プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たまにテレビの影響はない問題なのは○○だと書かれている人を良く見ます、たしかにそうかな~と思える内容も多々ありましたが僕が思うにどう考えてもテレビに人は影響されているのではないかと思うのです、精神科に患者が増えたのも、何かあれば精神科行きなさいといわれるというのは大人がテレビ→問題のある人→事件(特集等)→精神科、+問題定義の雰囲気(音、字幕、専門家やMCの雰囲気)これを子供に当てはめて問題が出てきた→精神科ってな具合です。
他には小中学校の価値観形成において多大にバラエティー番組が活躍しているんじゃないんだろうかと思うのですが
バラエティー番組→楽しむ→小島よしおの真似をするw
という具合にw
ただテレビだけとは言いませんもちろん他の影響も多大にあると思うのですがみなさまはどう思われます?
最後に個人的な考えを下に書いておきますので照らし合わせてお答え頂ければ幸いです。

_________________________
「個人的な省察」
今のテレビというのは基本的に群集的笑い声を付け加えている
よってそれがうそ臭くないように伝われば心理的に動く。
そう考えると特にバラエティーの空気というのは青少年に多大な影響がある
テレビ局の顔のドアップやBGMによって無意識というところにダイレクトに伝わる。なのでテレビの影響を受けた!という実感はない。
大人もニュースなどを見ている時にはその影響はある、なかにはそれを話題にしている。
なぜメディアの影響かと言えば価値観の形成段階で未知の世界を知りたがるという知的好奇心をくすぐるからである。
ゲームの場合だと現実ではないということを知っているからそれを現実と履き違えることはない。メディアは現実を映しているので大いに履き違える
上記を証明するためにはNHKのニュースと民法のニュースを見れば分かる。
昨今問題になっているいじめはどう考えてもバラエティー番組である。ただ原因として発生していないのでバラエティー番組は影響ないという勝手な解釈が生まれてくる。もちろん大学でも研究しているが決して影響はないとは見解をだしていない見解を題しているのはいじめの原因はかならずしもバラエティー番組ではないということだけである、今の市民権は面白いことが言えるかどうかである。もちろん明るいというのも市民権に入っているがそれだけではないひっくるめて言えば外向性である。これはどう考えてもバラエティー番組からの価値観ではないだろうか?また大人になってからの服装が芸能人に似ている。「例オリエンタルラジオのめがねが流行る。」
http://inabalab.soc.hit-u.ac.jp/thesis/2006hit/7 …
_____________________________

A 回答 (3件)

2です。

うーん、個人的考察と比べて意見を書いたつもりだったので、どうやら意図を汲み取っていただけなかったみたいで申し訳ありません。
私の書き方が悪かったですね。

心理学のカテゴリーにあったので、心理学的知見から意見がほしかったのかなぁと思って講義のディスカッションと同じ感覚で返信してしまいました。質問者様の質問をよく読んでいなかったようで申し訳ありません。
「独りよがりでは説得力ありませんよ」は、大学の心理学の講義だとしたら、先行研究を十分に踏まえていなかったり説得力のない考察だと、これくらいは平気で先生や学生に言われるので、同じ感覚でかいてしまいました。説教をしたつもりはなかったのですが不愉快に思われたようなら申し訳ありません。

「みなさまはどう思われます?」というのに端的に返信するとしたら、
「テレビからの影響は70年代から国内外で議論されていることなので、あると考えていいのではないだろうか。でも質問者様の個人的考察は洗練されていないし説得力もないと思う」になります。

私の書き方が悪くて意図がうまく伝わらなかったようなので、再度投稿させていただきました。
連続投稿となって申し訳ないのですが、誤解を解いておきたかったので…。

この回答への補足

>洗練されていないし説得力もない・・

とは喧嘩を売られたもんですね~
それはあなたの基準でしょ?過去に何があったか知りませんが相手の価値を潰して自分をのし上げようとするような表現やめていただけます?
あなたさまも心理学に精通しているのならあやふやな言語を使って人に攻撃するというのは問題だと思いますよ?第一結構まともに質問文書いてあると思いますよ?


>テレビからの影響は70年代から国内外で議論されていることなので、あると考えていいのではないだろうか

どのようにでしょうか?

あとNO2の補足にもNO2の質問の答えを書いて在るんですが何か回答があるから逆質問してきんじゃないんですか?それとも本当に回答に書いて在るように有能感に浸りたかっただけなんでしょうか?

補足日時:2008/01/17 23:11
    • good
    • 0

「何か一つのものに絶対的あるいはかなり大きい影響の原因を求める」という考え方が、無理やりなもの・古臭いものに感じます。



心理学の理論は「○○が原因だ」といっていても、結局「○○と環境やその他の相互作用だ」という理論になっていくことがほとんどだと思います。
テレビや新聞の理論も、数年前は短絡的な「○○が悪い」というものでしたが、最近だんだん洗練されてきて、そのような考え方をするようになっていると思います。

この場合も「親の躾や本人の遺伝子素因や社会的風潮などとテレビからの刺激の相互作用で本人の行動が決定される」と考えたほうが、異論も少なく、すっきりすると思います。
その上で「テレビというメディアはここ数十年で人類に蔓延したものであり、テレビから発せられる光と音そして多大な情報から安易な影響を受けないほどの器質を、もともと人間は持っていないのではないだろうか」などのどこか一つに大きな影響を求める持論を発展させるとわかりやすいのではないでしょうか?

