の高そうな周辺機器が使えなくなるのでしょうか?

我ながら馬鹿な質問だとは思いますが,このような素人に適切にお答えいただける専門家のご指導を要望しております。

A 回答 (6件)

プリンタの修理屋です。



今から30年くらい前、まだパソコンなどと言う概念すらないような時代、私は始めて情報処理というものに接しました。
当時は(今で言えば)大型の電算機でFortranでプログラムを作って走らせていました。
現在のような高度な処理は当然として、漢字すら使えない時代でした。

その当時のプリンタは、送られたデーターを単に印刷するだけで、改ページ、改行などほとんどの動作はプログラムで指示していました。

当時の担当の先生によれは「プログラマーがハードウェアの構造を知らなければプログラミングできないというのは不合理な話で、将来的にはハードのことを心得ていなくてもプログラミングできるようになるだろう。」と言っていました。
これが現在のドライバと言うプログラムを想像していたのかどうかは分かりませんが、現在のパソコンはその様になってきています。

パソコンも日々進化、OSも進化するために対応の問題が出てきたのです。

ここ10年以上Windowsが事実上の標準となっていました。
Windowsで特徴的だったのは、どんな印刷データーでも、すべて点の集合体に変換して、それをプリンタに送っていたことでした。それをこなしていたのがプリンタドライバといわれるプログラムでした。

従来は文字主体の印刷で、パソコンからプリンタに文字のコードを送るとプリンタ内部の漢字ROMの該当する画像データーを呼び出して印刷していました。
ですから、基本的にプリンタに装備されているフォントしか印刷できなかったのです。

印字データーを点の集合体に変換してプリンタに送るのはプリンタドライバの一番大きな仕事ですが、プリンタの解像度、ノズルの数、インクの数によって処理が大きく変わります。
したがって、プリンタによって細かく仕様が変わるわけです。

逆にプリンタの種類を固定することでプリンタの固有性能を存分に引き出す事ができますので、高画質な写真印刷も可能になったのです。

プリンタドライバはいろんなつくり方をしているものがあり、完全にWindowsの上で動いているようなものもあれば、Windowsを無視したような深いところ(完全にマシン語の世界ですが)で動くものもあるようです。
一般的には高い機能を持つものほど深いところで動いているように思えます。ですから、OSが変わるといろいろとトラブルが出るわけです。
それでもハードメーカーは修正しながら対応してきました。

ところが、今回のVistaは少々事情が異なるようです。
ここからは完全に個人的な推測ですが、XPといってもベースはWindows95があり、95の改良的な進化をしてきました。
ところが、Vistaは骨格自体が大きく変わり、まったく別のベースで95っぽく仕上げているに過ぎないと思います。
個人的にひとつの基準としているのですが、Windowsに標準で付いてくる「ペイント」は95~XPまでは見た目葉ほとんど変わりありませんでしたが、Vistaでは大きく様変わりしました。
細かい機能追加はあったものの、やろうと思えば大幅な改良はできたはず。それをしなかったのはOSのベースの制限があったのではと推測しています。(おそらく外れていると思いますが)

結局、高機能なプリンタドライバを作ろうとすると大変な労力が必要になるということで、古い機種では切り捨てざるを得ないということでしょう。
ただ、VistaではOSに標準で装備しているプリンタドライバが非常に多く、多くのプリンタはそれで救済されるようです。
購入された機種はMeの時代(2001年春)の機種のようです。プリンタの耐久年数は3~5年で設計、しかしながら最近の低価格化で故障したら買い換えるという消費者も多く、メーカーとしても古い機械のサポートができなくなってきているという現状もあります。


なお、小さな勘違いがひとつ。プリンタは汎用性が高いといわれますが、上記の説明の通り、考えられているよりも汎用性はないのです。

さらにこの機種は複合機です。複合機は印刷データーを送る以外にスキャンデーターをPCに送るといった逆方向のデーターの流れがあります。
インク残量などのデーターと比べるとはるかに大きくなり、専用のソフトで管理する必要があります。結局、「DocuWorks」等の専用ソフトに頼る必要が出てきます。

