プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一戸建ての購入を検討しており、嫁の父(59歳)が大工を営んでいるとの事で土地購入以外の全ての作業をお願いする事となりそうなのですが、嫁の母が窓口として話を私としているのですが「良いこと」しか言わないんです 安くなる、良い物ができる 等等
私としてはメリットとデメリットは共存しているものと考えており、ハウスメーカーに依頼した場合との違いを教えてくれと頼んだのですが、”ない 全てにおいてこっちがいい”の一点張りで不信感を感じております。個人の場合保障は10年あるの?と聞けば「壊れない、手抜きはしない、父を信頼しなさい」の一点張り・・・それに対し「父が手を掛けた所については不安を感じていないし信頼している 外壁、水周り、地盤、塗装 等は父は携わらないけど そこは保障できるの?」と聞けば「信頼のある業者に頼んでるから平気 今までクレームはない」との事です。
要は、保障をしてほしいと言ってるのではなく、”デメリット”を前もって聞くことによりある程度の心構えをしたいのです。その上で購入を検討したいのです。
どなたか、個人に頼んだ場合のデメリット(確認して置くこと、気を着けなければならない事)をお教えください

A 回答 (22件中11~20件)

私も2年前に義父(妻の父で個人の工務店(従業員義父・母のみ))に家を建ててもらいましたので、経験から言わせて貰います。



まず奥様のご意見はどうなのでしょうか?「良いこと」しか言わない義母は置いといて、奥様ならば自分の父が大工としてどの程度の期間働いてきてどの程度の腕前・実績があるのか。それは保障の前に「良い家が出来るか」の重要な情報源でしょう。奥様が100%の信頼していないならやめるべきではないでしょうか。
私は書込みのなかで”工務店の資格は無い”と言うところに引っかかってしまいます。(ま、個人工務店を持てる腕前の方でも、やむなくHMの下請けでやられてる方もたくさんいらっしゃいますが)

デメリットですが「出来上がりが分かりにくい」と言うところでしょうか。HMは住宅展示場や建売など、場合によっては模型などで説明されて設計時に出来上がりがイメージしやすいですよね。プランニングも色々と提示されて「じゃあこれにしようか」って感じで。
個人に頼むとこうは行きません。全てにおいて自分が責任を持って決めていかないと後から「イメージと違う」となってしまいかねません。
ようは「大工は家を作る専門家」であってもプランニング・デザインには弱いと言うことです。
設計は別の設計士に頼まれるとしても、恐らく「設計・申請書類等の作成」などが義父から受ける業務であって、実際に現場で指示をされるようなことは無いでしょう。
HMではお抱えのデザイナーと設計士(建築士?)がプランニングし、大工はそのとおりに作るだけではないでしょうか。
その辺を自分で調べて・イメージを膨らませ・義父に説明し・結果として責任を持つ必要があると思います。

私は某HMの中二階が気に入り義父に作って欲しいと言いましたが、「そんなの出来ない」「やったことが無い」「気に入らない」などなど言われましたが、最終的には良い”中二階のある家”が出来たと思っております。
個人の大工が「出来ない」と言うことも世間では出来るし、やれば出来る!個人の大工が「そんなの無い」と言うことでも世間には有る!あなたがこだわりを持って、作って欲しい家を”義父に指示”しないといけないと思ってください。
    • good
    • 0

「かわいい娘のために大工の手間賃はゼロでOK」という条件なら、候補に残す。



「腕が超一流。手間賃は相場」という条件なら、候補に残す。

上記以外は、他人(個人の大工、もしくはHM)にする。

---------
住居は「目的」ですか「手段」ですか?床がでこぼこでも機能さえしっかりしていれば構わないタイプですか?

大工の腕は、「本当に」ピンキリです。ご自分のタイプに合った大工に巡りあえるように、家作りに必要な「努力」のうちの半分を大工探しにかけるべきだと思います。
    • good
    • 1

 デメリットということでしたら、


 親戚でなく義父ならばある程度は家計的も一蓮托生みたいなところもあるので信用するしかない気はします。
 多少悪い物ができてもあきらめはつくでしょう。
 実質上結婚した時点で、近所に住めばその義父が建築するは当然だったとも思えるので選択の余地がない点もデメリットとは言えるでしょうね。

 義父の大工より、知り合いの建築士の方が私は恐ろしいです。親戚や知り合いは当てにならないでしょう。出来得れば関係ない建築士に頼んだ方が良いとは思いますが、不可能なのでしょうね。

 メリットも大きいとは思えます。
 結局はその話は断れないと思うので、覚悟を決めてどーんと任せるしか無いと思いますが。

 可能ならばご夫婦であれこれ雑誌でも読んでこんな風にしたいなぁとぐらいは伝えれば良いと思います。多かれ少なかれ義父は娘(あなたの奥様)のために建てる家なのですから、義父がよほどのおかしい人間でなければ信用はできるはずだと思いたいです。

