プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学2年生の男子です。中学受験を視野に入れて通塾しています。塾では成績もよくクラスでもトップの成績です。学校のテストでも85点以下はとったことがないのですが通知表の評価が○や△で、◎が1つもありません。(昔でいう△=不可○=可◎=良でしょうか…)個人面談などで担任の先生にお話しを伺った時や通知表の所見欄ではものすごく褒めていただいているので先生に嫌われているわけでもなさそうです。生活面では忘れ物が多く、文字が汚いので(お恥ずかしい話ですが、年中の弟とおなじ程度です)一度心療内科で診ていただいたのですが、特に発達障害などではないと診断されました。文字にかんして△なのは仕方ないにしても、学校の通知表っていったい何を基準にして評価しているんでしょうか?不満とかじゃなくて本当に疑問なんです。

A 回答 (6件)

学校の通知票は、


学校独自の基準です。
学校によって基準は異なります。
通知票を作っていない学校もあります。
お子様の様子を伝えるために、学校ごとに目標に対する評価基準を作っそて、
その基準に沿って伝えています。
ですから、一応説明がなされているはずだと思いますが、
お聞きでないようなら、説明を求めると良いと思います。

以下、一般論です。
ほとんどの学校が相対評価ではなく絶対評価です。
他者との比較ではなく、
個人内の伸びでもなく、
目標に対する達成度で表します。

どれだけ達成していたらどの評価になるかも、学校ごとに違います。
一般的に大きく2つあって、
◎とか、A評価だと、特に優れている
○とか、B評価だと、できる。(ここが規準なので、これがとれればOK)
△とか、Cひょうかだと、がんばろう・努力を要する。
というパターンと、
◎とか、A評価だと、できる。(ここが規準で、これがとれればOK)
○とか、B評価だと、もう少し。
△とか、C評価だと、がんばろう・努力を要する。
というパターンがあります。
前者は、指導要録にも使われているパターンですが、
意外と後者の学校も多いようです。(特に低学年)
単純にテストの点だけで考えた場合、質問者様のお子様の学校は、
85点で○ですと、前者であると考えられます。
でも、この点数の基準だけとってみても、
通信票は学校で決めることができるので、学校ごとに微妙に違います。


評価をする観点も色々な物が加味されます。
テストで計れる物は、主に、
どれだけ覚えているか(知識・理解)と言うことと、
紙の上でできる技能の部分です。
そのほかに、問題意識を持って取り組む(関心・意欲)、
きちんと取り組む(態度)
決められた時間内で取り組む(技能)
問題を自力で解決することができる(思考・技能)
解決した感想から新たな疑問を持ち、学習を進めようと思う(関心・意欲)
学んだことを、次の学習にも活かすことができる。(思考・技能)
などなど、
学校の年間指導計画やシラバスのような物が出ていますから、
おたずねになるといいと思います。
少なくとも、今求められている学力は、
ペーパーだけではなく、使いこなす力や、問題解決能力もあるので、
質問者様のお子様の場合、
ペーパーの成績以外のところで、基準を超えられないので、
◎がつかないものと考えられます。
具体的に文面から推測すると、
忘れ物が多いのは、態度の評価で引かれると思います。
また、文字が丁寧に書けない点は、
表現の技能として、
分かりやすく、人に伝わるようなかきかたができないという点で、
引かれると思います。
しかしこれは、一般論として導いた結論なので、
学校の担任の先生に具体的なところをおたずねになるのが
一番はっきり分かると思います。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。ご丁寧な回答ありがとうございました。他のお母様方の話を伺うと、うちの息子より明らかに点数が低いお子さんが◎だったりするので絶対評価ってなに?って思っていたのでご回答者様の後半部分はとても勉強になりました。やっぱり態度なんでしょうね…本人は学校の授業は塾と比べて簡単で退屈と言っていて、それを我慢するのも学校の勉強だと指導はしてるんですけど小2の男子には伝わらないんですよね。

お礼日時:2008/01/07 12:22

教育関連の出版社に勤めております。

同時に娘が小1です。
まず、現在の3段階評価は、指導要領にある領域到達度の基準の、
「十分到達」「おおむね到達」「未到達」ではないかと思います。
ですので、○は「おおむね到達」に該当します。
娘の先生によると、◎(娘の学校では「大変よい」)は、
到達度90パーセント以上、という基準なので、かなりよくないと与えられないそうです。
だから、よく、「大変よい」が一つもないからといって、気にされる方がいますが、
「よい」ならば平均85点とれていると考えて、問題なしなので、
あまり気にされないでください、と言っていました。
また、現在の成績表は相対評価ではなく絶対評価ですので、
「大変よい」は一人もいない可能性もあるし、
到達さえしていれば何人に与えてもいいようです。
それから、まだ2年生ですので、成績表の評価はテストの点数だけでなく、
授業での先生の質問に対する答えなども評価に入っています。
先生は生徒の発言や答え方などからも理解度を測っているというわけです。
また、各教科の一番上のには、必ず「関心・意欲・態度」の評価項目があります。
これなどは、授業中の発言や質問の回数、作文であれば書く量なども、
評価の対象になります。
また、発言のときに「はっきりした口調か」「要点をおさえているか」で、
理解の深さも評価していたりするので、「◎=大変よい」になるかどうかは、
こういうところからも決まるものと思います。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。雑誌などで絶対評価のことはよんでいたのですが…算数の時間などには九九の苦手なお子さんに教えていたりしていたようなので今回算数は◎かな~などと勝手に期待していたので、ちょっとガッカリしてしまいました。(おそわっていたお子さんの算数の理解度が◎だったとお母様から伺ったのもちょっとショックで)早生まれのうえマイペースな子供なのでやっぱり授業中の態度とかなんでしょうね、きっと。

