アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レポートで「餅投げ」について調べようと思っています。
どなたか、餅投げについて書かれた図書などご存知ないでしょうか?
または、知識「ここの地方ではこんなことします」でも結構です。

お願いします!

A 回答 (4件)

こんばんは


民俗学なら柳田國男だろうと思って調べてみたら、意外にも、餅をまくのは昔からではないだろう、いう趣旨の文章がありました。もともとは、祭りの供物を居合わせた人に食べてもらっていたのが、参加者が増して、こうでもしないといきわたらなくなったと思うというのです。
2ページの短い文章ですから、図書館で読んでみてください。『定本 柳田國男集 第21巻』の「村のすがた」の中の「餅撒き」というところに出ています。餅の変化についても出ています。
その他の「建て前」「棟上げ式」は、別巻に索引があるので、それを見るとどの巻に出ているかわかります。そのほかにも「餅」でひいてみるとおもしろいかも。
「建て前」は季節行事でないせいか、あまり本に出ていないように思います。逆に言えば、あまり研究されていないので、フィールドワークで聞いてみる価値のあるおもしろいテーマだとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

建築儀礼の中の餅投げが1番メジャーかと思います。
今は、それ以外の場合も、探しているところです。
(‘船おろし‘というものでもやるらしいです。
  棟上げ式と類似点多しとのこと)

お礼日時:2002/10/06 22:37

もっと詳しく書きます。


山口県小野田市、宇部市での話です。
四隅に角餅と言って一升餅まではないですが、直径10cm位の紅白の餅で中に100円玉若しくは50円玉が入っています。私はこれをとるのが夢でした。で、1度だけ取りました。中から50円玉が出て来ました。当時、50円あればコカコーラを飲んでお釣りがきた時代です。
私が餅投げ(うちらは「餅まき」といいますが)をするに至った理由はそのうちには男の子どもがいなかったからで、当然、女性はあがれませんでした。
餅は当然丸餅です。この地方は正月も丸餅です。
その他にお菓子もまきます。あと、景気のいいところは5円玉にリボンを通したものもまきます。
当時、新築ラッシュで毎月のようにありました。
多いときは1日に3件も餅拾いを掛け持ちしたこともあります。
お正月も近くの山(といっても海抜137m)の頂上で餅まきがあります。とにかく好きですね。
新潟に行ったときはそれほど盛んではないみたいですが、あるにはありました。ここではお菓子がメインでした。
餅は地面につくと汚れますからね。わざわざビニール袋に入ってました。
千葉、神奈川ではまだ、みたことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

これだけ詳しく答えていただけると 大変助かります。

お礼日時:2002/09/26 12:32

私も昔やりました。

隣の家が改築したのでその時誘われて高い2階の屋根の上(といってもまだ屋根はないですが)
から餅をまきました。お菓子も一緒に。
googleで「餅投げ」で検索するといっぱいでてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちなみにどこの地方での話でしょうか?

その時に女性の方は餅を投げていましたか
(上棟式では女は投げないのが普通)?
餅は丸餅??

突っ込んでしまって申し訳ないです。

お礼日時:2002/09/25 12:52

尾張では、


・「建前」(たてまえ)いわゆる棟上式。丸餅を投げます。一升餅もあってこれをひろうといいことがあるそうです。ちなみに建前の餅は焼かないのがしきたりです。
・新造の漁船に大漁旗を飾って、岸壁で餅投げをしていました。こちらも丸餅ですが一升餅は記憶に無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一升餅を投げるのは、初めてききました。

お礼日時:2002/09/25 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!