
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
30歳既婚女性です。我が家は新聞はとらずにネット(とテレビの)ニュースを見ています。
新聞は月額料がかかるし、古新聞を古紙回収に出すのが面倒だし、実際にとっていたときはテレビ欄氏か見ない日が多かったので・・・。広告見て買い物で得する金額と新聞代では圧倒的に新聞代のほうが高くつくと思いました。テレビ雑誌を買うほうが安いし、携帯やネットでもテレビ欄を見れますし。
他の方も書かれていますが、契約・解約が面倒くさいし、引っ越した先の新聞やがガラが悪かったりと嫌な思いをしたこともあります。
ただ、4コマ漫画は好きなので見たいですね。(^-^)
現在は雪国で暮らしているので、「寒いのに郵便受けまでとりに出るのが嫌だ。」というのもあります。(笑)
ネットのニュースは常に新しい情報が更新されているから気になる情報がいち早く手に入る。その反面、不確かな情報もたくさん流れていますけど。
携帯でもたいていのニュースは手に入るので「いつでもどこでも」見られるという便利さが私にとっては最大の魅力かもしれません。何よりも情報料は無料ですからね。
新聞しか読まない人をどう思うか・・・
私たちの親世代はほとんどがそういう人だと思いますが、別にどうも思いません。ネットで見たい人にはネットのほうが好きな理由もあるし、新聞だけの人も新聞が好きな理由がそれぞれにあるから。
わかりにくい書き方をしてしまったような気がしますが、私はこう思います。
No.7
- 回答日時:
新聞
メリット
・物体として存在するので、保存などがしやすい。
デメリット
・微妙に情報が偏る
ネット
メリット
・情報が速い。
・様々な角度から情報が得やすい
デメリット
・情報が偏る
・ニュースサイトなど、情報が消えてしまうこともしばしば
「情報の偏り」に関しては、新聞だろうと、ネットだろうと必ずあります。ただ、新聞の場合、それを自覚しづらいのが問題だと思います。
例えば、新聞は自社の抱えている社会的問題(例えば、押し紙問題、強引な勧誘、記者クラブ制度などの談合体質…などなど)は報道しません。これだけでも、偏りは確実です。しかし、一見、様々な意見を載せているので、偏りを感じられないのが問題だと思います。
ネットの場合、偏りがあっても、それを自覚できます。この差は大きいと思います。
別にどちらだから…というつもりはないですが、「新聞を読んでいるから全てを知っている。ネットはダメだ」と言うような人は、随分と偏っているな、と感じますね。
No.6
- 回答日時:
新聞のメリット:活字を読める。
デメリット:新聞を配達する人が忙しくなる。
ネットニュースのメリット:新しいニュースがその場で読める。
デメリット:活字を読まなくなる。
No.4
- 回答日時:
私は、インターネットが主力で新聞は副的な存在です。
【インターネット】
<良い点=魅力>
・新しいニュース(情報?)を早く(?)得られる。
・古い情報を再検索出来る。 etc
<欠 点>
・パソコンを立ち上げるる時間が無駄に感じる。
*携帯電話でのインターネット閲覧は画面が小さいので、個人的にしていません。
・レスポンスの時間にイライラする。 etc
*回線速度を上げる方法がありますが、これ以上の料金負担が個人的に出来ないので。
【新 聞】
<良い点=魅力>
・読み易く、ひとつの記事に関する情報が多いような気がする。
・見出しで自分にとって情報の必要性の有無が判断しやすい。
・TV欄がある。(笑) etc
<欠 点>
・情報が古いことが多々ある。
・専門的な分野のこと等が、不定期に特集としてしか得られられない情報がある。 etc
私個人としての意見ですが、ご参考となれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
新聞
【魅力】・どこでも気軽に読める。
・それぞれの新聞の主張がわかりやすい。
【欠点】・情報が古くなる。
・混雑した電車内では読めない
インターネットニュース
【魅力】・操作が不便だが、携帯でも閲覧できるので、
通勤時など時間のない時に、混雑した電車の中でもニュースを見られる。
(首都圏など、車内で携帯が使用できる地域に限られる。)
・最新のニュースが見られる。
・費用がかからない。
【欠点】・PCの場合、決まった場所でしか読めない。
・PCを開く手間がかかる。
P.S.
たったさっき、この前の米国の質問は締め切りましたが、
とりあえず補足は入れておきました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
いや、あれは可能なのはあくまでも逮捕であって
何で取り押さえるだけで死亡となるのか、ちょっとつかんだ程度で絶命するとは考えにくいです。また、どうして犯人(とされる人間)が犯行を行ったと断言できるのか、逮捕を許されるのはあくまでも犯罪者に対してのみなので。
というか締め切ったあとに補足をいただいても困ります。
No.2
- 回答日時:
新聞は金がかかる反面、嫌いなものも好きなものもまんべんなく詳しく読める。
ネットニュースは無料だが、画面を長時間見ると疲れる、読む内容が好きな記事に偏る、いろいろありますが、皆さんは新聞とインターネットニュースにそれぞれどんな魅力や欠点があると感じていますか?
ネットニュースメインの方は新聞しか読まない方をどう思うか。新聞メインの方はネットでしかニュースを読まない方をどう思うか、もそれぞれ教えてください。
自分は新聞は読みません。
理由は
ゴミになる。新聞屋がむかつく。紙がばらばらで読みにくい。無駄にデカイ。つまらない記事が多すぎる。白黒。情報が遅い。更新が1日2回しか無い。
です。(左から読みたくない度が高い順です)
ネットのデメリットは無料なだけあって新聞に比べ内容が薄い気がします。
後日もう一度読もうと思ったときに消されている事があります。
外出先では読めないので、暇つぶしに使えません。
新聞しか読まない人について思うことは特に有りません。
あえて言うのなら資源の無駄ですかね。一日しか使わないものにしては勿体無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
新聞が上がる
-
過去1週間のテレビ欄の見れる...
-
2週間程先の地上波番組表はネ...
-
1ヶ月分のテレビ番組表
-
朝日新聞はがき通信のメルアド
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
新聞を「とる」の漢字
-
海外における人間国宝(Living ...
-
2006年の番組表が見れるサイト...
-
東京新聞について(どこのテレ...
-
誕生日の新聞が欲しいのですが...
-
新聞の朝刊配達時間について
-
間違い探しクイズのある新聞
-
徳島新聞の休刊日
-
テレビ番組表を印刷したいけど...
-
1週間以上先のテレビ番組表の...
-
AI がいくら発達しようと 新聞...
-
新聞のお試し購読について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
過去1週間のテレビ欄の見れる...
-
2週間程先の地上波番組表はネ...
-
私は祖父と2人で暮らしていまし...
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
1ヶ月分のテレビ番組表
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
新聞を「とる」の漢字
-
東京新聞について(どこのテレ...
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
テレビ欄だけの新聞
-
テレビ番組表を印刷したいけど...
-
一人暮らし・新聞とってないで...
-
プリントアウトできる番組表って…
-
2006年の番組表が見れるサイト...
-
アメリカのスポーツ紙(ネット...
-
TVの番組表を無料で手に入れる...
-
自宅への集金… 何時までOK?
-
新聞とインターネットニュース...
-
AI がいくら発達しようと 新聞...
おすすめ情報