
34歳男性です。
前職では毎日終電近くまで仕事(営業職)をし、休日出勤も多かった為、
婚約者である彼女に「このままでいいのか・・」などと色々相談した結果、
30歳半ばからの転職は難しいのと、現状では家族サービスなどを取る精神的余裕が無い事で転職をする事にしました。
これは自分の甘さでもありますが、毎日遅くまで仕事をしていると
就職活動がどうしてもいい加減になってしまう事から、無職の状態で就職活動をはじめました。
何社か採用通知はもらいましたが、「二度と転職しないだろう職場」を探し求めた結果、3ヶ月後に
「給料は前職より高い」「通勤が非常に便利」「完全週休二日」「残業あまりない」「退職金や福利厚生の条件が良い」
などと言った、夢のような会社と運良く出会う事が出来、3回の面接を通過して採用を頂く事が出来ました。(別業界ですが営業職です)
・・そして入社して10日が過ぎました。
会社説明の時に、業務内容についてはしっかり研修を行うので、心配はいらない!と言われましたが・・
入社した当日に簡単な会社説明はありましたが、2日目からはいきなり先輩社員と同行。
ただ同行といっても、販売製品の故障連絡があったお客様を訪問し、
急に先輩社員に「○○さん、これ直して?」と言われ、
「何も教えてもらっていないので直せません。直し方を教えて下さい」と言ったら「じゃあ、いいわ。」 と言われ勝手に直され・・
でも悔しいので、車の中で疑問に思う事多数を質問し覚えようと努力していました。
でも未だに全然理解出来ていません。
それ所か、何が何ていう商品で、どんな特徴があるのかさっぱり解っていません。
なのに今日支店長から、「来週から1人で直しに行ってもらう」と言われました。
それで「まだ仕事内容も理解出来ていないので、1人では行く自信ありません」と答えたら
「何言ってるの?? 中途社員でしょ?? 甘く考えたらダメだ」と怒られました。
ワガママかも知れませんが、しっかり仕事も教えてもらえない環境の為、年齢的にも1年後に辞めるよりは今辞めた方がいいと思い、辞めようと思っています。
でも10日経ってしまったので、雇用保険に入ってしまってるように思えます。
こんな私は、考え方が甘いですか??
皆様ならどうしますか?? 宜しくご教授願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
転職は非常に体力の要ることですから、大変でしたね。
その結果、条件に合う会社に入社出来たのはすばらしい事です。質問者様の質問と回答を見せていただきましたが、自分もNO.4さんと同じく、もっと行動してから判断すべきだと思いました。
営業はサービスマン的な仕事をする事も多いので、他に移っても同じ不満を抱える可能性も大きいです。
何も分からないまま一人で出る不安はありますが、今はその不安を乗り越えるべき時なのかもしれません。
「教えてもらっていない」なら、もう見て盗むor勉強しか無いですよね。
質問者様はしっかり毎日勉強しているのでしょうが、どうしても自分で触らないと分からない部分はありますよね。
それが不安材料なのでしょう。
しかしこれは、叱責されながら覚えるより他は無いかと思います。
NO.6さんの言われる通り、機械修理はパターンです。100種類あっても中身は100通りも無い場合が殆どで、覚えてしまえば難はありません。
今は我慢し、さらに勉強そして努力の時かとも思いますが、どうでしょうか。
親切に教えてくれる会社は、そんなに多くはありません。
質問者様は初めての転職かもしれませんが、一度辞めると「癖」になるのは本当です。
自分も転職の手間は体感しているので、最初は「いつ辞めても、あれをまた繰り返せばいいや」と思っていました。(転職が癖になりそうだったようです)
人によっては、転職を繰り返す事により仕事に対して我侭になります。
前はこうだったのに…と、前職の良い所ばかり思い出します。別れた彼女みたいなもんですね。
結局、元彼女に戻っても別れるケースが殆どですが。
会社は長くいなければ分からない事もありますので、人間関係が圧倒的に悪い所なら今すぐ辞めた方が良いと思われますが、そうでないなら、少し踏ん張ってみてはどうでしょうか。
条件が良い会社、という事は長期的に見るとメリットが大きいのでしょう。
残業もその程度でしたら、家庭サービスに支障は出ないと思われます。
(個人的には残業2~3時間で帰れる日があるのは羨ましいです)
もちろん今は辛いでしょうが…今は楽だけど長期的にメリットが無い会社に転職した場合、自分が歳を取った時に後悔するかもしれません。
また転職をするなら、そこを覚悟しておく必要はあると思います。
>皆様ならどうしますか??
