初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

よく、「私の家は信徒だから」、「おじいちゃんは信徒なんだ」という発言を耳にします。
「信徒」と呼ばれている人たちは、特定の寺や神社にいっているようなのです。
こういった時に使われている「信徒」とは皆、特定の同じ宗教の方をさすのでしょうか。
あるいは信仰する宗教をもっている人のことをを全般的に指すのでしょうか。話をきいていると、そうではないように思えるのです。
無知な質問ですみません。

A 回答 (2件)

宗教によって 何をもって信徒とするか規定があると思います。



例えば、、、

浄土宗の信徒の定義。

http://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html

『信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい』

『信徒とはそのお寺にお墓はないけれども、葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いようです。 』


仏教だけではなく、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA% …

『使徒パウロと協力者テモテからコリントの教会の共同体へと宛てられた手紙である。』

ということで、教会の幹部同士のやりとりなわけで、お互いを同一の宗教を信仰する仲間として認識しており、日本語にされたとき「信徒」ってなったようです。

で、キリスト教では信徒と使徒って別なようです。
一般信者が「俺は使徒だ」って言っても駄目なわけですね。
この場合は「俺は信者だ」ってのが適切じゃないかと。

で、仏教の場合、信者と信徒って同じじゃないかと思います。
お寺の住職は税金の関係から、信徒の名簿登録をしていると思うんですね。
ですので、名簿に載っている人が信徒になるんじゃないかと。
それは、何が法事などがあるとか、そういった行事の時にお願いだけする人も含むんじゃないかと。
で、世襲制というか、家の代表者がお寺とのやりとりを行っていたが、その方が無くなったり、あるいはやりとりができない状態になったとき、祖先のお墓を継承する人が、名簿に載るんじゃないかと。
ということは、その人は信徒になるのではないかと。。。

それぞれの宗教の派閥ごとに、幹部にアンケート取った方がいいかもしれません。
どの範囲を持って信徒とするのかって。
が、宗教 それも派閥によって定義が違うんじゃないかなって思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
非常によくわかりました。
彼らが言っていた時の雰囲気はまさに「信徒の名簿登録をしてるー」というような感じでした。
「私は信徒なのでー」的な発言というのは他の方でもよく耳にするものでしょうか。
友達同士でも信仰する宗教については結構ナーバスな気がするので、こういう会話が容易にかわされることが少し不思議でした。

お礼日時:2008/01/14 15:28

信者(単数形) 信徒(複数形)"徒"に複数の意味があると思います。

評論家の宮崎哲弥が「私は仏教徒ではなく仏教者だ」とコダワリを持っているとおり、集団に属しているか否かで意味がことなるのでしょう。

>あるいは信仰する宗教をもっている人のことをを全般的に指すのでしょうか。

何らかの信仰を持っていても、単数の人物である場合や、同じ思想を持ちながらも徒党を組んでいなければ、信徒ではないと思います。こういう言葉の考え方をすれば問題は解決しませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
私の疑問の発言主はおそらくなにかの集団に属していたのでしょう。
これからはこの質問をされても、あまり深く詮索しないようにしようと思います。

お礼日時:2008/01/14 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報