

高校3年の受験生です。
センターまであと3ヶ月ほどなのにマーク模試で点が取れません。
私は理系なのですが、国語と英語がよくて
数学、物理、化学がとても悪いです。
今日も模試を受け、自己採点をしました。
数学はいつも時間配分に失敗していたので今回は気をつけてやったところ、
いつもより30点あげることができました。
しかし、物理と化学はどうしてもあがりません。
記述の模試はそれほど悪くないのですが、マークでは引っ掛け問題に引っかかったり、正誤問題に弱いみたいです。
センター試験を受けたことがある方、センター模試で成績のいい方、
よい勉強法があれば教えてください。
あと、地理の成績が不安定です。
地理の勉強法も教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、センター対策 大事ですね。
河合出版の黒本(?)はやってみましたか?過去の河合塾の模試7~8回分が
載ってる問題集です。他にも駿台の青本・Z会の緑本などがありますが難易度
を考えると河合出版の問題集が一番本番に近いように思います。
書店で平積みにされて売ってるのですぐ見付かりますよ。
これを全部通して解き もう一回全部通して解くと、終わる頃にはかなり点を
取れるようになってます。ただ、解いた後は毎回採点して解説を読み 間違った
個所を二度と間違わないようにしっかり勉強する必要があります。大事なのは
解く事より解説をよく読む事です。正解した問題も間違えた問題も解説をよく
読んで、知らなかった事はしっかり覚えていくようにします。
私はこの方法で驚くほど点を上げることが出来ました。
上記の問題集は科目を問わず程良い水準なのでお勧めできます。
二次対策の時間を含めても3ヶ月あれば充分出来ると思います。
また、余裕があれば駿台やZ会の問題集にも挑戦してみて下さい。
センター試験は反復練習が有効なので頑張ってください。
河合出版が一番いいんですか?
いろいろ迷ってしまってなかなか買えないんですよね。
河合出版と駿台のは学校で今週買わされるので早速やってみます。
解説を読んではいるんですが、知らなかったことを覚えるということは
やってなかったのでやってみます。
そういう勉強の仕方もあるんですね。
とても参考になりました。
がんばります。
No.5
- 回答日時:
問題集は、#2さんが言っているように、河合の黒本と、センターの過去問等が一番適当と思います。
記述とセンターは、基本的には同じなのですが、特に数学や物理では、自分の力で問題を解こうとする生徒は、マークで高得点がとれません。センターは、出題者の意図する解き方で解かなければいけませんから、パターンを暗記することが必要です。そういった意味でセンターの数学や物理は暗記科目の要素があります。
学校には、河合や進研等のドッキング模試の過去問もあるはずです。それらを含めまして十数回こなすと生徒たちの得点は伸びてきます。どうか焦らずに取り組んでください。
希望大学に合格できますよう、陰ながら応援しております。
回答ありがとうございます。
センター試験の解き方ってあるんですね。
少しづつでもやっていきたいと思います。
先日の面接でこのままでは無理といわれて落ち込んでいましたが、
とても励みになりました。
最後までがんばります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
マーク式(センター試験)と記述式、一般的には、
マーク式の方が点が取りやすいと言われているよう
です。
sora89さんは、記述式はそれほど悪くないとのこと
ですので、しっかりとした実力はもっているので
しょう。ですので、あとはマーク式に慣れるだけだ
と思います。
他の方もかかれてますが、市販の参考書や通信教育
などでマーク式の問題をとにかく時間を計りながら
やってみることをおすすめします。
引っかけや正誤問題に弱いとのことですので、問題
を解いた後、自己採点して、間違ったもの・できな
かったものは何が原因かを突き止めて、一つ一つつ
ぶしていきましょう。
(このあたりは記述式にも言えることですが・・)
センター試験は高1・高2で教科書で習った内容が
ほとんどです。ある程度出題パターンもあり、過去
のセンター試験の問題や、センター試験に沿った
模擬試験の問題は、当然その出題パターンに沿って
います。
そういったものをうまく利用してがんばってくださ
い。
地理については、すみません、とくにアドバイスで
きません・・。(私は地図をみたりするのが好きだ
ったこともあって、抵抗なかったので・・)
ただ、センター試験なら、出題は上述のように限定
されています。過去問題や模擬試験の問題を丁寧に
やって、できなかったところを埋めていけば地理に
ついても徐々に身に付いてくると思います。
やっぱり慣れですね。
なかなか60分という時間が取れないので適当にやっちゃうんですけど、
これからはきちんと時間を計ってやってみます。
地理は好きなんですけど、苦手な分野があるみたいです。
特に場所関係とか民族系など。
覚えなきゃいけないことが多い上に毎回違う問題なので、
どうしても慣れないんです。
とりあえず過去問をやってみて様子を見ることにします。
詳しいアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
地理についてですが、基礎的な(←これ、重要)穴埋め問題集を1冊やれば、だいぶ安定してくるのではないでしょうか。
まず何も見ないで覚えているところを鉛筆で書きます。(たまに間違えてるので、それは直します)
次に、分からないところを赤で答えを見ながら書き込みます。
そして、赤い下敷きで隠しながら覚える!
