
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
控訴があると,1審の裁判所(地方裁判所または簡易裁判所)は,1審の記録を整理して,それを2審の裁判所(1審が地方裁判所の場合には高等裁判所,1審が簡易裁判所の場合には地方裁判所)に記録を送付します。
記録を受け取った2審の裁判所は,通常は,第1回口頭弁論期日を指定して,期日呼出状と一緒に,相手方(控訴人)の提出した控訴状の副本や,答弁書を出しなさいという催告状を送達してきます。また,控訴人は,控訴を提起してから50日以内に控訴理由書を提出しなければならないことになっていますので,控訴理由書が出れば,それも2審の裁判所から送付してきます。
あなた(被控訴人)は,2審の裁判所に答弁書を出し,控訴理由書に反論があれば,それも答弁書に書くか,準備書面として別の文書に書いて,2審の裁判所に提出します。
そのような準備をした上(間に合わなければしなくても構わない。)で,指定された口頭弁論期日に出頭するということになります。
2審の裁判所は,控訴理由書や,答弁書などの主張をみて,1審の審理で足りるとなれば,そのまま口頭弁論を終結して,判決をします。証拠や主張が足りないということになれば,証拠や主張を出すように求めて,次の期日を決めます。和解がよいとなれば,和解を勧めてきます。
民事裁判にも控訴棄却はあります。控訴棄却というのは,1審の判決は,そのままでよい(2審の裁判所も同じ結論だ)という意味になります。
あなたは,被控訴人ですので,控訴理由の書面を出す必要はありません。答弁書や,控訴人の控訴理由書に対して,反論があればそれを書いて出すことになります。書面の提出は,できるだけ口頭弁論期日の1週間くらい前に出すのがよいとされています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
もう少し質問させてください。
控訴人は50日以内に控訴理由書を提出しなければならないと
なっていますが、もし50日以内に提出しなければどうなるのでしょうか?
期日呼出状の中に控訴理由書も入ってくるということでしょうか?
できればあわせてご回答願います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
18歳の高校生と成人の恋愛について
-
5
強制坊主させるのって法律的に...
-
6
オートロックマンションに本人...
-
7
意味のない伏字を使う人
-
8
冨田真由さんを重体にした岩崎...
-
9
国有地に畑・・・
-
10
ボーナスが間違えて振り込まれ...
-
11
拘置所 手紙の検閲って?裁判...
-
12
一度いじめられっ子だった人は...
-
13
「係争中」とは、どの時点?
-
14
自治会(町内会)の脱会・未加入...
-
15
判例の(大判昭○年○月○日)について
-
16
法律用語の読み方など
-
17
工事現場での怪我に対する請求
-
18
どこの刑務所に行ったか知りた...
-
19
訴訟内容をネットで公開出来ますか
-
20
死刑確定から死刑執行までの期...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter