プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普通の柴犬とは違うのですか。詳しく教えてください。

A 回答 (6件)

「豆柴」といった犬種は存在しませんよ。


勝手に「豆柴」とか「ミニ柴」と名付けて呼称している連中がいるだけで、JKCでも日本犬保存会でも認められていません。

「柴犬」とは・・・
均整の取れた筋骨逞しい体躯。三角形の立ち耳と、巻き尾か鎌状に曲った差し尾で、被毛は、硬く真っ直ぐな上毛と、柔らかな下毛が密生したダブル・コート。毛色は、赤、黒褐色、胡麻、黒胡麻、赤胡麻。
どの毛色でも、マズルの両側、頬、顎と首の下側、胸、腹、尾の裏側、四肢の内側が白い「裏白」です。
性格は、勇敢で活発。利口で我慢強く、パートナー家族には忠実で、愛情豊かに接します。
感覚が鋭く、警戒心に富んでいるので、番犬としても優秀です。
縄文時代にいたと考えられる小型犬が祖先。山岳地方に生息し、小動物や鳥の猟犬として使われていました。
犬種名は「小さいもの」を表す古語「シバ」に由来しているという説があります。
また、同じ柴犬でも日本各地に様々な仲間がいます。
鳥取地方の「山陰柴犬」や岐阜地方の「美濃柴犬」などです。
1936年、国の天然記念物指定されました。
正式名称は「柴犬」です。
他の日本犬6犬種のように原産地の名称が付いていないのは、四国犬や紀州犬などのように産地毎に保存するには絶対数が不足していたからだそうです。
柴犬は、長野、山梨、岐阜、富山などの中部山岳地帯に残存していた「地の犬」や山陰地方の石州犬や因幡犬、四国や近畿地方など、全国の優秀な小型犬達を計画的に繁殖して血統を固めていったそうです。
日本犬の血統書登録は昭和7年(1932年)に「日本犬保存会」の手によって始まりました。後に「小型」「中型」「大型」に分類しての登録となり、その登録頭数は年々増加して、平成12年度までの日本犬保存会の柴犬累計登録数は160万頭を超えていました。
柴犬を含む日本犬の登録は日本犬保存会が創めたもので、国内の柴犬、海外の柴犬も、ルーツを辿れば全ての犬が日本犬保存会犬籍に集約される事となります。
※「豆柴」や「小柴」「ミニ柴」などと呼ばれる犬種は存在しません。(以下参照)

柴犬の標準体高は昭和9年(1934年)9月に制定されました。雄犬の標準体高は39.5cmで38cmから41cmの幅を認めています。雌犬は36.5cmで35cmから38cmの幅を認めています。(体重は雄は9kgから11kg前後、雌は7kgから9kg前後です。)
昭和初期の頃、絶滅寸前になっていた日本犬を残そうとして全国各地において地の犬の調査を行い、残存した優秀犬や犬に関する文献などを参考にして小型犬(柴犬)、中型犬(紀州犬・四国犬・北海道犬・甲斐犬)、大型犬(秋田犬)の三型に分類して保存することにしました。
以来現在に至るまで、柴犬の体高は理想的なものとして守られ定着しています。
ところが十数年前の頃より豆柴・小柴あるいはミニ柴等という名前を聞くようになりました。
柴犬の実体を知らない人達の間で豆柴という言葉が先行しているきらいがありますが、犬の体格というものは人為的に比較的容易に変えられるもので洋犬種の中にはミニ化された犬種が結構みられます。
これらと同様な考えで柴犬を矮化し小さくするという行為は柴犬を正しい姿で固定化し、後世に伝えるという本会の主旨を根底から覆すもので、柴犬が持つ日本犬としての本来の姿を否定するものです。
そしてこれらの豆柴と称される犬達があたかも希少種であるかのように、一部では広告され喧伝されていて、柴犬のことを深く知らない方々から問い合わせや苦情も寄せられています。これらのものは本会が定めた日本犬標準、登録規定に反し、尚かつ日本犬の血統をも混乱させるもので、規格外の体高不足犬ということで日本犬保存会として公認することはありません。(社団法人 日本犬保存会)

参考URL:http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。

お礼日時:2008/01/19 11:02

柴犬のコロコロしたときはかなりかわいいもので、「豆柴」ときくと期待していまいますが、成長するとやはりキリリとした勇ましい犬になるようです。


『しっぽのある天使たち』(池田満寿夫)には、豆柴を飼った話から始まっているように記憶しています。成犬すると、他に飼っていたレドリバー(だったかな)と諍いを起こし、大変だったとか。(尤も、池田氏のしつけも独特だったのでしょうが)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%9C …
    • good
    • 0

公認された犬種では、ありませんが、見たこと触ったことがあります。

基本的に、超小型柴犬で、まだ、固定した犬種ではなさそうです。犬種は、ネコなどの新しい猫種は、数十年、50年以上かけて安定されるまで、認められないです。例えば、猫でアメリカン・ショートヘアがありますが、野生やアメリカ・インディアンに飼われていた野生種が、欧州からもたらされた猫と掛け合わされて固定した猫です。この猫は、縞があるものが有名ですが、無いものもあり、真っ白、茶色、虹のように色があって、縞の有無があります。血統書のないものも多いのですが、親を見るか、一腹の子猫を見ないと分からないぐらいです。豆柴は、まだ固定犬種ではないと思います。気性は、普通の柴犬と同じで、忠実で飼いやすいですが、安定して成犬の予想はたてられません。ブリーダーとして豆柴育成以外は、お勧めできないと思います。
    • good
    • 0

柴犬を飼っています。

(豆柴ではない)

日本犬保存会のHPに見解が書かれておりますのでご参考にどうぞ。
http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/index.html
 この中の「日本犬を飼いたい方へ」の項目に書かれている通りです。
 
流れとしては標準に達しない小型の柴犬どうしの交配でたまたま小型
の柴犬が生まれたのを、豆柴と呼んだのが始まりとブリーダさんから
聞きました。ですから、遺伝子的に安定していませんので、豆柴と
言われる犬を買っても標準に達するかそれより大きくなる可能性も
あるわけです。個人が作出しているとの話もありますが、近親交配の
噂が出るほどですので、何らかの障害を負う可能性もないとは言い
切れません。
 
また、「柴犬の飼い方」の本がいくつか出回っていて、豆柴に対する
記事が紹介されていますが、どれも正式に豆柴と称する犬は存在しな
いと書かれています。
 
豆柴と呼ばれた犬には罪がありませんので、何も知らずに買ってしま
われた方々は柴犬と変わらないと思って大切に育てていると思います。
私も見たことがありますが、確かに小さいものの柴犬の小柄な体格と
いう認識でしかなく、個体差の範囲ではないかと思いました。

また、どのような組み合わせなら豆柴が生まれると確定できる資料が
存在し、公に認められれば、そこで初めて豆柴の見直しがあるのかも
知れませんが、私個人的にはその期待はあまりできないと思います。
    • good
    • 0

豆柴は一部のブリーダーが作出し、協会のようなものを作って普及に努めて居るようですが、日本犬保存会など公式団体は認めないどころか作出そのものを禁止しています。

    • good
    • 0

私も詳しくは知りませんが参考に・・・・・



http://www.jin.ne.jp/naik
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たすかりました

お礼日時:2008/01/17 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!