自分だったらどうするか…そうですね。人間関係さえ悪くなければ、頑張ります。
もちろん、それを無理強いする回答ではありませんよ。
ご回答ありがとう御座います。
お礼が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
とても心に響く言葉が多く、為になりました。
オカシナ話ですが、受け入れてもらえるかまだ解りませんが、前職に戻る為、社長に頭を下げてお願いをしている所です。
色々厳しい環境がありますが、何よりやりがいを感じる事が出来たので、その環境の元で必死に成績を上げて、自分の力で変えて行こうと決めました。
>叱責されながら覚えるより他は無いかと思います。
先日、お得意様の所で聞きなれない部品名を聞き直した事で、「部品名も解らない新人を営業に出すな!」とクレームがあり、上司に激怒されました。 力不足で涙が出てきました・・
>前はこうだったのに…と、前職の良い所ばかり思い出します。別れた彼女みたいなもんですね。
結局、元彼女に戻っても別れるケースが殆どですが。
とても意味深いお言葉ですが、私は前職に戻る事に決めました。
死ぬ気で頑張り、環境を変えてやろうと思っています。
回答者様の文章を何度も読みました。
でもその上で、結論を出しました。
本当にありがとう御座います。
No.8
- 職業:就職アドバイザー
- 回答日時:
履歴書、面接の結果が良くて採用されたようです。
ご本人の応募理由は待遇などの条件が良かったためとのことです。仕事内容は営業ですが、違和感はなかったのでしょうか。同行訪問でいきなり修理が出来るか試され、厳しい感じもします。全て上手くいけばハッピーですが。。今大変ですが条件がよいので自分から辞めることは無いと思います。営業の経験者なので商品知識を身に着け、少しずつ自分流の活動をされては如何。目標は3日、3ケ月、3年です。給与条件等が悪ければやる気は起きませんが、条件が良いので希望が持てると思います。頑張って下さい。専門家紹介
職業:就職アドバイザー
私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。
http://profile.ne.jp/pf/m-sasaki/
お問い合わせ先
080-2062-3966
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.6
- 回答日時:
研修すると言われていたのに、無かったら私でも怒ります。
情報をとりましょう。雰囲気がいい会社なら、我慢するのもアリですね。特に、あなた自身に適性があり、早期にマスターできるなら、機械修理はパターンですから、覚えたもの勝ちです。もしかしたら、最初はしんどいけど、数年後は流せるかもしれません。
要するに、コツを習得できそうなら、我慢しては。。
あと、一度辞めると辞めるのが怖くなくなりますので、危険です。
回答ありがとう御座います。
>機械修理はパターンですから、覚えたもの勝ちです。もしかしたら、最初はしんどいけど、数年後は流せるかもしれません。
>要するに、コツを習得できそうなら、我慢しては。。
仰るとおりです。
確かに数年後には慣れている可能性が高いと思いますが、
現状のしんどさに我慢が出来ない私がいます。
”研修があると聞いたから他を断って決めたのに・・”
という部分と、聞いていた内容が違う事を含めて、会社への不信感があるように思えます。
>一度辞めると辞めるのが怖くなくなりますので、危険です。
そうですね。
入社後に(違う・・)と思う事は、どの会社に入っても同じように思えます。甘えなのか、本当にやりたい事が違うのか・・という部分をしっかり考えたいと思っています。
No.5
- 回答日時:
>こんな私は、考え方が甘いですか??