お礼日時:2008/01/07 09:49

小学校に勤務しています。



通常は学校・学級として「評価の基準」があり、説明を求められた場合に対応できるだけの資料はあるものです。ですから、一番良いのは直接担任にお聞きになることです。

ですが、親(私も少々前は小学生の親でした)の立場からは、ちょっと行きにくいですね、文句を言ってきたと受け取られそうで…。

3学期に個人面談はありませんか?
もし、あるようでしたら、
「息子に目的を持たせたい。どんなところを頑張れば、○から◎になるか。国語では…?、算数では…?」
と、おたずねになってはいかがでしょうか。ご子息に関して「何が評価のポイントになっているか」が分かりますし、「どのように頑張ればいいか」も分かります。

ごめんなさい、回答にはなっていませんね。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

お礼がおそくなりまして申し訳ありません。
担任の先生に伺うのが一番なのはわかってるんですけどなかなか…
2学期に個人面談があったときに忘れ物が多いのは注意されたので以後気をつけるようにはしていたのですが、やっぱりそういう所が評価されたんでしょうか?。「算数」なら算数の理解度じゃんとかって考えるのはもう古いんでしょうね。

お礼日時:2008/01/07 12:07

うちの子の通っている小学校は、1.2年生のうちは◎は存在しません。

3年生になると初めて◎が出て来て二年生の時の○が◎だったのか、所詮ただの○だったのかがわかります。
質問文を読むと、もし◎が存在するなら、おそらく何個かはつくでしょうからうちの学校と同じような決まりはないでしょうか?
    • good
    • 20
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。
実はうちの息子が九九を教えていたお子さんには、算数の理解度が◎がついていたとその子のお母様から伺ったので、◎は存在するんですよ~だからなんか腑に落ちないというか…

お礼日時:2008/01/07 12:11

小学4年男子です。


受験専門の大手塾で成績は上位で、学校内でもテストの成績は全てトップだったと学期末に先生の口から聞きました。
それでも成績表は3段階で3(◎)は2教科のみであとは全て2(○)となってます。
中でも、塾内でほぼトップで、学校内で学年で1人だけ100点だった事もある理科は2(○)でした。
でも、小学校の成績なんてそんなものだろうと思ってあまり気にしておりませんし、むしろいいくらい?・・・なんて思っています。
息子はやはり忘れ物が多く字も汚く、学校の先生方からの心証が明らかによくなさそうですから。
100点だけど態度の悪い子より、95点で態度良く努力の見られる子の方に、私が担任でも良い成績をつけてあげたいと思いそうです。

多分、今の学習内容では生徒間にテストでの差なんて殆ど出ようが無いと思います。また、あったとしても余程の大差がない場合、学校の先生の好きなように成績はつけられるものではないでしょうか。
小学校時代に優等生でいるのは、真面目でさえあればとても簡単な事だと思います。
殆どの子が90点は確実にとれるような簡単なテストなのに、ほぼ同じ問題を解いてからする事もあるらしく、もう成績順位をシビアにつけるためにテストは機能してなさそうです。
あとは結局、提出物や授業態度、先生の好み、が基準となりますよね。

また、お子さんよりもよい成績のお子さんが沢山いたという可能性も高いと思われます。学校のテストでは塾に行ってるか行ってないかは殆ど無関係で、いかにミスをしないかだけが問題です。100点以外を何回とってしまったかで順位が左右されるレベルではないでしょうか。
(むしろ塾で難問に慣れすぎて、まさかこんな簡単な問題が出るわけがない、と、考え過ぎて間違える事ってないですか?)

中学へ進学後にはきちんと差も出てくるものですし、成績表については小学生の間はあまり気になさらなくて大丈夫だと思います。
生活態度(忘れ物や学校での態度)の方を注意深く見守り、もし悪い部分が見つかれば、早めによい習慣を身につけるようにしてあげては。
うちは3年まで学校から特に何も言われなかったので完全放置していたのですが、4年になって厳しい担任の先生となった為、やっと注意し始めた所で苦労してまして。。これだけは早めがよいと思いました。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございました。同じような体験をされている方がいるのでなんかうれしいです。成績自体はあまり気にはしていないのですが、疑問に感じることが多々ありましたので…やっぱり生活態度なんでしょうね。3学期からはもう少し忘れ物など気をつけるように指導を心掛けます。

お礼日時:2008/01/07 12:34

むかしの通知表の評価は、クラスの中で5が3人、4が10人、…とか


クラスの人数に対して人数枠(%かどうかわからないけど)が決まっていました。親の世代はこっちの評価です。

今の子供の世代の通知表は、人数枠がなくなっていて、本当に出来ている子が居なければ5の人もいないのです。
それといわゆる”1”の評価にあたるバツ印の評価はありません。
できないという評価はしない方向なのです。
(運動会で1等賞を決めないのと同じような考え方なのか?)


どちらにしても いくら100点を取ったとしても、全員が85点を取るようなテストであれば、「普通プラスα」程度なわけですから。

あえて言うなら…小学校の低学年のテストって100点を取るのが普通くらいのテストだと思います…
ウチの子でも100点が普通くらいでしたから…
でも出来ない子は毎回30点以下だそうです。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。
漢字以外はほぼ100点だったのでうかれていました。うちの子供が100点なら他のお子さんも100点ですよね。算数の時間に九九が苦手なお子さんに教えていたりしていたと先生から伺ったので算数くらいは◎かな~と思っていたんですけど…

お礼日時:2008/01/07 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!