長くなって申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

素人を馬鹿にせず,専門家のお立場から懇切丁寧なご教授をいただきまして幸運でした。素人にも実によくわかります。

Vistaというのが相当に“画期的”だったということのようで,悲しくも納得しました。どうもありがとうございます。

お仕事に幸運が訪れますよう,お祈りいたしております。

お礼日時:2008/01/30 00:43

専門家ではないですが。

(^^;

簡単に言うと、ドライバとは、通訳みたいな物です。
(微妙に違うかもしれませんが、イメージとしてとらえてください。)
日本語しか話せない人と、英語しか話せない人が会話をするためには、間に英語と日本語の
両方を話せる人(通訳)入れて会話をしますよね?

OSが違う場合は、英語と日本語の両方を話せるのではなく、英語以外の言葉と日本語、
あるいは、英語と日本語以外の言葉しか話せない人に通訳を頼むような物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

なるほど。ドライバがPCとOSの“通訳”っていう比喩がイメージをつかみやすいです。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 00:51

OSにはOSの仕様があります。


プリンタにはプリンタの仕様があります。

この両者の仕様の差を通訳して吸収するのがドライバです。

だから両者の組み合わせに対応したドライバがなければ
動作させることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 00:47

プリンタはハードウェアですから、ハードウェアを動かすには電気信号を作り出す必要があります。

モーター類を制御する電気信号を最終的に作り出すのはプリンタに搭載されているファームウェアというソフトウェアですが、ファームウェアも人間の言葉をそのまま理解できるほど賢くありません。(そんな高機能なファームを積めばプリンタの価格が何倍にも上がります)ファームが理解できるのは原始的で簡単な命令(座標 X,Yにこのインクとこのインクをこのインクドロップサイズで置け、というような)だけです。その命令を作り出すのがパソコンにインストールされているドライバです。ドライバは、OSを通じてアプリケーションから「この画像を紙のこの位置に出力しろ」という命令を受け取り、その画像のメモリやHDD上での位置を探し、ドライバに割り当てられたメモリ領域に読み込み、どんな色やサイズなのか調べ、それをプリンタの印刷領域の座標に変換するとともにどのインクを使ってどのドロップサイズで噴射するか、用紙種別や画質モードを参照しながら計算し、プリンタへ命令として送り出します。
プリンタのハードウェア構成やインク・トナーの数や色特性は、プリンタの機種ごとに違うので、決して「汎用的」ではありません。メーカーが違えばプリンタのファームが理解できる命令も違います。OSも、世代が違えば高機能化を実現するためにOSとドライバが通信するインターフェイスの仕様が変更されます。
そんなわけで、OSに合った、そのプリンタ用のドライバが必要です。

Windowsにはマイクロソフトが作った各社用プリンタドライバも含まれていますが、メーカー純正ドライバと比べて極簡単な機能しかなく、プリンタの性能を発揮させられませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

なるほど。「色特性」という言葉を初めて耳にしました。勉強になりました。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 00:46

パソコンを操るものはOS


OSが機器を操るのにドライバが必要
よってパソコンで機器を使用するためには、OSにあったドライバが必要。
WorkCentre1151は古すぎるので無理っぽい。
最近の廉価版複合機を購入するほうが性能的にも吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

なるほど。PCとOSの関係が,プリンタとドライバの関係というのはよくわかりました。「最近の廉価版複合機を購入するほうが性能的にも吉」という助言を実行します。小遣いを貯めます。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 00:39

>なぜドライバがないとうまくつながらないのでしょうか



パソコンもOSと言うソフトウェアがないと「ただの箱」と同じく、周辺機器(この場合プリンタ)を動作させるためのソフトウェアがドライバに当たります。
http://e-words.jp/w/E38389E383A9E382A4E38390.html

互換モードを使っても駄目ですか?
ショートカットアイコンを右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェック
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsv …
 Win95のソフトでも動作する場合があるとか。(勿論Vista対応のドライバやソフトがないと動作しないものが多いのは事実です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンをやってると自分の勉強時間がとれず,なかなかお返事できずに申し訳ありません。

なるほど。PCとOSの関係が,プリンタとドライバの関係というのはよくわかりました。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!