微妙・・・難しいです。
>でも未だに全然理解出来ていません。
>それ所か、何が何ていう商品で、どんな特徴があるのかさっぱり解っていません。
30代の中途採用営業職であれば即戦力を期待されるのは仕方ありません。会社や製品の基本情報を身につけたら即能力を生かして活躍して欲しい、その為にも数日で基本概要くらいは抑えて欲しいという会社の期待も分かってしまいます。
やり方の是非はともかくとして、「客先に放り込んで怒られたりしながらも仕事を覚えてもらう」という体質の会社はざらにあるのは事実です。
労働時間外で仕事のことを考えるのは嫌かもしれませんが、初めのうちは1日24時間でも足りないくらいの気持ちで勉強され、1日でも早く仕事を覚えられるように努力してはいかがでしょうか? 客先へは「1ヶ月目は怒られるのが仕事!!」くらいのつもりで出向いてもいいと思います。
ご回答ありがとう御座います。
>数日で基本概要くらいは抑えて欲しいという会社の期待も分かってしまいます。
その意見も納得出来るのですが、近年で中途社員を採用した経験が無く、また前任者は胃潰瘍で辞めてしまっている為、
教える暇はないけど、でもすぐに同じレベルで仕事をして欲しいという感じのようです。(今日支店長と話をしました)
>「客先に放り込んで怒られたりしながらも仕事を覚えてもらう」
>客先へは「1ヶ月目は怒られるのが仕事!!」くらいのつもりで出向いてもいいと思います。
残念ながら、失敗は許されないようで、
1回の失敗で、今後の取引が無くなる可能性も高いようです。
詳しくは言えませんが、「完全が当たり前(普通)!」という感じの職種です。
>初めのうちは1日24時間でも足りないくらいの気持ちで勉強され、1日でも早く仕事を覚えられるように努力してはいかがでしょうか?
実際勉強して覚えるより、故障など機械に触れていないと理解出来ない部分も多いような気がします。(私は文系の為)
とにかく勉強は、風呂でもする位、常に心かけているつもりです。
それでも私は仕事をしっかり教えてもらえないまま、プレッシャーばかりかけられています。(再来週からは1人で営業らしいです・・)
逃げている感もありますが、いつか辞める可能性があるなら、今すぐの方がいいのだろうか・・と思ってしまいます。
No.4
- 回答日時:
少なくとも製品一覧表やマニュアルは存在していますよね、これから3ヶ月間、前の会社と同じくらいの労働時間をそのマニュアル理解に費やすなり、とにかく一人で客先に出向いて宿題として持ち帰って回りに聞くなり、とにかく前に進んでみてから結論をだすべきのような気がします。
そういう意欲を持って動いている人間を必ず周りの先輩方は見ています。健全な会社ほど頑張っている人間をサポートします。
折角、大変なエネルギーを費やして行った転職ですよね、もっと行動してから判断すべきだと思います。でないと次に何もいかせないと思いませんか?
因みに6ヶ月未満の職歴は履歴書に記述する必要はありません。
ご回答ありがとう御座います。
>これから3ヶ月間、前の会社と同じくらいの労働時間をそのマニュアル理解に費やすなり、とにかく一人で客先に出向いて宿題として持ち帰って回りに聞くなり・・
まだ足りないかもしれませんが、家に持ち帰り、毎日マニュアルやカタログを2~3時間は読んでいます。
でも、実際機械に触れないとわからない部分や主力取り扱い商品が100種類以上ある事で、私の能力不足を痛感しています。
元々その部分の不安要素があった為、研修があるかどうかお聞きした次第なんですよ・・
>健全な会社ほど頑張っている人間をサポートします。
折角、大変なエネルギーを費やして行った転職ですよね、もっと行動してから判断すべきだと思います。でないと次に何もいかせないと思いませんか?
普通の会社でもある事かも知れませんが、前任者は仕事の大変さから「胃潰瘍」で退職したと聞かされました。 この部分も不安要素です。
この仕事では次に同じ業界に行かない限り、生かす事も出来ないような気がしています。
幸い、前職では若くして課長職に就いた経緯もある為、この部分だけでも次の仕事に生かす事が出来るような気がしていますが、
甘い考えなのでしょうか??
>因みに6ヶ月未満の職歴は履歴書に記述する必要はありません。
履歴書でアピール出来ないという部分よりも、出来れば省きたいのですが、辞めた場合は雇用保険被保険者証がその会社名で発行されるので、記載しなければいけない所がネックなんです・・
それで10日で辞めればどうなんだろう・・と思ってもいます。
ちなみに、面接時に「自家用車通勤OK」とお話頂いたにも関わらず、
本日「自動車通勤は認められなかった。なので自転車か公共機関通勤に変えてくれ」とも言われました・・。
No.3
- 回答日時:
私は転職して3年が経ちました。
私の会社は運よく転職者の多い会社で、それなりに使えないものだということを、上司が知っていてくれたので、質問者様のようなことはありませんでしたが。思うに、今の状況でもう少しの間、精神的に耐えられるのであれば、慌てて辞めないで、ちょっとゆっくり希望の職場について考えてみてはどうでしょう。今の環境は前の会社より休みも多く、残業も少ないのですよね?これからのことを考える余裕はあるのでは?