私は「基礎力完成ノート」(旺文社)しかやりませんでしたが、センターは8割超えましたよ(ちなみに授業では一切やらなかった現代社会です)。現社よりは大変だと思いますが、自分に合いそうならやってみてもいいかもしれません。
地理は基本的に好きな教科なので基本的なことは覚えているんです。
しかし、テストではグラフや地図などを見て解かなければならないので
その考え方みたいのが苦手なんですよね。
知識があいまいだから解けないのかもしれないので、本屋で見つけたら
みてみようと思います。
政治経済もうけるのでこの教科にもぴったりかもしれません。
参考にします。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ぼくは現在大学生ですが,高校生の頃はマークの方が得意でしたし,何より楽チンでした。
笑 どうしたら良い点が取れるのか…,それはセンター試験の過去問をひたすら解くことではないでしょうか?そうすれば,ひっかけの傾向や正誤問題の傾向もつかめてきます。最低でも過去5年のセンター試験とセンター追試験の過去問は解いてみる必要があると思います。ちなみに…ですが,マークよりも記述の方が点が取れる方が実力はあるのだと思います。ただ,『慣れ』が足りないだけ。頑張って下さい。
やっぱり過去問ですね。
「過去問やっても同じ問題でないだろうし。」っていう気持ちがいつも
自分の中にあったんですけど、信じてがんばってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マーク模試の点数が伸びない
大学受験
-
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
マーク模試が苦手でE判定・・・
大学・短大
-
4
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
5
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
6
センターより記述模試の方ができるって人はどういう勉強をしていけばいいんでしょうか? 大阪大学の過去問
大学受験
-
7
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
8
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
-
9
今から200点伸びるでしょうか?
大学受験
-
10
英語の記述模試はできるのにマーク模試ができない。
高校
-
11
記述に比べてマーク模試が悪い点について。
大学・短大
-
12
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
13
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
14
今からセンターまでに200点上げることって可能ですか?
大学受験
-
15
阪大を目指す高3です。 高3になってからなぜか成績が下がった気がします。 センター模試も前より勉強し
大学受験
-
16
今の時期からセンター得点率を五割から八割に上げることは可能でしょうか?
大学・短大
-
17
センター試験7割5分!
大学受験
-
18
大学受験を経験された事がある方に質問です。 受験勉強のために学校を休んだことはある方はいらっしゃいま
大学受験
-
19
昨日と今日で駿台青パック解きました。 国語98 数学150 英語102 日本史64 物理66 化学6
大学受験
-
20
パックVの英語(筆記)だけ異様に難しくないですか? 理系ですが数学、物理、化学はセンターと同じかそれ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
河合塾の全統模試。
-
5
マークシートのテストでシャー...
-
6
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
7
河合塾 全統高1記述模試 につ...
-
8
指定校推薦の校内選考について...
-
9
個人で模試を受験
-
10
模試で、全科目を受けないで途...
-
11
大学受験 ハイレベルな模試は...
-
12
東北大学を目指している高2の者...
-
13
模試の成績が急に下がった。
-
14
大学受験!模試の復習法
-
15
模試で欠席するとどうなるんで...
-
16
進研模試の数学って70点とった...
-
17
国立看護大学校
-
18
指定校で大学入る(入った)人!
-
19
進研模試の結果はいつ分かる??
-
20
東大模試で本名を出さないよう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter