近所付き合いに困っています。
隣人のことなのですが、選挙の前になると、うちに来るんです!
もともと私が20代で、隣人が60代というのもあり、挨拶程度しか交流はないのですが、今度選挙があるということになると、毎回うちにやって来るんです!
そして、「次の選挙のときにはこの人に投票してね!お願い!」と言って、果物などを差し入れしてきます。
夫に相談した結果「事前投票に行きました!」と答えればいい。とのこと。
隣人は選挙の当日に必ず来るんです。
そして「選挙に行った?今、近くで選挙があるんだけど、投票に来てもらえる?」と言われるたびに「事前投票に行きました!」と言っていました。
あとは居留守をしてみたり・・・。
そんなことを繰り返して1年。
また今度も「事前投票に行きました!」ばかり言ってるのもアレだし・・・居留守ばかりというのも・・・。
かといって、ノコノコ投票しに行くのもイヤだし・・・
困っています。
こういうときどういった対応をすればいいのでしょうか?
なるべく揉め事は避けたいです。
「引っ越せば?」という回答はなしで、お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
揉めてもいいから来るのをやめさせたい…と仰るならば、「あなたがなさっていることは、公職選挙法の選挙違反に該当する行為ですよね?」と言ってみる、とアドヴァィスしますけれど。
現在の公職選挙法上では、第138条第1項、第2項で「家を訪問して選挙の投票を依頼すること」は『戸別訪問』に該当しますから。
立候補者ではなく、運動員が行ってもダメですよ。
> そして、「次の選挙のときにはこの人に投票してね!お願い!」と言って、果物などを差し入れしてきます。
これは当然に公示後の話でしょうから(公示前に「この人に」って言うのは『事前運動』にあたり、これも公職選挙法に違反する行為です)、当然に『期日前投票』ができるようになった後になりますよね。
> また今度も「事前投票に行きました!」ばかり言ってるのもアレだし・・・
そうですか?
実際、私は選挙は毎回『期日前投票』していますよ。
自分の中で、選挙は『期日前投票』で済ませる…と決めているところがあります。
だって選挙の投票日って基本的に日曜日でしょう?
それに、私の場合、投票日に指定された投票所に行くよりも、仕事帰りに期日前投票の会場である区役所へ行った方が便利なんですもの。
ですから、毎回「もう期日前投票に行ってきちゃいました~!」で問題ないと思ってしまうのですが…。
そうでなければ、複数の回答者さまがおっしゃっている『嘘も方便』。
「はい、はい。」と聞き流しておられればよろしいでしょう。
所詮その人と一緒に投票所へ行ったとしても、投票所で横について誰に投票するかを指示したり、誰に投票したかを確認するためにご質問者さまの書いた投票用紙を見る…ということはできませんから、ご質問者さまが誰に投票したかは分かりはしません。
揉め事は避けたい…と仰るのならば、聞き流しが一番です。
>実際、私は選挙は毎回『期日前投票』していますよ。
自分の中で、選挙は『期日前投票』で済ませる…と決めているところがあります。
次に隣人が来たら「毎回期日前投票ですませている」と言ってみますね。
皆様回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おーーうちもそうです・・・
某宗教の所。必ず手紙が来て家には7~8人必ず来ますね
今月府知事選があるからかかってくるなあ、また来るなあと
覚悟はしてます
しつこい友達の電話には「選挙は嫌いだから行かない」と言って
それからかかってこなくなりましたねえ。
家に来る人はママ友もいるので滅多な事も言えず
「了解よ」とだけ言ってその支持者の人が当選してたら
「良かったね」だけ言います。行こうが行くまいが、です
一緒にの誘いも貰うけど「ついでの時に行くので」が
私の決まり文句です。差し入れは、流石にないなあ
本当はまずいんじゃないのでしょうか。まあ気にしないで
もらっちゃうかな?果物位だったら、どなたかがおっしゃってたように
「おすそわけ」と考えてしまうでしょう
No.5
- 回答日時:
私もはいはいと返事して、受け流します。
うそも方便です。
でも気になるのでしたら「選挙ではいつも両親(親戚)からの依頼があるので、ご協力できないんですよ。すみません。」と一度きちんとお断りするのもいいかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
うちもそれあります~。
某政党(宗教)の熱心な支持者の方がまわりにいっぱい。あらゆるつてを駆使して訪問&電話がきます。引っ越したってこういう人はどこにでもいるので、しょうがないですよね。さすがに「一緒に投票にいこう」とまでは言われませんけれど、「この人にお願いしますね」と言われていつも「はい、わかりました♪」って言って済ませていますよ。選挙後に「こないだの選挙ありがとう」って言われても「いいえどういたしまして♪」で済みますけど、そうはいかないのですか?
選挙って原則誰が何を書いたかなんて誰にもわからないじゃないですか? 書くところにも仕切りがありますからその隣人にも質問者さんが何を書いたかわかりようがないですよね? 私はいくらお願いされても、堂々と自分の投票したい人や政党を書きます。それがない場合はなにも書かずに書いたふりして白票を投じます。一緒に行って堂々と自分の投票したい人の名前を書いてくる!これでいいと思いますよ。別に果物もらったからって、そんなのただのおすそ分けだと思って、思い悩むことないです。「●●の名前かいてくれた?」と聞かれても「はい書きました」でいいではないですか。
一緒に行きたくないというのであれば、「ごくろうさまです、私は朝一番で行きました」とか、「外出のついでがあるので私はあとで行きます、ご一緒できなくてすいません(←ぴしゃり)」とか「いま手が離せないので私は後で行く予定にしてるんです」とか、いろいろかどを立てない言いようがあると思いますけど。がんばってください。
No.1
- 回答日時:
行きましたよって、軽く受け流したらどうでしょうか。
大変でしょうけど、選挙といっても年に1~2度くらいなので。
ただし、金品はないと思いますが、果物などの物品も断ったほうがいいでしょう。(ごめんなさい、それができたらこのサイトで質問しないですよね・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
水道局 水道部の違い
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
養老天命反転地について
-
自由。
-
本名と私が住んでる県名だけ知...
-
看護専門学校を受験する高3です...
-
選挙事務所への差し入れ
-
バレなきゃやってもいい
-
四当五落の読み
-
選挙カーに軽トラック
-
(『AB』型の方には失礼ですが…...
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
海外でも名前を連呼する選挙な...
-
右翼から左翼になったり思想が...
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
県から委託を受けたという人に...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
養老天命反転地について
-
役職の書き方について「○○班長...
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
出版された本の間違った記述が...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
本名と私が住んでる県名だけ知...
-
早稲田大学から都庁って負け組...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
夢宙の読み方についてです。 名...
-
バレなきゃやってもいい
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
水道局 水道部の違い
-
銀行の口座番号について
-
山菜採りってそもそも違法では?
おすすめ情報