 繰り返しますがその奥様と結婚する運命だった以上、家の建築もまた義父が建てる運命だったのでしょう。もし、離婚がちらつく関係ならば全力で家の建築話はご破算にする方向に持っていった方が良いと思います。
    • good
    • 0

新年はじめまして。


貴方の文章を拝見して、義理のお父さんに、頼んで家を建てたときの、後で、もめなければいいなと、感じているところです。∵貴方=(信頼+信用+安心)を義父にユダネテナイのだから。私が前年に相談を受けた、クライアントの奥さんと同じですから、貴方は自分のお金で、建てるのだから、自分の納得するような、説明を求めている、しかし窓口の義母は、「良いことしか言わない」貴方は不満ですよね。義父母の見方、考え方は貴方は、素人だから黙って、私達に任せばいいの、と考えており。貴方はもっと、イロンナ事を、知りたい、聞きたい、しかし
私が言いたい事は、(貴方は建築の内容、20以上の違う職種の仕事の説明を受けて、判りますか)
義父母はその事を、暗に指摘しているのです。このように両方の考えが、合わない、平行線のままでは、不満ばかりがたまり、旨くいきません。貴方は如何しますか、如何したいですか、デメリットを聞いて心構えが、出来ますか、マスマス疑心暗鬼に陥り、最後は?
デメリットはANo.1~8まで回答されっていますから、参考にされたらと、思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>義父母の見方、考え方は貴方は、素人だから黙って、私達に任せばいいの、と考えており。

大船に乗ったつもりで素人はつべこべ言わず任せた方が良いのかも知れませんね

お礼日時:2008/01/13 19:32

初めまして。



確認申請は誰が出すのですのでしょう?。
建築士法上資格が無くても木造300平米以下、2階建て程度ですと確かに建てる事は出来ますが確認申請は当然必要です。
採光、換気、シックハウス、構造(壁量、金物)、準防火構造・・・様々な法的障壁をクリアーする必要が有る訳です。
慣れれば難しくは有りませんが経験が無ければ今の基準ではまず不可能です。
構造検討にしても、採光検討にしても計算ソフトは必須になりつつあります。
わずかな経験が有っても昨年の法改正によりかなりの労力を強いられる事になるでしょう。
知り合いの工務店あたりに外注するのでしょうか。

経験ある大工さんの仕事には建築士なんぞには太刀打ちできぬ技術者のみが持ち得る誇りの様な物を感じる事が多いです。
去年の増改築の際は男の私が惚れこんでしまうような見識のある大工さん(下請けですが)に素晴らしい和室を作って頂きました。(棟梁も下の方も礼節をわきまえた方でした)
もちろん当然ながら法的規制をクリアーした設計図が有ってこそ出来得るものです。

参考として資格に応じて建築できる規模の書かれた資料を添付します、PDFの最後のページになります。

先にいろんな回答が出ております、重複しますが最大のデメリットは「親族である」事かと思われます。
設計でもそうですが、どうしても甘くなってしまう、甘えてしまいがちになります。・・・・信条、性格にもよるでしょうが私はそうでした、反省すべき事とは知りつつ。

難題ですね、ご同情致します。・・・

・・・余談ですが、先に書かれておりますが三谷幸喜監督の映画『みんなの家』、極端に実際の現場がデフォルメされておりますが通奏低音は近いものがあるでしょう。
何より面白いのでしばし厳しい現状の息抜きにでも観られる事はお奨めします。

参考URL:http://www.city.fukuoka.jp/download/159105313377 …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます
設計は知り合いの設計士に任せることが前提です。
ちなみに、義理父の現在の自宅及び以前の自宅は義理父が主となって建設した経緯があるようです。また、景気のいいときは何件か同じように建設した経緯があるようですが、不動産取引の資格、工務店の資格(正式名称は不明ですが)はないそうです

補足日時:2008/01/13 19:15
    • good
    • 0

メリットとデメリットの前に、大工さんという人について考えてみるべきだと思います。

あなたの同級生で大工さんになった人ってどんな人でしたか?おそらく大学にも行けない人だったんじゃないでしょうか。そういう人って図工なんかで作品はまともに作れましたか?世の中の欠陥住宅の根本もそこに行き着くんじゃないかと思います。こんな人に数千万の仕事をまかせて大丈夫なんですか?頭金で何百万かだして持ち逃げしたりするんじゃないですかね。親戚で頼んでも大変な経験をした人って結構多いですよ。

この回答への補足

大工=大学に行けない=図面が書けない=欠陥住宅を作る=頭金を持ち出す
要約すると 大工=頭金を持ち出す という方程式を考える「浅はか」な思考をお持ちのようで・・・今後が心配ですね かげながら応援させて頂きます。

