プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私はもうしばらくで修論提出なのですが、実は指導教授からほとんどまともに手をいれられておらず、不安になっています。

 内容の報告というかたちでこのほぼ一年を費やして、遅れながらも12月上旬に完全な論文の文章として教師にメール添付でお送りしました。むこうからも確認した(全部読んだという意味ではありません)との返答がありました。

 年末までには何らかのコメントがあるかと思っていたのですが、年をあけても何もメールがきません。これは放任主義だという認識でいたほうがよいのでしょうか(たしかに原則上、放任主義ですが、ここまでとは思っていませんでした)?あるいはだいたいOKと受け取って良いということでしょうか?
 それとも、何か催促のメールでもしたほうがよいのでしょうか。

(なお手入れは数人の教授にお願いして、一人からはきちんとコメントを受けておりますので、内容的の本質的ミスは、ほぼ修正できていると思うので問題はありません)

A 回答 (4件)

指導教官への連絡手段が電子メールしかないのですか?


直接聞けば即解決する話だと思うのですが。

この回答への補足

電子メールしかありません。もともとゼミが半停止状態でありますので、12月以降は会う機会がありませんでした。地元暮らしではないということもあります。

補足日時:2008/01/02 01:16
    • good
    • 0

或る意味、貴方の一生の問題につながる話なので、後になって、「時間を無駄にしなければ良かった」と後悔しないことが大事です。

僭越、失礼、などと言う謙譲の気持ちは置いておいて、まずは連絡して確認しましょう。
    • good
    • 0

私の話ですが


教授からは提出の数日前から書き始めればいいだの
年内は見せなくて良いだの言われていました。

無理やり見せて、少しだけコメントはいただけましたが、かなり漠然としたコメントで、実際全く書きあがっていません。
あまり焦ってもいませんが・・・

と言うわけで、年内に手入れを他の教授に依頼してそれは直してあるならば、指導教官もあまりコメントがない状態なのではないでしょうか。
それほど気にせずいれば良いとは思います。
通常教官が研究室に来るだろう、7日くらいに確認のメール
「先日提出した論文で審査していただこうと思うがどうか」
といった内容のメールを送ってみるのが良いと思います。

論文の質にもよりますが、細かい点まで気にして読めば、一週間などでは読みきれませんから時間もかかるでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは


修士論文をメールで提出したが、指導教官から内容チェックの返事が無いとのこと。
質問者様の研究室の状況がわからないので、(12月上旬に提出後に指導教官と会う機会はなかったのかなどの疑問もあるのですが)、一般的なことしか言えませんが、メールで送るのと同時に、修士論文は紙に印刷した上で、直接手渡しするのが礼儀だったように思います。手渡しできない状況ならば、少なくとも、郵送するのが筋。私が指導教官なら、メールだけで送られてくる論文を、まともに、見る気はしません。もし、他の先生方からの助言や、自身で再チェックしてみつけた修正があるなら、連絡をとって、修正箇所が分かるようにした上で、手渡しされたらいかがですか。
とはいえ、指導教官としては、自分が面倒みる学生の論文は、ある意味、自分の研究成果の一部でありますので、修士論文の合否判定会議で、その論文が落とされるというのは、自分の研究を否定されることになりますので、そのようなことが無いような配慮はされている筈です。

この回答への補足

 印刷で手渡すつもりでいましたが、結局いろいろあって、電子メールでの添付をせざるをえませんでした。原則、添付ファイルのを印刷して読んでもらうというつもりで送りました。
 あるいはそのままワードのコメント機能を書き込んでもらうなど(先生によって好き好みもありますから)。

 主査として落とされることはほぼないと考えています(もともと非常に評価が優しい教授として有名)。

 アドバイスありがとうございました。

補足日時:2008/01/02 01:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A