私も質問者様のように、年収が上がり勤務地にも希望があり休日もそれなりに取れて深夜に渡る残業が少なくそれでいて自分がチャレンジすることで成長が望める会社を探していました。平日は毎日12時まで働きながらでしたが、転職先を探し始めて今の職場が決まるまで3年かかりました。あれもだめ、これもだめと言っているうちに登録していたリクルートの人からも1年くらいで連絡が来なくなりました。転職できたのは正直ラッキーだったと思っていますが、あきらめずに探し続けた結果かなとも思います。当然、当分の間辞める気はありません。
私は、転職というのはいままで培った知識をすべて投げ打って、新しい場所に移ることだと思います。34歳ということですので、既に10年くらいは社会人を経験されていますよね?その10年がリセットされるのです。どのくらい大変かは推して知るべしです。私の価値観で話をすれば、知識を教えてくれないだけであれば、そんなのハナから弱点になるのは分かっていた事なので叱責を受けながら、地道に覚えていく道を選びます。ですが仕事の進め方に学ぶところがない職場(それなりに待遇のよい会社ということは、業績は悪くないと思うので、10日程度の勤務でそんなことはないと思いますが)であれば、居残る価値はありません。
ではここで問いますが、転職後の会社や職場に求める価値はなんですか?給与とか物理的なものは数字で出てきますので簡単ですが、仕事については質問の中にも希望がかかれていませんよね?
私の場合は技術者で部品の受注生産をしている会社が前職でしたので、自分の成長のために(1)設計者の顔が見える職場(2)5年上の先輩が自分とは異なる格上(?)の仕事を与えられている職場の2点を希望の職場として定義しました。
待遇面は問題がないわけですので、問題は今の職場の仕事に学ぶべき部分があるかどうかです。
今の会社に勤め続けて3年後、5年後に単に知識が増えているだけであれば、とっとと辞めればいいでしょう。でも新しい人脈や上手なプレゼン、よりよい提案ができるようになるのなら、せっかく入った会社ですし吸い取れるものは吸い取っておくのも良い選択と思います。
ただし、精神的に耐えられないのであれば、話は別です。心無い人は我侭だとか情けないとか言うかもしれませんが、健康のためにさっさと辞めてしまいましょう。鬱にでもなろうものなら、その大変さは転職どころの騒ぎではありません。
中途採用者に対し十分な教育を行わないことに対し、本人が甘いのか会社がいいかんげんなのかは、賛否両論出てくることと思いますので、答えは出ないと思います。
ご回答ありがとう御座います。
>残業も少ないのですよね?これからのことを考える余裕はあるのでは?
>仕事については質問の中にも希望がかかれていませんよね?
入社した会社は、就業1時間前に全員出勤しており、残業も結局毎日2~3時間は最低でもある為、 仕事時間だけを考えるとあまり変わらなかったようです。(以前の会社は、出勤時間が少し遅め(9:30)だったので・・)
結局やりたい業種(希望職種は営業です)については考えず、環境のみで選んでしまった為、このようになってしまった感があります。
休日にやりたい仕事についてしっかり考え、転職活動をして行こうと思います。
>今の会社に勤め続けて3年後、5年後に単に知識が増えているだけであれば、とっとと辞めればいいでしょう。
でも新しい人脈や上手なプレゼン、よりよい提案ができるようになるのなら、せっかく入った会社ですし吸い取れるものは吸い取っておくのも良い選択と思います。
営業の仕事を希望していましたが、先輩(課長)と同行していても
サービスマン的な修理の仕事が80%位のようです。
短い期間ですが、今の所営業としては得るものは無さそうです・・
>中途採用者に対し十分な教育を行わないことに対し、本人が甘いのか会社がいいかんげんなのかは、賛否両論出てくることと思いますので、答えは出ないと思います。
仰るとおりです。 とにかく勉強と転職活動を両立してやって行こうと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じような経験があるので書き込ませていただきました。
中途採用だから出来るよねと言われ困った経験があります。
教えてもくれない、何が疑問点なのか分からない、環境になじめない…。
特に別業界だとギャップが激しすぎて困りました。
先輩方も見て学んだようなのでいちいち教えず一度見せてもう出来るよね?と軽く言われ悩んだ時期もありました。
私は一年ほどで辞めましたが。
向かないと思ったら行動するのみです。
言い方は悪いかもしれませんが経歴を汚さずに転職できる範囲だと思います。
ただ、次を決めて行動した方がいいと思います。
きつい言い方になりますが年齢の関係もありますので、キャリアの長い営業経験を転職してみてはいかがですか?
