
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
樹齢20年の桧何て、稲刈りの時のハゼ木か薪にしかなりません。
あと60年経って、山と木の手入れ(間伐や枝打ち)をすれば買い手がいますが・・・・
山何か、売っても二束三文にしかなりません。
No.5
- 回答日時:
はじめまして、
残念ながら、売れません。残りの半分の山の持ち主に、山を買って貰いましょう、値は相手の言いなりですが、今から30年以上、枝打ち~足元の清掃、管理をしても、桧がお金になるのは、せいぜい1~2割の木ですので、真に割に合いません、もしも台風、山火事、地震、風雪、雷による災害にでもなれば、言うテイクところが、アリマセン。個人の山ですから。
No.4
- 回答日時:
まず 買手はいないでしょう
檜で 買い手が付くのは 立地条件が良くて80年以上
200年以上になれば 多少立地条件が良くなくても可能性はあります
最低でも 胸高の太さ(径)30cm できれば50cm以上
あと50年持ちこたえてください
No.3
- 回答日時:
30年からは同感です。
柱にならない、羽目板にもならないではヒノキの価値はないでしょう。
ルート2で割れば最大の角材の大きさがわかります。
出来上がり角材が細すぎます。
No.1
- 回答日時:
相場 12~13Cmですと 0円です。
と言うよりお金取られます。
樹齢はその細さですと10~15年位でしょう。
お金に変えるまでは30年以上です。
相場 傾斜角度 距離・高低差 現場条件で変わります。
木材市場・製材屋で買います。
ちなみに木材市場に相場価格表があるんですよ。
丸太の値段があります。 思ったより安いです。
製材しないと木の質はわからないので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
雪屁の見分け方
-
「山」の反対は?
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
「仁和寺にある法師」の山へ昇...
-
山にカニがいたのですが…
-
里のアケビは山のマツタケ見て...
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
鳥海山の閉山日は?
-
新聞を小さく折りたたむ方法
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
おすすめの山
-
浴衣の作り方(単)教えて下さ...
-
ファットウッドについて教えて...
-
筑波山行くならどっち
-
世界で最も高い山~3番目までの...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャンプってその辺の山でやっ...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
エアーズロック
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
世界で最も高い山~3番目までの...
-
山に入ってはいけない日
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
トランプを赤と黒に分けさせる手品
-
なぜピークハンターは蔑まれるの?
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
「山」の反対は?
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
エベレストの入山料高い
-
北アルプス
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
一択という言葉は使っていいのか?
-
【夏の日の贈り物】合唱などで...
おすすめ情報