また、テレビからの影響を論じるのなら、バンデューラの観察学習についての考察は必須だと思います(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …)。

また質問者様の理論の中では

・ゲームの場合だと現実ではないということを知っているからそれを現実と履き違えることはない→根拠はどこにあるのか?ゲームと現実を取り違えるのでは、という説は根強いのでその反論がなければ説得力がないと感じました

・学でも研究しているが決して影響はないとは見解をだしていない→どんな研究がどんな見解を出しているのか。バンデューラなんかは「影響アリ」と結論付けているかなり有名な実験をしています。

・今の市民権は面白いことが言えるかどうかである→根拠は? この視点は面白いなぁすごいなぁと思ったのですが、この一文だけでは「何故そうなのか?」とはわからない。自分の身近な例を挙げたり新聞記事をあげたりするといいと思います。また「市民権」という言葉の定義がされていないので、この文章だけでははっきりいって理解不能です。

・考えてもバラエティー番組からの価値観ではないだろうか?→かなり乱暴な結論だなぁ、と思いました。めがねブームを例にあげるなら、オリエンタルラジオがめがねブームの祖である根拠あるいはかなり詳細な考察を述べなければ、説得力はないし、独りよがりな印象を受けます。

もし大学のレポートとかでしたら、このあたりが論が弱くて減点対象だろうなぁ…と思いました。

自分も興味のある話題でしたので、ついつい厳しい感想を書いてしまいました。
気に障ったら申し訳ありません。

この回答への補足

すべてにおいて根拠は?と聞かれているので答えなくはないですけどもどちらかというと質問していうるのは僕のほうで、その辺のところよろしくお願いします。

>・ゲームの場合だと現実ではないということを知っているからそれを現実と履き違えることはない→根拠はどこにあるのか?ゲームと現実を取り違えるのでは、という説は根強いのでその反論がなければ説得力がないと感じました

これを根拠はどこにあるのか?といわれてもまずどうやってゲームと現実を間違えますか?逆にその根拠を聞きたいですw
まずゲームを間違えないだろうという根拠を挙げればまず操作して動かすという意味を持っていますから外で何かしているのを映しているとはどうやったって間違えるとは思えません。たぶんあれを見てこの箱に仕掛けがあってこの丸い円盤みたいな物を組み合わせると映像が流れて音声が流れてキャラクターが動くんだろうなという考えをしているじゃないだろうかという事です。もちろん影響はないとは言いませんよ動かして快感を得るという意味合いでは大いに影響はあるとは思いますがそれを果たして現実と間違えるか?ということです、逆に言えば現実の人間を映してしかもその内容がアドリブ(より素に近い状態)である場合には大いに影響されやすいのではないかという事です、例えばそれがシナリオがありストーリーがありしかも出てくるキャラクターが地球上の生物とは程遠い生命体の番組だと知っている人が果たして現実と間違るのだろうか?というお話です。

>学でも研究しているが決して影響はないとは見解をだしていない→どんな研究がどんな見解を出しているのか。バンデューラなんかは「影響アリ」と結論付けているかなり有名な実験をしています。

たしか京都大学大学院心理研究課だったような気かがしました。
それ以外の情報は覚えていません。

>・今の市民権は面白いことが言えるかどうかである→根拠は? この視点は面白いなぁすごいなぁと思ったのですが、この一文だけでは「何故そうなのか?」とはわからない。自分の身近な例を挙げたり新聞記事をあげたりするといいと思います。また「市民権」という言葉の定義がされていないので、この文章だけでははっきりいって理解不能です。

まあなんというかそこまで理論立てようという意図はなかったんですが予想してみます。

1・笑うとストレスが発散できると聞いたことがありますそれが一つの理由として挙げられるでしょう。
2・落ち込んだ雰囲気に対して恐怖を抱かせるような群集心理の形成に一役かっている
3・2を促進しているのがテレビであり外界の世界の憧れの的に一役買っている
4・楽しんでやることが脳を活性化させるという意味あいでは面白い雰囲気が攻撃されにくいということが考えられます。


とこんなところでしょう。

>考えてもバラエティー番組からの価値観ではないだろうか?→かなり乱暴な結論だなぁ、と思いました。めがねブームを例にあげるなら、オリエンタルラジオがめがねブームの祖である根拠あるいはかなり詳細な考察を述べなければ、説得力はないし、独りよがりな印象を受けます。

めがねブームじゃないよ?あの細い感じのめがねです、あの形に至ってはいまや眼鏡屋さんに並んでいる数が半端じゃなかったですwはいこれは絶対です間違えないと思っています、オリエンタルラジオが火種だと思っております、オリエンタルラジオが出てくる以前にもそのメガネは確かにありましたが店頭を埋め尽く素ほどではなかったですですよね?浜崎あゆみがかけているめがねとかもあったような気がします、それがオリエンタルラジオがブームになって1年後位にはほぼ90%近くがあの形状のメガネを売りにしてましたwはいwこれは間違いないと思います。
あと「独りよがりでは説得力ありませんよ」って書いて在るんですがこれおかしいですよね?個人的省察と比べて回答下さいって書いて在るんだから説教垂れられても困りますなー

補足日時:2008/01/14 23:06
    • good
    • 0

テレビの影響が全くないとは思いませんが、子供に与える影響の要因はほとんどが「躾・教育ができない親」にあると思います。

この回答への補足

まあそれもあるとは思うんですが価値観やファションなどイケテルという価値観という意味合いにおいてはTVが大いに活躍していると思いませんか?

補足日時:2008/01/17 23:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!