アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年結婚予定の者です。
挙式・披露宴共に友人中心のパーティー形式で行うつもりなのですが
親を始めとする親族も同じ場に招待したいと思っています。

もし規模が大きければ
両親・兄弟・祖父母・叔父叔母
全てを呼びたいところなのですが
両親・祖父母合わせると5人(父方の祖母は亡くなっています)
兄2人は既婚なので兄弟だけで4人、
私の両親は兄弟が多くしかも皆近県に住んでいるので
叔父叔母だけでも集めると20人を超え、
合計30人近くなってしまいます。

なるべくアットホームな雰囲気でやりたいのと
相手の親族はご両親も合わせて9名ほどとのことなので
失礼とは思いつつ親族をできれば最小限に抑えたいのです。

一番最小の単位は
両親・兄弟・祖父母の計7人で
これだけは外せない、と考えています。

ただ、父方の祖父は両親と同居しているので問題ないのですが
母方の祖父母は少し離れたところに住んでおり
且つ電車が不便なところなので車で何時間もかけて
こちらまで来ることになってしまい
まぁ祖父は元気で車も運転できるんですが
ちょっと心配なので同居されている叔父叔母を
一緒に呼ぶのが安心かなぁ?という気がします。
でも一組だけ叔父叔母を呼ぶとなると
あちらは呼んでこちらは呼ばない、なんて揉め事になりそうで怖いです。

また友人に相談したところ
「兄嫁は呼ばなくてもいいんじゃないの?」とのこと。
私は兄を呼ぶと自然とその配偶者である義姉もセットになるもんだと
思っていたので、あれれ?です。

ちなみにうちの両親は「あなたの思うようになさい」と言うだけ。
どういう結果になっても納得はしてくれるみたいです。

親族の数で会場の大きさも変わってくるので切実な問題です。
同じような状況に陥った方がおられましたら
是非アドバイスをくださーい。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 ご結婚おめでとうございます。



 昔、何かの本か雑誌で読んだのですが、人数に差が出来た場合、(1)職場や友人関係で調整する (2)「おじさん」「おばさん」(両親の兄弟)は夫婦で呼ぶのではなく、どちらか(その家族を代表してと言う意味なので、たいてはご主人ですかね)を招待する。
 というようなコトが書いてありました。
 そういう場合でも、事情をお父様やお母様から説明してもらった方がいいかと思います。

 で、私の場合なのですが・・・
 私は5人家族で、なんと父は8人兄弟、母は6人兄妹でもちろん全員夫・妻付き。
 逆に夫の親族は義母、義姉夫婦と子供、義母の妹家族(4人)で、どう考えても人数に差がつきました。

 なので、両親に「呼ばなくてもいい親戚」をピックアップしてもらいました。
 「呼ばなくてもいい」ってなんか失礼な表現なのですが、私たちの結婚式は身内や親しい人たちだけを招待したシンプルな式でしたので、遠方の親族の方たちは遠慮してもらいました。
 それでも、新郎側のテーブルを1つ取ってしまいましたけど(笑)
 ともあれ、親戚関係は後々のお付き合いもあるので、ご両親の了解を得られた方がいいかと思いますよ。

 あと兄嫁さんですが、呼んだ方がいいかと思います。
 他の方が回答されているように義理でもお姉さんですし、親族になりますし、もし私が兄嫁の立場だったら「もしかして嫌われてるのかしら?」と思ってしまいます(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 昔、何かの本か雑誌で読んだのですが、人数に差が出来た場合、
> (1)職場や友人関係で調整する 
> (2)「おじさん」「おばさん」(両親の兄弟)は夫婦で呼ぶのではなく、
> どちらか(その家族を代表してと言う意味なので、たいてはご主人ですかね)を招待する。
> というようなコトが書いてありました。

ありがとうございます。
結局親と相談して、
血のつながっている叔父叔母(つまり両親の兄弟)を
呼ぶ事になりそうです。
義理の姉も招待したいと思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 01:51

ご婚約おめでとうございます。


悩ましい問題ですね。私の場合は逆バターンでした。
親戚の多い主人側は友人・会社関係の人数をおさえてもらい
その分、私の友人を多く招待して全体のバランスを取りました。
主人の友人や会社関係の方々には新居に遊びにきてもらい
お披露目を済ませました。
お兄さん方にお爺様、お婆様の送迎を頼めませんか?
または前日から自宅に泊まってもらうとか。
揉めないように叔父さん、叔母さんに相手方親族のバランスの関係で、
結婚式は両親、兄弟と祖父母だけしか招待できない旨を
連絡したほうが良いと思います。
あと義理でもお姉さんなのですから、ご兄弟の奥様は招待するべきだと思います。

不思議と結婚したとたん、親戚と顔を合わす機会が増えました。
また身内に不幸があったときに初めて会うというのも気詰まりな感がありますので
できれば多くの人に祝ってもらったほうが良いと思いますよ。
遠方の叔父・叔母も招待しておけば良かったと後悔している経験者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 主人の友人や会社関係の方々には新居に遊びにきてもらい
> お披露目を済ませました。

そういう手もありますよね。
ただ私の友人達は有難いことに結婚式に参加するのを
本当に楽しみにしてくれているので
どうもその辺は削りづらいのですよね・・・

> お兄さん方にお爺様、お婆様の送迎を頼めませんか?

なるほど。それはいい考えかも!
同居している叔父や叔母には失礼に当たりませんかね?

> 揉めないように叔父さん、叔母さんに相手方親族のバランスの関係で、
> 結婚式は両親、兄弟と祖父母だけしか招待できない旨を
> 連絡したほうが良いと思います。

もちろんそのつもりです。
だからその理由付けのためにも平等にしたいんですよね。

> あと義理でもお姉さんなのですから、ご兄弟の奥様は招待するべきだと思います。

やはりそうですよね。
叔父叔母よりも血のつながってない兄嫁を優先するの?
なんて言われてしまったので考え込んでしまいました。

> 不思議と結婚したとたん、親戚と顔を合わす機会が増えました。

あぁぁ・・・そういう問題も考えなきゃいけないのですね。
何かの機会で挨拶に行けたらいいな、と思ってはいるのですが
結婚式以外では難しいのでしょうか。

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/09/30 16:05

私が参加した中で・・・もし、参考になれば、


叔父叔母は夫婦単位ではなくあくまで、「おじさん」「おばさん」
おじさんおばさんは代表で長男長女のみ。最高でおじさんおばさんは4人ですよね。
というのがありました。

ただ、両親にお伺いを立ててもらったほうが良さそうな気はします。
家庭によっては、この人どちら様?みたいな関係の方が、すごく重要だったり、地域性なのかしら、
総本家、本家、おじいさま、おばあさま・・という呼び方をされていた方もいらっしゃいました。
また、親戚をあまり呼ばないで、お友達関係だけを沢山呼んでも、お相手のご両親は大丈夫ですか?
後々、残らないように相談されたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

> 叔父叔母は夫婦単位ではなくあくまで、「おじさん」「おばさん」
> おじさんおばさんは代表で長男長女のみ。最高でおじさんおばさんは4人ですよね。

ううーん、うちの両親が既に長男長女なのでそれは難しいかもしれません。
お互いの両親には既に相談済みですので
地域性や家風などもあまり問題ないのですが・・・

ちなみに彼のご両親はあまり親戚関係が得意でないようで
できれば呼ばない方が気が楽だそうです。

お礼日時:2002/09/30 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!