未経験の業界初挑戦は控えた方がいいと思います。
ご回答ありがとう御座います。
>教えてもくれない、何が疑問点なのか分からない、環境になじめない…。
今の私の環境です。
受注~受注後の仕事の流れを聞いても、「注文受けたら発注書流せばいい」と言われました。 でも疑問に思う点があり
私「契約書は無いのですか?」と聞くと 先輩「あるよ」
私「受注等の入力をしないのですか?」と聞けば 先輩「するよ」
私「価格表を頂きたいのですが・・」と言うと 先輩「まだいらないよ」
最近ではストレスで胃が痛くなってきました・・
>ただ、次を決めて行動した方がいいと思います。
アドバイス通り、研修期間中に次を探して辞めようと考えております。
>年齢の関係もありますので、キャリアの長い営業経験を転職してみてはいかがですか?
その通りなのですが、業界全体が残業や休日出勤が多いのが当たり前となっているので、中々環境を変えるのは難しそうで、余計に悩む所ですね・・(常に人気の職種(娯楽サービス系)です)
アドバイスありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
転職先での仕事についていけません
会社・職場
-
入社4日目ですが、もう仕事を辞めたいです。
転職
-
転職先で、仕事についていけず辛いです
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
転職後「能力不足で仕事についていけない」
転職
-
5
未経験、中途・仕事が辛い
大人・中高年
-
6
レベルの高い職場で頑張るか転職か悩んでいます
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません
労働相談
-
8
正社員3日目辞めたい。。。
子供・未成年
-
9
転職3ヶ月が過ぎました。
いじめ・人間関係
-
10
派遣4日目、心が折れそう
会社・職場
-
11
転職後もうすぐ一か月、正直とてもつらい状態です
会社・職場
-
12
給料は安いが精神的に楽な職場、給料は高いが精神的にきつい職場、働くならどっち?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
入社10日…退職します。
労働相談
-
14
転職して1週間ですが・・・やはり会社を辞めようかと思っています。
その他(就職・転職・働き方)
-
15
前職に2、3ヶ月で出戻りを考えています。
転職
-
16
働いて3週目になりますが会社辞めたいです。
転職
-
17
転職したのにする仕事がない。
労働相談
-
18
一日で辞めた方いらっしゃいますか?
就職
-
19
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
20
試用期間、中途採用者で未経験の採用。解雇の可能性は高いですか?
労働相談
関連するQ&A
- 1 転職をする上で営業職を選ぶべきか悩んでいます。 営業は一生の力だと言われるため、 営業職に転職をしよ
- 2 未経験からの営業職への転職(品管⇒営業職)
- 3 営業職に行くか悩んでいます。 前職はカウンターセールス兼事務や総務を6年していましたが、前職で数字を
- 4 34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。
- 5 転職した際に前職の在籍証明書って提出求められますか? また転職した際に前職の入社年月日って分かるので
- 6 事務職から営業職(販売)への転職について
- 7 40才女です。事務職から、営業販売職に転職しました
- 8 内向的な営業 転職について 30代前半女です。 転職を考えています。 これまで営業事務5年、一般事務
- 9 営業職で来月丸5年になる28歳男です。 転職を考えています。 理由は性格的に営業に向かないとずっと思
- 10 研究職から営業職へ転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
転職して10日目の 30代の不安
-
5
家業から転職にされた方にお聞...
-
6
転職者 SPIの結果はいつでるん...
-
7
歯科医師から会社員に転職した...
-
8
30歳SE,技術がありません・・・
-
9
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
10
退路を断つ 35男 今迄地元の大...
-
11
【転職】今の職場に不満はない...
-
12
29才美容部員。転職するか悩...
-
13
今の時代は転職は当たり前と言...
-
14
転職活動中の彼女をどう支える...
-
15
会社を辞めてアルバイトしなが...
-
16
仕事が嫌です。みんなが散らか...
-
17
グループ会社から親会社への転職
-
18
退職の理由に、転職先が決まっ...
-
19
仕事ができない人は会社にしが...
-
20
内定が出たのですがなぜか気乗...
おすすめ情報