補足日時:2008/01/13 19:08
    • good
    • 0

■普通、大工は工務店から仕事を請ける立場ですから、通常の現場では、


 基礎、左官、屋根、内装、設備などの工事や、設計、部資材購入等には関わっていません。
 工務店はこれらの工程調整、受発注、価格交渉、工事区分調整などを行いますが、
 大工さんなら現場の仕組はご存知でしょうが、日常的にはやっていない業務です。
 おそらく今まで一緒の現場でやったことがある業者で、信用できそうなところに声をかけて、
 ベストのクルーをつくってくれようとはしているのだろうと思います。
 思いつくところでは以下のような感じです。

〇設計のセンス
 悪意はないでしょうがセンスは期待できませんから、
 設計は設計士に任せた方がいいと思います。
(三谷幸喜監督の映画で『みんなの家』というのがあります。是非ご覧下さい。)
 言葉で示しにくい発注者の夢やイメージを掘り起こしてくれるような提案やセンスは、
 大工さんには期待できないでしょう。
 しゃれた外観や、凝った階段の手摺、気の利いた意匠棚のような感性的なものは、
 住宅雑誌の写真などで、「ここはこのようにしてくれ」としつこく言わないと、
 やってくれないように思います。
 それから、仕様全般であいまいな点を残さないでおくこと、
 部資材の品番・色などは、おまかせにせず、キッチリ決めきるべきだと思います。

〇設備仕様
 ネットなどの弱電系統は、年配の大工さんには苦手な分野です。
 電気設備の設計は専門の業者が行うでしょうが、コンセントの取出位置や高さ、
 スイッチプレートの意匠など、細細したところにまでは目が届かないように思いますので、
 全てチェック・確認するつもりでやるべきです。
〇施工
 素人を集めるわけではないでしょうから、設計がしっかりしていればさほど心配はないでしょう。
 工事期間中のお義父さんの健康管理と、下請先の倒産くらいでしょうか。

〇竣工後の保証
 建築の保証は、工事と同様に下請構造になっていますから、施工業者が元請に保証をしています。
 倒産さえしなければ大丈夫でしょう。
 倒産時の保証については、
 (施工)住宅完成保証制度、(瑕疵担保)住宅性能保証制度というのがありますが、
 お義父さんは元請では登録業者ではないでしょうから使えないでしょう。
 http://www.how.or.jp/
(保証期限があるものなので、お義父さんが健康不安ということでもないのでしたら、
 個人的にはさほど必要なないかとも思います。)

〇融資関係
 基本的には借り入れする側の信用力の問題です。
 工務店といっても個人営業に近いところも少なくないので、きちんと必要書類が整っていれば、
 問題ないと思います。

多少とも、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

#2です。



>ここまで要求すると「高いお金払ってでもハウスメーカに頼め!」と逆切れされそうですね

いや、契約する上では重要ですよ。
逆切れされたら、そういう細かい事を考えていなかったことの裏返しなので、それこそ契約を止めるべきでしょう。


>信頼するかしないかは双方の信頼関係の問題なのでしょうね。

普通は信頼とかは関係ないと思いますよ。1000円とかの買い物なら失敗しても笑って済ませられますが、何千万もの買い物で失敗しても笑って済ませるとお考えならいいですが、通常は、高額だから信頼とかではなく、契約をキチンと交わすべきです。


>例えば、住宅ローンの審査が個人が施工する場合難しくなるとか、家の評価額が低くなるとかはないのでしょうか。

これは銀行次第です。
個人対個人の場合、詐欺の心配のためか稟議が降りない可能性が強いと思います。ましてや親戚ですから・・・・

奥さんの母親の言い分を見るとそれこそ営業トークです。
デメリットがない、と言い切っている時点で信用度0。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。斬っていただいてすっきりしました。

お礼日時:2008/01/13 12:07

まず、貴方はどの程度の保証を希望されてるのでしょうか?


これが判らないなら建築は保留したらどうですか?

例えば、震度5には1回は絶えられるが、震度6の場合は崩壊するとか。
そんなデメリットでしょうか?

この回答への補足

保証については法的に定められている内容に準拠していれば問題ありません。
質についてのデメリットは感じておりませんが、住宅ローンが組みにくい、火災保険が高くなる、施工中の火災などは施工主がなかなければならない・・・などのことがあればそれをデメリットと認識します。何かあったときに、「それは個人に頼んだんだから仕方がないよ」と言われるような事がどれくらいあるのかです。

補足日時:2008/01/13 11:44
    • good
    • 0

親子でも契約書を書きましょう


まぁ以前立てた家とか見せてもらうのがいいですけどね
あと休憩ばっかりする人も居るので
仕事態度など見たほうがいいかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!